ピンクベージュの色落ち完全ガイド!ブリーチあり・なし別で美容師が解説

2025/08/27
ピンクベージュの色落ち完全ガイド!ブリーチあり・なし別で美容師が解説

こんにちは!ケアブリーチと弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)表参道店スタイリストの神部です。

やわらかな色味で大人可愛い雰囲気が叶う「ピンクベージュ」

染めてみたいけれど、

「色落ちしたら何色になる?」
「何日で色落ちする?」

と疑問に思う方も多いはずです。

そこでこの記事では、ブリーチあり・ブリーチなしに分けて「ピンクベージュの色落ち期間と色落ち過程」を解説します。

他にも、

  • ピンクベージュの色落ちを防止する方法
  • 色落ち後も可愛いピンクベージュに染める方法
  • 色落ちまできれいなピンクベージュのヘアカタログ

などを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

ENORE表参道店では、髪のダメージを抑えられるカラー剤を使用しているので、潤いたっぷりなピンクベージュに染まります!

▼ご新規様向けにお得なクーポンを用意していますので、この機会にご利用ください。

目次

ピンクベージュは何日で色落ちする?

ピンクベージュが色落ちするスピードは、染めた色味や髪質、ケアの仕方などによって変わります。

ここでは、ブリーチあり・ブリーチなしに分けて、何日で色落ちするのか紹介します。

ブリーチありピンクベージュの色落ち期間

ブリーチありのピンクベージュは、1~2週間程度で色落ちします。

ブリーチは強いパワーを持っているため髪が傷んでしまい、染めた色素が定着しにくくなるからです。

シャンプーなどでキューティクルが開くと、隙間から色素が流出しやすくなります。

ブリーチなしピンクベージュの色落ち期間

ブリーチなしのピンクベージュは、1か月程度で色落ちします。

日本人の髪はもともと赤みが強いため、同系色のピンクベージュと相性がよく、比較的持ちがよいです。

色を長持ちさせるなら、ブリーチなしで染めるのがおすすめです。

ピンクベージュの色落ち過程は?何色になる?

ピンクベージュは、色落ちするとどのような色になるのでしょうか?

