ブリーチなしピンクブラウン12選!明るめ・暗め・ピンク強めの仕上がりを紹介
2025/11/28
こんにちは!弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長の佐々木です。
ピンクのキュートさと、ブラウンのまろやかさを組み合わせた「ピンクブラウン」。
ブリーチなしでもツヤ感が出てきれいに染まります!
「どのくらい明るくなるの?」
「ピンクはどのくらい発色する?」
と疑問に思う人もいるでしょう。
そこでこの記事では、明るめ・暗め・ピンク強め・ブラウン強めに分けて「ブリーチなしピンクブラウンの色見本」を紹介します。
パーソナルカラーに合う色の選び方や、色落ちについても解説していますので、事前にチェックしておくと安心です。
ENORE東京店では、髪にやさしいカラー剤を使用するので、髪本来の美しさを引き出せます。
▼ご新規様向けにクーポンを用意していますので、この機会にご利用ください。
目次
ブリーチなしピンクブラウンはどのくらい明るくなる?

ブリーチなしピンクブラウンは、基本的には12トーン程度まで明るく染まります。
ただし、ヘアカラーは染める前の髪の明るさや髪質の影響を受けるため、仕上がりに個人差が出ます。
明るめの髪や細い髪は、13トーン程度まで明るくなる場合もありますが、暗めの髪や太い髪は10トーン以下になる場合もあるんです。
▼明るめの髪に染めたブリーチなしピンクブラウン。

▼暗めの髪に染めたブリーチなしピンクブラウン。

ピンクを強めにして染めると暗めに見えやすいため、明るめにしたい人はブラウン強めにして染めるのもよいでしょう。
ブリーチなしピンクブラウンはどのくらいピンクが発色する?
日本人の髪は赤いメラニン色素を多く含むため、同じ暖色系のピンクブラウンが発色しやすいです。
先ほどの明るさと同様に、ピンクの発色具合も染める前の髪色の影響を受けます。
▼元が明るめの髪は鮮やかなピンクに。

▼ほどよい明るさのある髪は、ピンクブラウンのやわらかさが出やすくなります。

▼暗めの髪はほんのりピンクを感じられる、ツヤがきれいな色に。

元の髪の明るさを踏まえて、仕上がりをイメージしてくださいね。
ピンクブラウンはワンカラーではなく「ブリーチなしダブルカラー」もおすすめ
ピンクを強めに発色させたい人や、明るめに染めたい人は「ブリーチなしダブルカラー」がおすすめです。
ブリーチなしダブルカラーとは、「ライトナー」という髪の色素を抜く専用のカラー剤で染めてから、理想の色を入れるカラー方法のこと。

一度明るく染めてからピンクブラウンに染めるので、明るく鮮やかな髪色になります。
ブリーチに比べると明るさは限られますが、ダメージを抑えられるのが魅力です。
透明感を出したい人にも向いています。
【明るめor暗め】ブリーチなしピンクブラウンの色見本
ここでは、明るめと暗めのブリーチなしピンクブラウンを紹介します。
明るめブリーチなしピンクブラウン×セミディ

明るめのブリーチなしピンクブラウンは、甘く可憐な雰囲気を出せる髪色です。
ほんのり透け感のあるやわらかなカラーは、愛されムード満載。
シースルーバングとナチュラルストレートで、大人っぽさもプラスしましょう。
明るめブリーチなしピンクブラウン×巻き髪ロング

ブリーチなしピンクブラウンに染めれば、理想のうるツヤ髪が叶います。
ダメージしやすいロングヘアで、水分をたっぷり含んだような質感に。
ミックス巻きにしてこなれ感を出すとGOODです。
明るめブリーチなしピンクブラウン×ロング

透明感のあるまろやかな色合いがおしゃれなブリーチなしピンクブラウン。
凛とした雰囲気をまとい、後ろ姿からも美人に見せてくれます。
仕上げにグロススプレーをかけて、まとまりのよさをキープしましょう。
暗めブリーチなしピンクブラウン×巻き髪ロング

暗めのブリーチなしピンクブラウンは、落ち着きの中にもさりげなく華やかさを添えてくれます。
あたたかみのある色合いなので、ロングヘアでも軽やかな印象に。
ラフに巻いて、どこか余裕のある雰囲気をかもし出しましょう。
暗めブリーチなしピンクブラウン×ロング

こっくりとした濃厚な色味のブリーチなしピンクブラウン。
ピンクとブラウンをバランスよく混ぜることで、しっとりとした質感に仕上がります。
どんなファッションでも合わせやすい万能カラーです。
暗めブリーチなしピンクブラウン×ロング

