ピンクベージュのヘアカラーカタログ17選!ブリーチあり・なし別に紹介

2025/08/27
ピンクベージュのヘアカラーカタログ17選!ブリーチあり・なし別に紹介

こんにちは!ケアブリーチと弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)表参道店店長の榊原です。

ふんわりやさしい雰囲気で、どこかおしゃれに見えるピンクベージュ

肌なじみもよく、ナチュラルに垢抜けた髪色に仕上がります!

染めてみたいけれど、

「ブリーチありとなしで色はどう変わる?」
「色落ちすると何色になる?」

と思う人もいるはずです。

そこでこの記事では、

  • ブリーチあり・なしのピンクベージュの違い
  • ピンクベージュのヘアカラーカタログ
  • ピンクベージュが似合う人
  • ピンクベージュの色落ち
  • ピンクベージュを長持ちさせる方法

などを紹介します。

ENORE表参道店では、ダメージレスなカラー剤で染めるので、うるおいたっぷりのピンクベージュに染まります。

▼ご新規様向けにクーポンがありますので、お得に体験してください。

目次

ピンクベージュのヘアカラーってどんな色?

ピンクベージュは、やわらかなベージュにピンクを混ぜ合わせたカラーです。

温かみを感じるやさしい色合いで、さりげなく華やかな雰囲気をまとえます。

ブリーチあり・ブリーチなしでこう変わる!ピンクベージュのヘアカラーの違い

ピンクベージュはブリーチありだけでなく、ブリーチなしでもできるカラーです。

どのような違いがあるのかチェックしておきましょう。

ブリ-チありのピンクベージュ

ブリーチありのピンクベージュは、淡いカラーでクリアに発色します。

髪の色素を抜いてから染めるので、ピンクのニュアンスが繊細に表現されやすいのが特徴。

ブリーチで髪が傷みやすい傾向にありますが、その分色味がはっきり出やすく、色落ち過程もきれいです。

透明感を出したい人や、華やかな雰囲気に見せたい人におすすめです。

ブリーチなしのピンクベージュ

ブリーチなしのピンクベージュは、落ち着きのあるまろやかな色味に仕上がるのが魅力です。

髪の色素が残った状態で染めるため、ピンクは控えめながらこっくりとした色合いに仕上がります。

ブリーチをしないためダメージを抑えられ、色落ちも少なく済みます

職場やアルバイト先の規則が厳しい人や、上品に見せたい人にぴったりなカラーです。

【ブリーチあり】ピンクベージュのヘアカラーカタログ

ここでは、ENOREで染めたブリーチありピンクベージュスタイルを紹介します。

ブリーチをすると明るく染まる印象がありますが、暗めに染めて色に深みを出すことも可能です。

好みのピンクベージュを見つけてくださいね。

明るめヘアカラー|輝きが美しいピンクベージュ

きらっとした光の反射までも美しい明るめのピンクベージュ。

髪の色素をしっかりと抜いてから染めることで、透明感が際立ちます。

ブリーチが2~3回ほど必要になるため、きちんとヘアケアすることが大切です。

明るめヘアカラー|ふんわりやわらかいピンクベージュ

ふんわりとした甘さを感じるピンクベージュのヘアカラー。

シアーな質感のあるやわらかな髪色は、まわりの人から好印象を得られるはず。

同系色のファッションと合わせても可愛いです。

明るめヘアカラー|濃いめピンクベージュでキュートに

ピンクベージュの中でもピンクを多くミックスしたヘアカラー。

淡くはじけるような色合いに染めると、雰囲気がパッと明るくなります。

毛先をゆる巻きにすれば、キュートなヘアスタイルに決まります。

明るめヘアカラー|透明感たっぷりのピンクベージュ

抜群の透明感でまわりの目を引くピンクベージュです。

ほんのりと輝くピンクは、洗練された美しさを感じさせます。

顔まわりも明るくなるので、肌の血色感もアップします。

暗めヘアカラー|大人スウィートなピンクベージュ

ニュアンスのある色が大人スウィートな雰囲気をつくるピンクベージュ。

透明感とまろやかさのある絶妙な色味は、「可愛い髪色!」と声をかけられること間違いなしです。

エアリーなヘアと合わせれば、抜け感のあるおしゃれスタイルが完成します。

暗めヘアカラー|かっこよく決まるピンクベージュ

