ミディアム×グラデーションカラー特集!大人女子に似合う人気カラーを紹介

2025/05/26
ミディアム×グラデーションカラー特集!大人女子に似合う人気カラーを紹介

こんにちは!デザインカラーが得意な美容院ENORE(エノア)青山店店長の沼崎です。

さりげなく垢抜けた雰囲気を叶えてくれる「グラデーションカラー」

ミディアムに染めると、なめらかな色の変化がよく映えるんです!

この記事では「ミディアム×グラデーションカラー」に染めてみたい方向けに、ヘアカタログをたっぷりと紹介します。

ミディアム×グラデーションカラーの気になる疑問にお答えし、色持ちをよくする方法についてもお話していますので、最後までご覧ください。

▼ENORE青山店では、トレンド感のある上質なグラデーションカラーに染められるお得なクーポンをご用意しています。

目次

ミディアム×グラデーションカラーの3つの魅力

ミディアム×グラデーションカラーの魅力をチェックしておきましょう。

1.派手過ぎず大人っぽい印象に

毛先に明るさと透明感をプラスしながら、落ち着いた印象を保てるのがミディアムのグラデーションカラーの魅力です。

根元から中間を暗めに染めているため、全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がります。

おしゃれなデザインなのに、大人っぽさもあるので、選ぶ色によってはオフィスで浮く心配もありません。

2.スタイリングで印象を変えられる

ミディアムのグラデーションカラーは、スタイリング次第で印象をガラッと変えられます。

たとえば、

  • ストレートなら、きれいめで上品に
  • ゆるっと巻けば、大人可愛い雰囲気に
  • 外ハネにすれば、クールでカジュアルに
  • ポニーテールなら、清楚な雰囲気に

など、その日の気分で自由にアレンジできるんです。

グラデーションの色の見え方も変化するので、同じカラーでも飽きずに楽しめます。

3.根元が伸びても気にならない

ミディアムのグラデーションカラーは、根元を暗めに染めるので、髪が伸びても境目が目立ちません

自然な色の移り変わりに見えるので、プリンが気にならないんです。

「忙しくてカラーができない」「根元がすぐに気になってしまう」方はお試しください。

ミディアム×グラデーションカラーの人気カラー

どんな色にしようか悩む方も多いですよね。

ここでは、ミディアムのグラデーションカラーで人気のカラーを紹介します。

青紫のミディアム×グラデーションカラー

青みがかった紫が毛先にほんのりと入ったグラデーションカラー。

暗髪から深みのある色合いへの変化は、ミディアムを洗練された雰囲気にしてくれます。

ナチュラルな色味なので、グラデーションカラーが初めての方にもおすすめです。

ラベンダーピンクのミディアム×グラデーションカラー

上品なツヤ感を出したい方にぴったりな、ラベンダーピンクのグラデーションカラーです。

パサつきがちな毛先をツルっとした質感に見せてくれる優秀なカラー。

やわらかな発色で肌なじみがよく、自然と顔色も明るく見えます。

大人っぽさと可愛さのバランスもばっちりです。

ベージュのミディアム×グラデーションカラー

ベージュ系のグラデーションカラーは、どの年代にも支持されている定番カラーです。

外はねミディアムとも相性がよく、毛先に自然な動きが出ておしゃれに見えます。

大人カジュアルなファッションと合わせるのがおすすめです。

黒髪ベースに赤のミディアム×グラデーションカラー

黒と赤のコントラストが際立つミディアムのグラデーションカラーです。

印象的な存在感を放ちつつも、黒髪ベースなので落ち着いた雰囲気に仕上がります。

グラデーションカラーに合わせてゆるっと巻くとおしゃれに決まります。

暗めネイビーのミディアム×グラデーションカラー

暗めなグラデーションに染めたい方は、ネイビーがおすすめです。

シックで落ち着いた色味なので、オフィスでも目立つ心配がありません。

根本から中間にも少し青みをミックスすることで、全体のバランスが整います。

スタイル別|ミディアム×グラデーションカラー

髪の長さやスタイリングの仕方によって、ミディアムヘアはグラデーションカラーの印象がガラリと変わります。

ミディアムヘアのスタイル別に、どんなグラデーションカラーがあるのかご紹介します。

外ハネミディアム×グラデーションカラー

透け感のあるラベンダーシルバーで染めたミディアムのグラデーションカラー。

外はね部分に合わせてカラーを染めることで、軽やかで立体感のあるスタイルになります。

周りとはひと味違うカラーに染めたい方におすすめです。

ミディアムボブ×グラデーションカラー

ハイトーンのグラデーションで彩ったミディアムボブは、華やかさたっぷりのスタイル。

プラチナブロンドから淡いグリーンのグラデーションがとってもおしゃれ!