艶やかなピンクブラウンに染めると、上品な雰囲気をまとえます。
ほのかにピンクが浮かび上がる絶妙な色合いが魅力的です。
初めてピンクカラーに染める人にもおすすめです。

【ピンク強めorブラウン強め】ブリーチなしピンクブラウンの色見本
ここでは、ピンク強め・ブラウン強めに分けてブリーチなしピンクブラウンを見てみましょう。
ピンク強めブリーチなしピンクブラウン×ミディアム

ピンクを強めにして染めると、フレッシュでキュートな印象に仕上がります。
まわりの雰囲気をパッと明るくしてくれるようなカラーで、鏡を見るのが楽しくなるはず。
外ハネヘアとも相性バツグンです。
ピンク強めブリーチなしピンクブラウン×ボブ

光に当たると鮮やかさが際立つボブのピンクブラウンです。
洗練感のある髪色は、ぱっつん前髪と合わせるのもおすすめ。
フェミニンだけでなくモードなファッションにもぴったりです。
ピンク強めブリーチなしピンクブラウン×ロング

ピンクを強めに染めても、派手になり過ぎないのがピンクブラウンの嬉しいポイント。
やわらかく軽やかな色合いで、やさしげな雰囲気に仕上がります。
肌のトーンまでふわっと明るく見せてくれる、好印象なカラーです。
ブラウン強めブリーチなしピンクブラウン×ミディアム

ブラウンを強め、ピンクをほんのり染めると、ナチュラルな雰囲気に。
自然なツヤ感で、みずみずしさのある髪に見せてくれます。
光に当たるとピンクが薄っすらと透け、さりげない可愛さをプラスできます。
ブラウン強めブリーチなしピンクブラウン×セミディ

ふわっとした甘いムードをまとえるブリーチなしピンクブラウン。
ほのかにあたたかみのある色合いで、どこか気品を感じられます。
ななめ前髪でおでこをチラっと見せると、抜け感が生まれます。
ブラウン強めブリーチなしピンクブラウン×ロング

ツヤ感が倍増するピンクブラウンのロングヘア。
ブラウンのまろやかさにピンクの血色感が混ざり、美しい髪に見せてくれます。
大人っぽい印象に見せたい人におすすめです。
パーソナルカラーに合う!ブリーチなしピンクブラウンの選び方
自分に似合う髪色に染めたい人は、パーソナルカラーに合うピンクブラウンを選んでみてはいかがでしょうか。
イエベさん・ブルベさん向きのブリーチなしピンクブラウンを紹介します。
イエベさん向きのブリーチなしピンクブラウン

黄みよりの肌を持つイエベさんは、オレンジよりのピンクブラウンが似合います。
肌なじみがよく、イエベさんが持つ魅力的な雰囲気を引き出してくれます。
イエベ春さんは明るめ、イエベ秋さんは暗めトーンを選ぶのがおすすめです。
ブルベさん向きのブリーチなしピンクブラウン

青みよりの肌を持つブルベさんは、青みピンクブラウンを選んでみましょう。
ブルベさんの透明感を引き立て、より美しく見せてくれます。
ブルベ夏さんは明るめ、ブルベ冬さんは暗めトーンがマッチします。
ブリーチなしピンクブラウンの色落ち

ブリーチなしピンクブラウンは、色落ちするとピンク感がなくなりブラウンになります。
色落ちしてもナチュラルな髪色を楽しめます。
染めてから1か月程度で色が抜けるので、長持ちさせたい人は次の章で紹介する方法をお試しください。
ブリーチなしピンクブラウンを色持ちアップさせる3つの方法
ブリーチなしピンクブラウンを色持ちアップさせる方法は以下の通りです。
- 少し濃いピンクブラウンに染める
- ピンクシャンプーを使用する
- 繰り返しピンクブラウンに染める
それぞれ詳しく紹介します。
1.少し濃いピンクブラウンに染める

理想よりも少し色味の濃いピンクブラウンに染めるのがおすすめです。
ヘアカラーの薄い色は色素の量が少ないため、色落ちを早く感じることがあります。
一方、濃い色は色素の量が多いため、色落ちがゆるやかに感じられるんです。
美容院でオーダーをするときは、ヘアカラーの画像を見せながら「これよりも少し濃く染めたい」と伝えてみましょう。
2.ピンクシャンプーを使用する