くすみ感のあるピンクベージュがかっこいいヘアスタイル。

可愛い印象のあるピンクベージュですが、スモーキーな色味をミックスすると雰囲気がガラッと変わります。

ラフにスタイリングしてこなれ感を出しましょう。

暗めヘアカラー|ピンクベージュでモードな雰囲気に

深みのあるピンクベージュで染めると、重厚感のあるヘアスタイルに仕上がります。

赤みを多めに混ぜているので、日焼け肌にもよく似合います。

ウェーブ巻きにしてボリューム感を出すとGOOD。

【ブリーチなし】ピンクベージュのヘアカラーカタログ

つづいて、ブリーチなしのピンクベージュを見てみましょう。

明るめヘアカラー|ゆるふわヘアに似合うピンクベージュ

フェミニンなファッションにぴったりなピンクベージュ。

ほのかにピンクが発色することで、甘すぎず大人っぽいスタイルに仕上がります。

表情までやわらかく見せてくれるカラーです。

明るめヘアカラー|ピンクベージュで清楚な雰囲気に

ナチュラルなピンクベージュが清楚な雰囲気を作り出すスタイル。

明るさの中にも温かみを感じる色味は、穏やかでやさしい印象に見せてくれます。

ダメージしている髪も美しく見えるカラーです。

明るめヘアカラー|アンニュイな雰囲気をつくるピンクベージュ

大人の色気を引き出してくれる絶妙な色味のピンクベージュ。

光に当たるとほんのりと広がる透明感が、やわらかく儚げな雰囲気をかもし出します。

明るめヘアカラー|まろやかなピンクベージュでつくるエアリーカラー

ふわっとしたまろやかなピンクベージュは、ショートヘアにやさしいニュアンスを与えてくれるカラーです。

やわらかく軽やかな質感で、ヘルシーな印象に見せてくれます。

暗めヘアカラー|うるツヤ美髪が叶うピンクベージュ

光に当たるとうるおいがあふれ出すピンクベージュ。

染める前はやや黄色っぽさが目立ちますが、カラー後にはしっとりとしたツヤを感じられます。

落ち着いた印象の中にも、可愛らしさのあるヘアカラーです。

暗めヘアカラー|大人の余裕感を演出するピンクベージュ

こっくりとしたピンクベージュは、大人女性にぴったりなカラーです。

ベージュをメインに薄っすらとピンクを加えているので、しっとりと落ち着いた印象に見せてくれます。

暗めヘアカラー|ピンクベージュで凛とした雰囲気に

凛とした雰囲気に見せてくれるピンクベージュのヘアカラー。

暗めカラーでも自然な透明感があり、髪をふんわりしなやかに見せてくれます。

ピンクベージュのデザインヘアカラー

ピンクベージュは、部分的にブリーチでデザインをするヘアカラーもおすすめです。

どんな仕上がりになるのか見てみましょう。

ピンクベージュのアンブレラカラー

アンブレラカラーは髪表面を明るめ、内側を暗めに染めたデザインカラー。

ピンクベージュの隙間から黒がのぞく繊細なカラーで、都会的な印象に見せてくれます。

髪を耳にかけたり、前髪を分けたりしても印象が変わって見えます。

ピンクベージュのグラデーションカラー

ゆるやかにピンクベージュに移り変わるグラデーションカラー。

淡くとろけるような色合いがやわらかな雰囲気に見せてくれます。

中間から毛先のみのブリーチなので、ダメージ部分が少なく済むのも魅力です。

ピンクベージュのフェイスフレーミング×インナーカラー

顔まわりと髪の内側をピンクベージュで染めたデザイン性の高いヘアカラー。

韓国アーティストのような華やかな髪色に染めれば、鏡を見るたび気分が上がるはず。

ポニーテールにしてもおしゃれに仕上がる髪色です。

ピンクベージュのヘアカラーが似合う人

ピンクベージュは、どんな人にでも似合いやすいカラーです。

ピンクとベージュのブレンドの仕方によって、色合いが変わるからです。

パーソナルカラーで言うと、ブルベさんはピンク多め&ベージュ少なめ

イエベさんはベージュ多め&ピンク少なめの色味にするとよく似合います

ピンクベージュの色落ち

魅力が多いピンクベージュですが、色落ちが気になる人も多いでしょう。

ここでは、ブリーチありとブリーチなしに分けて、色落ちを解説します。

ブリーチありピンクベージュの色落ち

ブリーチありのピンクベージュは、1~2週間程度すると色落ちします。

脱色することで髪にダメージが加わるため、色持ちしにくくなるんです。