色落ち過程も一緒に紹介します。

ブリーチありピンクベージュの色落ち過程

ブリーチありのピンクベージュは、

ピンクベージュ→淡いピンクベージュ→淡いオレンジベージュ

のように色落ちします。

ピンクの色味が薄れることで、ブリーチした黄色い髪と重なり、ほんのりオレンジっぽさが出るんです。

色落ちしてもふんわりとやわらかい色味を楽しめます。

ブリーチなしピンクベージュの色落ち過程

ブリーチなしのピンクベージュは、

ピンクベージュ→温かみのあるブラウン→ブラウン

のように色落ちします。

ブリーチありと比べると色味の変化がゆるやかなので、落ち着いた雰囲気をキープできるのが魅力です。

染める前の髪が明るい場合や、明るいピンクベージュに染めた場合は、オレンジっぽさのあるブラウンに色落ちすることもあります。

ピンクベージュの色落ちでオレンジっぽくなるのを防ぐ方法

なかには、色落ちがオレンジっぽくなるのが気になる方もいるかもしれません。

そのような方は、以下の方法をお試しください。

1.紫を混ぜたピンクベージュに染める

明るい髪は黄色っぽくなるため、色落ちしたときにピンクと合わさることで、オレンジっぽく見えます。

絵の具で、黄色+ピンク=オレンジになるようなイメージです。

そんなときピンクベージュにほんのり紫を加えると、黄色を中和できます。

色落ちしてもオレンジっぽくなりにくくなり、ベージュのようなやわらかな髪色になるんです。

紫の量はごく少量なので、染めたときに髪が紫っぽく見えることはないので安心してください。

2.色落ちしたら紫シャンプーを使用する

ピンクベージュが色落ちしてきたら、紫シャンプーを使用しましょう。

紫シャンプーには、シャンプーに紫の色素が含まれています。

先ほどお話ししたとおり、紫は黄色を抑える効果があるので、色落ちでオレンジっぽくなりにくくなります。

色落ちの状態を見ながら、3日に1回程度の頻度で紫シャンプーを使用するのがおすすめです。

かなり色落ちしてきたら、紫シャンプーを髪につけたまま3分ほど時間を置いてみてください。

泡パックになり、色味が浸透しやすくなります。

ピンクベージュの色落ちを防止する方法

色落ちは完全に防ぐことは難しいですが、自宅でのケア次第で色持ちをよくすることは可能です。

ここでは、簡単にできる色落ち対策を紹介します。

1.染めてから24時間経ってからシャンプーする

ピンクベージュに染めた当日は、シャンプーを控えましょう。

ヘアカラーで染めた色素は、髪内部にしっかりと定着するまでに48時間かかると言われています。

とはいえ、髪を2日間洗わないのは気になる方も多いはず。

そのため、染めてから24時間経ってからシャンプーをすると安心です。

汗をかくなどして、どうしても髪を洗いたいときは、シャワーで流すだけでも十分汚れは落とせます。

2.髪を濡らすときは38度程度のぬるま湯で

シャワーで髪を濡らすときは、38度程度のぬるま湯を使うのがおすすめです。

熱いお湯で髪を濡らすとキューティクルが開きます。

髪内部に染まった色素が、キューティクルの隙間から外に流れやすくなるんです。

毎日のお湯の温度に気をつけるだけでも、色落ちスピードを抑えやすくなります。

3.ピンクシャンプーを使用する

ピンクベージュが色落ちし始めたら、ピンクシャンプーを使用してみてください。

ピンクの色素が配合されているため、洗いながら色味をプラスできます。

さきほどお話しした紫シャンプーとは、効果が違います。

以下のように使い分けてみましょう。

  • 色落ちでピンクが薄くなったのが気になる方は「ピンクシャンプー」
  • 色落ちでオレンジっぽくなったのが気になる方は「紫シャンプー」

4.濡れた髪はすぐにしっかり乾かす

お風呂から出た後、濡れた髪を自然乾燥させている、タオルで髪をくるんだままにしていることはありませんか?

ピンクベージュに染めた髪を濡れたままの状態にしておくと、色落ちが早くなることがあります。

濡れた髪はとてもデリケートなため、摩擦でダメージしてしまい、色が抜けやすくなってしまうんです。

色持ちをよくするためにも、濡れた髪はドライヤーですぐに乾かすようにしてください。

乾かす前は、洗い流さないトリートメントをつけるようにしましょう。

5.ヘアアイロンの温度は160度程度にする

ヘアアイロンやコテを使うときは、温度を160度程度に設定してください。

ヘアカラーをした髪にヘアアイロンで熱を当てると、髪の水分が蒸発する際に、色素も一緒に蒸発することがあります

根元はヘアアイロンせずに、毛先を中心に入れていると、毛先だけ色が抜けてしまう場合もあります。

温度が低すぎると髪がストレートにならないので、160度程度にするとよいでしょう。

色落ち後も可愛いピンクベージュに染める方法

色落ちしても可愛いピンクベージュを叶えるには、染め方や美容院でのケアにもこだわってみましょう。

4つの方法を紹介します。

1.色味の濃いピンクベージュに染める

色味の濃いピンクベージュに染めると、きれいな色味を長く楽しめます。

ヘアカラーは色味が薄くなるほど、色素の配合が少なくなり、色落ちが早くなるからです。

色味を濃く染めれば、少しずつカラーが薄くなっていく過程を味わえます

好みの色よりも少し濃いピンクベージュに染めてみましょう。

2.ブリーチが得意な美容院で染める

明るめのピンクベージュに染める場合は、ブリーチが得意な美容院で染めるのがおすすめです。

ブリーチは、これまでのカラー履歴や髪質を確認した上で慎重に施術するため、美容師の技術が必要になります。

しかし、美容師の経験不足でブリーチがムラになると、色落ちしたとき髪色にバラつきが出ることも

美容院のホームページやSNSに、ブリーチカラーのスタイルが豊富に載っているかチェックしてみてください。

3.カラーの残留物を除去できるトリートメントをする

ヘアカラーをすると、カラー剤に含まれているアルカリなどの成分が髪に残ることがあります。

「残留アルカリ」「残留オキシ」と呼ばれており、シャンプーだけで取り除くのが難しいです。

蓄積されると色落ちに繫がることもあります。

そのため、美容院でカラーをした後は、残留物を除去できるトリートメントをするのがおすすめです。

ENOREでは、髪質改善トリートメントで残留物が取り除けます

髪の老化に繫がる「活性酸素」までも除去できるので、美髪へと育てられます!

