【必見!!ブリーチ1回】ラベンダーカラー!!💜
2025/02/21
こんにちは!弱酸性カラーと髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)東京店スタイリスト磯部です!!
今回は、ブリーチ1回で作っていくラベンダーカラーについて
ご紹介していきたいと思います。

ブリーチ1回で綺麗なラベンダーカラーにしたい方に、とってもおすすめ!エノアオリジナル「ダメージレス」なメニューもありますので是非お気軽にご予約ください!
髪に優しいケアブリーチ+ハイトーンカラー
『2万円(税込)』になります!
ご予約はこちらをタップ↓
目次
💜ラベンダーカラー💜

紫系のカラーは様々ありますが、
中でもラベンダーカラーは灰色のくすみがかったおしゃれな色になります。
この淡い色合いを表現するためには複数回ブリーチを行って
しっかり髪の色素を抜いておく必要があります。
↓紫系カラーの違いはこちらをご覧ください。
「ブリーチあり・なし」「ブリーチ回数」でどれだけ色が変わる?
どのくらい色が変わるか実際に見てみましょう!
まずブリーチ無しだとラベンダーは元々色素が濃い色合いではない(彩度が低い)為、
発色で「ラベンダー!!」という感じは出ません↓

(ブリーチ無しラベンダーグレージュ)
どちらかというと、ナチュラルだけど髪の黄みを抑えているため
しっとりとおしゃれな髪色に仕上がります。
次にブリーチ1回になりますが、
ブリーチ1回だけだと髪の黄みやオレンジみが強く出ているので
明るいトーンのカラー剤を使ってしまうとラベンダー感がまだ出づらいです↓

(ブリーチ1回ラベンダーアッシュ)
そこで暗いトーンのカラー剤を被せてしっかりと色素を入れていき
くすみ感とふんわりとベールを被ったようなラベンダーの色合いを楽しむ事が多くなります。
ブリーチを2回以上行った場合は髪の黄みもだいぶ抜けてきて
ラベンダーの発色が良くなってくるので
淡い色合いをしっかりと表現できるようになってきます↓

(ブリーチ2〜3回ラベンダーシルバー)
この様に、ブリーチ回数でラベンダーの色合いの出方は大きく変わってきます。
もちろん。どんな色を入れるかで
今ご紹介した以外のラベンダーカラーにする事は出来ます。
ただ失敗しないように
「自分はどんなラベンダーカラーにしたいのか?」
「ブリーチによる髪へのダメージはどれくらい抑えたいのか?」
しっかり美容師さんと話しながらで選んでいくのがおすすめです。
ブリーチ1回ラベンダーカラーの色落ちはどれくらい?

髪の状態や染めた色にもよりますが
ブリーチを1回しているので色落ちは早いです。
明るめのラベンダーカラーを被せた場合は1週間ほどで落ちる時もありますし、
しっかりと暗めに染めた場合は2〜3週間ほど持つ場合もあります。
色落ちは個人差も出やすいので詳しくは美容師さんに相談してみましょう。
ラベンダーカラーの色落ち過程は綺麗!
普通ブリーチすると色落ちと共に
髪の黄みが気になる様になりキンキンしてきてしまいますが
ラベンダーカラーは黄みを抑えてくれる効果があるので、
色落ち過程が綺麗なのもおすすめのポイントです。
ただ他の紫系カラーと比べると紫の色素が薄いので
黄みを抑える力もちょっと弱め。
数日に1度ムラシャンなどをしてあげると
より綺麗に色落ちしていくのでおすすめですよ!
ブリーチ1回で染めた「ラベンダーカラー」
ラベンダーアッシュ

艶が美しい上品な色合い。濃く染めてあげる事でふんわりと色づくラベンダーの色合いを楽しめます。
ラベンダーグレー

くすみ感重視の落ち着いた仕上がりに。黒髪に近い色ですが1回ブリーチをする事で地毛のブラウンっぽい色が削られるので、垢抜けた髪色になります。
ピンクラベンダー

ブリーチ1回だと暖色寄りの色合いになりますが、これはこれで可愛い!ピンクもラベンダーも濃く入れてあげないと発色が物足りなくなるのでしっかりと染めてあげました。その分艶々な質感になります!
最後に

最後までごらんいただき有難うございます。
一度、派手髪が難しい方、初ブリーチの挑戦が怖い方でも
色々方法はたくさんあるので
色落ちも可愛いラベンダーカラーに挑戦してみませんか??
是非お気軽にエノアスタイリストまでご相談ください。

髪に優しいケアブリーチ+ハイトーンカラー
『2万円(税込)』になります!
ご予約はこちらをタップ↓