少しずつピンクが抜けていき、淡いオレンジベージュのような髪色になります。

ピンクっぽさは失われますが、透明感のあるやわらかい色味なので、色落ちしてもきれいです。

ブリーチなしピンクベージュの色落ち

ブリーチなしのピンクベージュは、1か月程度で色落ちします。

脱色をしていないので、ブリーチありに比べると長持ちするんです。

色落ちすると、ピンクが薄くなり温かみのあるブラウンになります。

色落ちの変化が少なく済むので、落ち着いた印象をキープしやすいです。

ピンクベージュのヘアカラーを長持ちさせる3つの方法

おしゃれなピンクベージュを長持ちさせるためには、ちょっとしたポイントがあります。

3つの方法を紹介しますので、試してみてくださいね。

1.ダメージが少ないカラー剤で染める

ヘアカラーは髪がダメージすると、染めた色素が流出しやすくなります

そのため、髪を傷めにくいカラー剤で染めることが大切です。

ブリーチありでピンクベージュに染める人は「ファイバープレックス」というケアブリーチがおすすめです。

髪内部を補強することで、枝毛や切れ毛を約98%も削減できる革新的なブリーチ

ツルンっとしたなめらかな仕上がりになると、お客様からの評判もよいです。

ブリーチなしでピンクベージュに染める人は、ENOREオリジナルの「弱酸性カラー」で染めてみてください

キューティクルを開かなくても染料が浸透するので、しっとりツヤのカラーに仕上がります!

2.色味を濃く染める

ヘアカラーは淡い色になるほど色落ちが早くなります。

髪に入る染料が少ないため、シャンプーで色が流れやすくなるためです。

濃い色に染めるほど染料が多くなるため、色持ちはよくなります

理想のピンクベージュよりも少し濃く染めてもらうと、色落ち過程も楽しめます!

3.ピンクシャンプーを使う

ピンクベージュに染めた後、色落ちを感じたらピンクシャンプーを使用しましょう。

ピンクシャンプーは、シャンプーにピンクの色素が配合されているため、髪を洗うたびに色味を補えます

3日に1度の頻度で使用するとよいでしょう。

また、ピンクシャンプーにベージュシャンプーを混ぜる方法もあります。

ピンクベージュのやわらかな色味を表現しやすくなるんです。

色落ち具合に合わせて試してみてください。

ピンクベージュのヘアカラーに関するQ&A

ここでは、ピンクベージュでよくある疑問にお答えしていきます。

Q1.40代50代に似合うピンクベージュのヘアカラーは?

40代50代の大人女性は、鮮やかなカラーよりもくすみ感のあるピンクベージュが似合います

落ち着きがありながらも、華やかさを感じる色味で上品な印象に仕上がるんです。

ピンクでも甘くなりすぎず、大人ならではの魅力を自然に引き出せます。

Q2.市販のカラー剤でピンクベージュに染めるときの注意点は?

ピンクベージュは繊細な色合いのため、染める前の髪色によって仕上がりが変わります。

できれば美容院で染めるのがベストですが、むずかしい場合は塗り方に工夫が必要です。

根元を1cm程度あけて全体を塗ってから、その後に根元を塗るようにしましょう

ヘアカラーが頭皮の温かさに反応して、根元だけ明るくなるのを防げます。

Q3.ピンクベージュのヘアカラーに染めたときはメイクや眉毛はどうすればいい?

ピンクベージュのヘアカラーには、血色感や抜け感のあるメイクが似合います

リップやチークは同系色のピンク系でほんのり色をつけ、目元はナチュラルに仕上げましょう。

眉毛は黒いと全体が重く見えるため、ピンク系のアイブロウパウダーや眉マスカラをつけるとバランスが整います。

まとめ

お気に入りのピンクベージュは見つかりましたか?

ブリーチありだと淡い色味がクリアに発色し、ブリーチなしだと深みのある落ち着いたカラーに染まります。

きれいなピンクベージュをキープするためにも、ダメージが少ないカラー剤で、色味を濃く染めるのがおすすめです。

ENOREでは、ファイバープレックス(ケアブリーチ)と弱酸性カラーで染めるので、上質な仕上がりが叶います

ぜひENOREで、まわりから褒められるピンクベージュに染めてみませんか?

▼こちらからクーポンを利用したネット予約が可能です。

※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更ができます。