カラーの色落ちが早い人が日常生活で色持ちを良くさせる方法4選
2023/06/04
こんにちは!髪質改善と弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)です。
カラーをしてからの悩み、ブリーチやカラーをしたけど色落ちが早いなと思うときありますよね?
せっかくお金を払って染めたのに数日で落ちる、、
なぜ色落ちが早いかご存知ですか?
色が薄いから?洗いすぎ?他にも理由はあります!
せっかく綺麗な色に染めたから長く楽しんでもらいたい!
なので今回は髪の毛の色持ちを良くさせる方法について書いていきたいと思います!
色持ちがいい色はある?
色持ちがいい色というのも存在します。
それはベージュ系の色です。

ベージュブラウン系にくすんだ色味を混ぜることで艶が出ますしもちも良くなります!
また、色を濃いめ、暗めに入れることで、色が落ちてきた時にちょうど良くベストな色になります。
長持ちさせるために1
使っているシャンプーによって変わります。
色落ちは髪の毛を染めた色素がなくなってしまうことでおきます。
どのくらいの明るさで染めたかにもよりますが無くなった色を足してあげれば色が戻りますよね?
なので普通のシャンプーとは違うカラーシャンプーやカラートリートメントを使ってあげることによって色持ちが良くなります。
例えば赤色に染めたのなら赤シャンプー、紫に染めたのならば紫シャンプーといった感じです。
ちなみに普段使っているシャンプーによっても変わってきます。

もし市販のシャンプーを使っているのであれば洗浄力が強力なので色落ちが早くなります。

なのでカラーシャンプーや美容室のシャンプーを使うことによって色落ちを防ぐことができます。
長持ちさせるため2
お風呂の時のお湯の温度。
今の時期寒いから高めの温度で洗っている方多いですよね。
色持ちをよくさせるには38度、39度ぐらいがちょうどいいと言われています。
温度がぬるければぬるいだけいいです。
長持ちさせるため3
髪の毛をしっかり乾かす。
髪の毛が濡れている状態だと髪の毛のキューティクルが開いている状態で色落ちしやすくなってしまいます。
また、濡れている状態は髪の毛に対してのダメージも大きいのでどちらにせよしっかり乾かすことをお勧めします。
長持ちさせるため4
流さないトリートメントやオイルをつける。
何もつけないで乾かしたりアイロンをしたりすると髪の毛に対してダイレクトに熱が当たってしまいます。

また紫外線によってキューティクルが傷付けられ色落ちの原因になってしまいます。
なので洗い流さないトリートメント、オイルをつけてあげることによって紫外線や熱から守ってくれるので絶対つけてください。
↓取り詳しく知りたい方は。自宅での髪質改善がおすすめです!

Q &A
Q.色々なケアをしていますが色落ちが早いです。どうしたらいいのでしょうか?
A.ケアをしても色落ちが早い方はもしかしたら明るめの色を入れているからかもしれません。暗い色と明るい色だとやはり明るい色のほうが早く色落ちをしてしまうため、いつもよりトーン数を落として暗めに染めてみると、いつもよりも色持ちすると思いますので美容師さんに頼んで色を濃いめに入れてもらってみてください!
それでも早い方は染めている色が色落ちしやすい色かもしれませんのでブラウン系やバイオレット系に染めてみると長持ちしますので挑戦してみてください。
Q.縮毛矯正をしたいのですがカラーを先にしたら色は落ちてしまいますか?
A.先に落ちてしまいます。
なので順番的には先に縮毛矯正をしてからカラーをすることをおすすめします!
また、縮毛矯正がかかっているところにカラーをするといつもより濃く入ってしまいます。
なので担当の美容師さんに縮毛矯正をしていますと伝えてください。
Q.ブリーチをしている髪の毛に黒染めをしたのですが色落ちは早いですか?
A.黒染めの場合は色落ちが遅いです。
そもそも黒の色素はかなり強いので落ちにくいです。
逆に明るくしたい場合も同じで色素が強いので明るくなりにくいです。
アイロンを毎日する人、お風呂のお湯の温度が高い人は色落ちが普通よりも早いです。
Q.一度染めた髪は黒色には戻らないのでしょうか??
A.黒色に染まれば戻すことが可能です!
新しく生えてくる毛は自分の元々の毛が生えてくるので黒い毛が生えてきます!
なので茶色に染めた場合は自然黒に戻ることはありません。
Q.アイロンを毎日使っているのですが色落ちは速くなりますか??
A.アイロンを毎日使っていると使っていない人より褪色が早くなります。
対策としては、アイロンの温度を高くしすぎないこととあまりプレスしすぎないこと、あとはオイルなどを使って熱ダメージから守ってあげることも大事です!
最後に
他にも方法はありますが普段の日常生活でおこる色落ちしやすい行動について簡単に書かせていただきました。
結構知らなかった方も多かったのではないでしょうか?
もしわからないことなどあればお店に来てお気軽にお聞きください。
皆様のご来店お待ちしております^_^