ブリーチを2〜3回程度して、髪の赤みをしっかり抜くと、透明感たっぷりなカラーに染まります。

ミディアムストレート×グラデーションカラー

シンプルなミディアムストレートには、印象的なブルーに染めてみてはいかがでしょうか?

鮮やかさの中に深みもあるグラデーションカラーに染まれば、自然と自信を持てるはず。

毎日のスタイリングがさらに楽しくなります。

ミディアムロング×グラデーションカラー

スモーキーな色合いがかっこいいグレーシルバーのグラデーションカラー。

毛先はハイトーンカラーですが、無彩色なので大人っぽい雰囲気に仕上がります。

上品でありながら、どこか個性的な印象を与えるスタイルです。

巻き髪ミディアムレイヤー×グラデーションカラー

レイヤーが入ったミディアムは、グラデーションカラーの範囲を広めにしたのがポイント!

中間から毛先にかけて染まったオレンジベージュがアクセントとなり、いつもと同じ巻き髪にこなれ感が加わります。

ヘアオイルをつけて、ウェット感を出すと今っぽさのあるスタイルに仕上がります。

ミディアム×グラデーションカラーで気になる4つの疑問

ミディアムのグラデーションカラーに染める前に、気になる疑問を解決しておきましょう。

Q1.ミディアム×グラデーションカラーはブリーチなしでも大丈夫?

A.ミディアムのグラデーションカラーは、ブリーチなしでも可能です。

▼ファッションカラーの一番明るいカラーで染めると、12トーン程度まで明るくなります。

ブリーチありと比べると色の変化が少なくなり、ナチュラルな印象に!

グラデーションをはっきり出したい方は、根元を5~6トーン程度の黒髪にするのがおすすめです。

ただし、黒に近いカラーは染料が多いので、期間が経っても髪に色素が残留することも。

次に染めるときに明るくなりにくくなることがあるので注意が必要です。

ENOREではカラー剤や色味、染め方を調整することで、暗い色素を残留しにくくできます。

▼ENOREのカラー方法が気になった方は、こちらをチェックしてください。

Q2.40代に似合うミディアム×グラデーションカラーはある?

A.40代のミディアムの方は、グラデーションカラーよりもバレイヤージュがおすすめです。

バレイヤージュとは、簡単にいうと「ハイライト」と「グラデーションカラー」を組み合わせたようなカラーのこと。

根元から中間は筋状になっており、毛先に向かうにつれて色の変化があるカラーです。

40代は少しずつ白髪が増えてくるので、根元に筋状を入れることで、白髪が目立ちにくくなります!

おしゃれに白髪をカバーしながら、無理なく若見えできます。

▼バレイヤージュのヘアカタログを見たい方はこちら。

Q3.ミディアム×グラデーションカラーはセルフで染められる?

A.セルフで染められますが、思っていたような仕上がりにならないこともあります。

ミディアムのグラデーションカラーは、色の境目をきれいにぼかさないと、色の段階的な変化が出ないからです。

失敗すると色の境目がはっきりと出たり、ガタガタになったりすることも。

また、根元から中間と、毛先の色の相性があるので、カラーの選び方も難しいです。

セルフで失敗したくない方は、美容院で染めてくださいね。

Q4.ミディアム×グラデーションカラーの持ちはどのくらい?

