前髪のハイライトが知りたい!前髪あり・なし別の実例スタイル集

2025/05/26
前髪のハイライトが知りたい!前髪あり・なし別の実例スタイル集

こんにちは!デザインカラーが得意な美容院ENORE(エノア)表参道店店長の榊原です。

ハイライトのスタイル画像を探していると、後ろ姿はたくさんあるのに、正面の画像は少ないですよね。

「前髪にハイライトを入れるとどんな感じになる?」
「むしろ前髪にハイライトは入れない方がいい?」

と迷ってしまう方もいるはずです。

そこでこの記事では、

  • 前髪ハイライトのデザイン3パターン
  • 前髪あり・前髪なし別ハイライトの実例スタイル
  • 前髪をおしゃれに染めるデザインカラー実例スタイル

などを紹介します。

ハイライトの色落ちや、伸びたときの染め方についても解説していますので、染める前に確認しておきましょう。

ENORE表参道店では、お客様の顔立ちや雰囲気に似合うハイライトが入れられます

▼お得なクーポンを用意していますので、ぜひこの機会にご来店ください。

目次

ハイライトを入れるときって前髪はどうするの?

ハイライトを入れるときの前髪のデザインは、3パターンあります。

それぞれの特徴や魅力をチェックしておきましょう。

パターン1.ハイライトを全体と前髪に入れる

全体に入れたハイライトと同じように、前髪にも入れる方法があります。

これが一番ベーシックなスタイルです。

前髪に明るい毛束があることで、肌のトーンが明るくなり、パッと華やかな雰囲気に!

自然な陰影が加わるので、ぺたっとした前髪もふんわり軽やかに見えます。

前髪ハイライトの入れ方に迷ったら、このスタイルがおすすめです。

パターン2.ハイライトを前髪だけに入れる

ハイライトを全体には入れず、前髪だけに入れるスタイルがあります。

これは「バングカラー」とも呼ばれる、前髪だけを部分的に染めるカラー。

韓国から人気が広まり、日本でも流行に敏感な方が取り入れています

前髪にアクセントがあるので印象がガラッと変わり、おしゃれ感が出せるのが魅力!

前髪だけを染めることで、ダメージが少なく済むのも嬉しいポイントです。

パターン3.ハイライトを前髪には入れない

ハイライトを前髪には入れず、それ以外の髪には入れる染め方があります。

前髪にハイライトが入っていないので、大人っぽく落ち着いた印象になるのが魅力。

ハイライトが派手にならないか心配な方や、職場で目立たないか気になる方に向いています。

根元が伸びても目立ちにくいので、メンテナンスが楽ちんです。

前髪ありにハイライトを入れた実例スタイル

前髪ありのスタイルにハイライトを入れると、どのような感じになるのでしょうか?