▼ENOREの髪質改善トリートメントについて詳しくはこちら。

4.繰り返しピンクベージュに染める

ヘアカラーは、染める前の髪色によって発色や色落ち具合が変わります。

繰り返しピンクベージュに染め続けていると、髪に色素が定着しやすくなり、色持ちがよくなります

同じカラーで飽きないよう、ピンクブラウンやピンクグレージュに染めるのもおすすめです。

▼ピンクブラウンのヘアカタログはこちらをチェック。

色落ちまできれいなピンクベージュヘアカタログ

ここでは、色落ちまで楽しめるピンクベージュを見ていきましょう。

ブリーチあり・ブリーチなしに分けて紹介します。

ブリーチあり|色落ちを楽しむふんわりピンクベージュ

ふんわり透け感のある色味がフェミニンな雰囲気をつくるピンクベージュ。

ピンクの色味をしっかり入れているので、色落ちしてもまろやかな髪色になります。

ブリーチあり|やわらかピンクベージュで色落ちしても優しいニュアンスに

ピンクベージュにほんのりアッシュを混ぜたニュアンスのあるヘアカラー。

甘さを抑えた大人っぽい髪色で、クールに決まります。

色落ちすると、くすみ感の残るやわらかなカラーになります。

ブリーチあり|しっとりピンクベージュで色落ちがゆるやか

しっとりツヤのあるピンクベージュは、色落ちがゆるやかなのが嬉しいポイント。

色味を濃く暗めに染めているので、少しずつ淡くなる髪色も楽しめます。

染める前の髪色が明るめの方は、ブリーチなしで染めることも可能です。

ブリーチなし|色落ちしてもナチュラルで可愛いピンクベージュ

ナチュラルで大人可愛い雰囲気のピンクベージュです。

光に透けたときの色合いがとってもきれい!

ピンクを多めに入れているので、色落ちしても温かみのあるカラーをキープしやすいです。

ブリーチなし|色落ちしても自然な抜け感が出るピンクベージュ

彩度を抑えて染めた落ち着きのあるピンクベージュです。

ほのかに浮かび上がるピンクが、上品で余裕のある雰囲気をつくります。

ややグレイッシュなトーンなので、くすみ感の残るブラウンに色落ちしやすいです。

ブリーチなし|ピンクべージュで色落ちしてもツヤ髪に

ピンクベージュで自然なツヤ感を生み出したスタイルです。

薄っすらとピンクを感じるような絶妙なカラーは、色落ちを感じにくく、きれいな色が続きます。

色落ちを楽しむピンクベージュはENOREにお任せ!

「友人の結婚式まではきれいな色を保ちたい」
「推し活のイベントに可愛い髪色で行きたい」

そんな希望もENOREなら叶えられます!

ENOREは、カラーコンテストで4年連続で優勝した実力派の美容院です。

カラーの深い知識や豊富なテクニックを活かし、色落ちを計算してピンクベージュに染めます。

また、美しい髪色をキープするために、独自で開発した「弱酸性カラー」の薬剤を使用しています。

健やかな髪や頭皮と同じ「弱酸性」のまま、キューティクルを開かずに色素が浸透するので、圧倒的なツヤのある髪になるんです。

大切な日も可愛いピンクベージュでいられるよう、ENOREでカラーをしてみませんか?

▼ENOREオリジナル「弱酸性カラー」について詳しくはこちら。

まとめ

ピンクベージュの色落ちは、

  • ブリーチありだと、1~2週間程度で淡いオレンジベージュ系に
  • ブリーチなしだと、1か月程度で温かみのあるブラウン系に

なりやすいです。

残念ながらヘアカラーの色落ちは完全には避けられません。

しかし、色味を濃く染めたり、ピンクシャンプーを使用したりすると、色持ちがよくなりますので試してみてくださいね。

ENOREのスタイリストは、カラーの豊富な知識を活かし、色落ちを計算して染められます!

髪を傷めにくい「弱酸性カラー」で染めるので、ツヤが美しい髪に仕上がります。

▼こちらからクーポンを利用したネット予約が可能です。

※ご新規の方は、当日別メニューのクーポンへ変更ができます。