A.髪質や色味にもよりますが、ブリーチした毛先の色持ちは1~2週間程度です。

完全に色が抜けるわけではないですが、少しずつ色が薄くなり、透け感のある髪色になります。

ブリーチをしていない根元や中間は1か月程度は持つので、すぐに染め直さなくても自然なグラデーションカラーを楽しめます。

ミディアム×グラデーションカラーの色持ちをよくする方法

グラデーションカラーは、染め方とホームケアで色持ちをよくできます。

3つの方法を紹介します。

1.髪のダメージを抑えたカラー剤で染める

カラーをするときに髪を傷めてしまうと、色落ちが早くなることがあります。

薬剤によってキューティクルが傷つき、髪内部の栄養分が流出しやすくなるからです。

そうすると、染めたはずの色素がしっかりと定着できず、色落ちしてしまいます。

なるべく髪に負担をかけないためにも、ダメージを抑えたカラー剤で染めるのがベストです。

カラーにこだわりのあるENOREおすすめのブリーチと、カラー剤を紹介します。

■ファイバープレックス(ブリーチ)

「ブリーチは髪が傷む」というイメージを覆したのが、シュワルツコフの「ファイバープレックス」です。

ファイバープレックスは脱色だけでなく、髪へのダメージを軽減し、傷んだ髪の補強ができるブリーチ。

枝毛や切れ毛を約98%削減できるので、ブリーチ後も髪がしなやかにまとまります!

▼こちらはENOREでファイバープレックスを使用したブリーチをし、カラーで染めたお客様です。

カラー直後と1週間後を比較すると、色落ちはしているものの、しっかりときれいな色味を感じられます。

髪質やダメージの状態によって個人差はありますが、一般的なブリーチよりも色落ちしにくいと感じる方が多くいます

ミディアムの毛先の質感を保つためにも、ファイバープレックスがおすすめです。

■弱酸性カラー

毛先をブリーチした後のカラーは、髪に優しい「弱酸性カラー」をお試しください。

弱酸性カラーは、健やかな髪と同じ「弱酸性」の状態のまま染められるカラー剤です。

一般的なカラー剤は「アルカリ性」なので、キューティクルを開いて染めます

一方、弱酸性カラーはキューティクルを開かずに染料が浸透するので、髪が傷みにくく、ツヤを保ちやすいんです。

ENOREでは、独自開発した弱酸性カラーで染めるので、保湿力が高く、しっとりもっちりした質感に仕上がります。

続けるほど色持ちのよさを実感いただけます!

2.理想より少し暗めの色に染める

ブリーチした毛先には、理想よりも少し暗めの色を入れるのがおすすめです。

暗いカラーは髪にたくさんの色素が入るので、色落ちがゆるやかになります。

▼こちらはブリーチした髪を青で染めたときの色落ちのイメージです。

理想の色が水色だったとしても、濃い青で染めた方が色持ちがよくなります。

少しずつ淡い色になっていく過程も楽しめます。

3.カラートリートメントを使う

色持ちをよくするには、定期的にカラートリートメントを使いましょう。

カラートリートメントは、トリートメントをしながら髪表面に色味を補えます。

染めた色に合ったカラートリートメントを選び、ブリーチをした毛先にだけ使用してください。

カラートリートメントをつけた後は、目の粗いコームで梳かすと、きれいに色味がつきます。

ミディアムをグラデーションカラーに染めるならデザインカラーが得意なENOREへ

ENOREでワンランク上のグラデーションカラーに染めてみませんか?

ENOREは、カラーコンテストで4年連続優勝という実力のある美容院

業界でも注目される高いデザイン力で、あなたの「なりたい!」を叶えます。

グラデーションカラーは、ブリーチの技術や色の組み合わせ、境目のぼかし方など、さまざまなテクニックが必要です。

私たちENOREスタイリストは、繊細なグラデーションから絶妙なニュアンスまで、しっかり再現できる技術やセンスを持っています

さらにダメージレスな「ファイバープレックス」と「弱酸性カラー」で髪への負担を抑えて染められます。

ぜひ「きれいな髪色だね」と褒められるカラーに染めましょう。

まとめ

「こんな髪色に染めたい!」と思えるミディアムのグラデーションカラーは見つかりましたか?

グラデーションカラーは派手になり過ぎず、大人っぽい雰囲気に仕上がるのが魅力です。

しかし、ブリーチをした場合は、毛先が色落ちしやすくなるのが気になるところ。

ダメージの少ないカラー剤で、理想より少し暗めの色で染めて、色持ちアップを狙いましょう。

ENOREは、独自開発したダメージレスな「弱酸性カラー」の薬剤で、デザイン性の高いグラデーションカラーに染められる美容院です。

なめらかに溶け込む美しいカラーは、いつものミディアムに新鮮な表情を与えてくれます。

▼こちらからのご予約をお待ちしております。

※ご新規の方は当日別メニューへの変更ができるので、ネット予約がおすすめです。