色落ちしはじめたら、ピンクシャンプーを使用してみましょう。
シャンプーにピンクの染料が配合されているので、洗うとほんのりピンクに染まります。
ピンクシャンプーは、色落ちを防ぐことを目的としているので、洗浄力は控えめです。
3日に1回のペースで、いつものシャンプーの後に使用してください。
3.繰り返しピンクブラウンに染める

ピンクカラーが好きな人は、次回以降もピンクブラウンに染めると色持ちがよくなります。
色落ちしても、ピンクの染料が完全になくなるわけではありません。
髪に染料が少し残るため、繰り返しピンクブラウンに染めていると、色持ちのよさを実感できます。
気分を変えたいときは、ピンクアッシュやピンクベージュ、ピンクグレージュなど、色味のブレンドを変えてみるのもおすすめです。
ブリーチなしピンクブラウン2つのQ&A
ここでは、ブリーチなしピンクブラウンの質問にお答えします。
Q1.黒髪からブリーチなしでピンクブラウンにできる?

カラー履歴のない黒髪なら、ブリーチなしでピンクブラウンに染まります。
暗めからほどよい明るさのトーンに限られますが、ピンクの可憐なツヤを感じられます。
一方、黒染めした髪だと、色の残り具合にもよりますが、ブリーチなしで染めるのは難しいことが多いです。
先ほど紹介した「ブリーチなしダブルカラー」でも黒の色素が抜けないため、ブリーチをした方がよいでしょう。
ダメージが気になる人は、髪への負担が少ない「ケアブリーチ」をお試しください。
Q2.市販カラーでブリーチなしピンクブラウンをきれいに染めるコツは?
市販カラーできれいに染めるには、塗布の手順が大切です。
まずは、顔まわり左右・後頭部左右の4つに髪を分けて、ヘアクリップでまとめます。

染まりにくい襟足から頭頂部に向けて、耳上から分け目に向けてカラー剤を塗布しましょう。

カラー剤が塗りやすくなり、染まりもムラになりにくいです。
一方、市販カラーはどんな髪でも染まるよう作られているため、髪への負担が大きくなります。
ダメージを抑えたい人は、美容院で染めてくださいね。
ダメーレス&美しい発色のピンクブラウンが叶うENORE

髪への負担を極力抑えながら、きれいなピンクブラウンに染めたい人はENOREで染めてみませんか?
ENOREは、カラーコンテストに4年連続で優勝するほど、カラーが得意な美容院です!
髪本来の健やかさを損なわないよう、オリジナルで開発したカラー剤やスペシャルケアを使用しています。
1.「弱酸性カラー」でやさしく染める
ENOREでは「弱酸性カラー」というカラー剤で染めています。
健康な髪や頭皮と同じ弱酸性の性質を持ち、やさしく染まるカラー剤です。

一般的なカラー剤は「アルカリ性」の性質があり、キューティクルを開いてから発色するため、髪の栄養分が外に抜けやすくなります。

弱酸性カラーは、キューティクルを開かなくても発色できるため、髪の栄養分をしっかりと留めておけます!
髪表面のキメを乱さずに染めるので、ツヤ感が出やすいのが魅力。
手触りがなめらかで、つい触りたくなるような質感に仕上がります。
2.「スペシャルケア」で潤いと栄養を与える
ENOREではカラーをしながら、たっぷりの潤いと栄養を与えています。

カラー前とシャンプーの前の2回に分けて「シルクタンパク質」「セラミド」を補給することで、しなやかな髪になるんです。
さらにダメージの原因となるカラーの残留物質を取り除くので、健やかな髪をキープしやすくなります。
カラーによる負担を限りなく抑え、髪のコンディションを整えるので、髪色の美しさが引き立ちます。
ぜひENOREでご体験くださいね。

まとめ

ブリーチなしピンクブラウンは、基本的には12トーン程度まで明るくなり、きれいに発色します。
染める前の髪色の影響を受けやすいため、元が明るい髪はさらに明るくなり、鮮やかなピンクに染めることも可能。
元が暗い髪は10トーン以下の明るさになり、ほんのりピンクを感じられる色になることもあります。
なるべく明るく、ピンクをはっきりと発色させたい人は「ブリーチなしダブルカラー」をお試しください。
ENOREは、ダメージレスなカラーを追求し続けている美容院です。
オリジナルで開発したやさしいカラー剤や、潤いを与えるスペシャルケアで、ツヤツヤな髪色に仕上がります。
ぜひENOREで、まわりから褒められる美しいカラーに染めましょう。
▼クーポンを利用したネット予約はこちら。
※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更が可能です。