実際にENOREで染めたカラーを見てみましょう。

前髪ありショートのハイライト

サラッと流した前髪に、ブルーのハイライトが印象的なショートヘアです。

太めのハイライトを前髪にもしっかりと入れることで、パッと目を引く髪色に仕上がります。

深みのあるブルーなので、少しずつ色落ちする過程も楽しめます。

前髪ありショートボブのハイライト

前髪にふわっとした立体感を出すためには、黒髪ベースのハイライトがぴったりです。

明暗の差をしっかりと出すと陰影が際立つので、自然と小顔に見えます。

スタイリングにワックスをつけて束感を出すと、より一層おしゃれに決まります。

前髪ありボブのハイライト

ナチュラルな印象に見せたい方におすすめな前髪ありのハイライトです。

前髪のハイライトを細めにして、色のコントラストを控えめにしたのがポイント。

髪全体がやわらかく、上品な雰囲気に仕上がります。

前髪ありハンサムショートの白髪ぼかしハイライト

前髪のハイライトは、白髪を目立たなくできる効果も狙えます。

白髪が多い部分に合わせて細かくハイライトを入れることで、白髪がわかりにくくなるんです。

色味はグレージュやアッシュ、ベージュを選ぶと、より白髪となじみやすくなります。

白髪が気になる40代50代の方は、ぜひお試しください。

前髪なしにハイライトを入れた実例スタイル

ここでは、前髪なしのハイライトスタイルを見てみましょう。

前髪なしショートのハイライト

斜めに流した前髪に、細めのハイライトを入れたショートヘアです。

ナチュラルなのに洗練されたカラーなので、だれからも好印象を持たれるはず。

リラックス感のあるおしゃれさが欲しい方に向いているスタイルです。

前髪なしウェーブボブのハイライト

ハイライトはゆるいウェーブヘアとも相性がよいカラーです。

自然な奥行きと抜け感がプラスされることで、ふんわり感が際立ちます。

ストレートの前髪にはハイライトを控えめに、サイドやバックは立体感が出るようにハイライトを入れたのがポイントです。

前髪なしロングのハイライト

海外セレブ風のハイライトは、前髪なしのロングヘアによく似合います。

おでこを見せる前髪なしのスタイルだからこそ、顔周りに入れたハイライトが引き立つんです。

髪をかきあげたときも、ハイライトの筋状がきれいに見えます。

前髪なしショートボブの白髪隠しハイライト

前髪の分け目に白髪が目立つ方は、ハイライトでカバーしましょう。

明るめのハイライトを入れることで、自然に白髪がわかりにくくなります。

部分的に明るいカラーになっているので、根元の白髪が伸びても目立ちにくいです。

メンズの前髪にハイライトを入れた実例スタイル

女性だけでなく、メンズにもハイライトはぴったりです。

メンズの前髪にハイライトを入れるとどのような感じになるのか見ていきましょう。

メンズウルフの前髪にハイライト

黒髪にハイライトが際立つメンズのウルフスタイル。

サラッとした髪に筋状が入ることで、垢抜けた雰囲気に仕上がります。

赤みのあるハイライトなので、知的な印象も手に入ります。

メンズショートの前髪にハイライト

前髪に多めのハイライトを入れると、立体感が増してよりシャープでクールな印象になります。

毛束感やボリューム感が加わり、髪全体に動きが出るんです。

スタイリングを簡単に済ませても、かっこよく見えるスタイルです。

メンズパーマの前髪にハイライト

前髪を少し上げたスタイルにもハイライトを入れてみましょう。

明るいトーンが顔周りにくることで、爽やかな印象に仕上がります。

ハイライトで陰影や奥行きが加わるので、くせ毛や毛量が気になる方にもぴったりです。

前髪のハイライトでよくある疑問に美容師が回答

ここではお客様からよく聞かれる、前髪ハイライトの疑問にお答えします。

ハイライトは前髪が傷む?

ハイライトはブリーチをすると、前髪が傷みやすくなります

髪の色素を分解するときに、髪に必要なタンパク質や栄養分が流出してしまうからです。

とくに前髪にアイロンを使っている方は、すでにダメージしているため注意が必要です。

髪へのダメージを抑えられるブリーチで染めるようにしましょう。

さまざまなブリーチを使用し、研究してきたENORE一番のおすすめは「シュワルツコフのファイバープレックス」です。

ファイバープレックスは色素を分解しながら、ダメージした髪の補強ができる驚きのブリーチ。

枝毛や切れ毛を約98%も削減できるので、ハイライトを入れても前髪がサラッとしま

前髪のなめらかな質感をキープしたい方は、お試しください。

▼ファイバープレックスについて詳しくはこちら。

前髪のハイライトはブリーチなしでもできる?

前髪のハイライトは、ブリーチなしでも可能です。

ブリーチありと比べると色のコントラストが控えめになり、ナチュラルな印象になります。

ブリーチを使わない場合は、

  • おしゃれ染めでハイライトを入れる
  • おしゃれ染めで明るいハイライトを入れてから再び染める

2つの方法があります。

染める前の髪質や、理想の髪色によっても染め方は変わるので、美容師と相談して決めてください。

前髪のハイライトが色落ちしたらどうなる?

前髪のハイライトは色落ちすると、1週間程度でブリーチした部分が明るくなります。

ブリーチをしていない部分は1か月程度は色持ちするので、髪全体が明るすぎる印象にはならないでしょう。

どんな風に色落ちするかは、染めるカラーによって変わります。

▼こちらの記事では、色味別の色落ち過程がわかります。気になる方はチェックしてくださいね。

前髪ハイライトの色持ちをよくする方法は?

前髪ハイライトの色味を長く楽しむには、カラーシャンプーを取り入れてみましょう

カラーシャンプーは、髪を洗いながら色味を補えるシャンプー。

手間がかからず色味をキープできるのが魅力です。

紫シャンプーが有名ですが、他にもピンクシャンプーやベージュシャンプーなどもあります。

染めたカラーに合ったものを選んでください。

前髪のハイライトが伸びたらどうする?

前髪のハイライトが伸びたら、全体にカラーを入れましょう

染めてから2か月程度であれば、ハイライトと根元の境目が目立ちません。

ハイライトを入れ直さずに、色味を入れるだけでも充分きれいに見えます。

染めてから4か月程度経ち、ハイライトと根元の距離が出てきたら、根元にハイライトを入れ直すのがおすすめです。

あなたに似合う前髪のハイライトを入れるならENOREへ

前髪のハイライトは似合わせがとっても重要。

前髪の長さや量、ハイライトの太さや色によっても印象が大きく変わります。

成功させるためにも、経験豊富なスタイリストがいるENOREで染めてみませんか?

ENOREはカラーコンテストで4年連続優勝し、業界から実力を認められた美容院です。

カットやカラーのテクニックだけでなく、似合わせのポイントを押さえているので、一人ひとりに合った髪色に仕上がります

さらに髪を傷めにくい「ファイバープレックス」や、オリジナルで開発した「弱酸性カラー」を使用。

ダメージ部分を補強したり、キューティクルに負担をかけないように染めたりできるので、髪の美しさを保てるんです。

ぜひENOREで、ダメージレスな質感とワンランク上のカラーをご体験ください!

▼ENOREのハイライトヘアカタログはこちら。

▼ENOREオリジナル「弱酸性カラー」について詳しく知りたい方はこちら。

前髪をおしゃれに染めるデザインカラー実例スタイル

前髪をおしゃれに魅せるデザインは、ハイライト以外にもたくさんあります。

他のデザインカラーも参考にしてみてください。

前髪のフェイスフレーミング

フェイスフレーミングとは、全体とは異なるカラーを前髪や顔周りに入れたカラーです。

顔周りにデザインがあることで、見た目の印象がガラッと変わります。

ちょっとだけ遊びを入れたい方は、このスタイルのような鮮やかなカラーを入れるのがおすすめ!

周りとはひと味違うカラーを楽しんでください。

前髪のフェイスフレーミング×ハイライト

自分だけのスタイルを作りたい方は、フェイスフレーミングとハイライトを組み合わせてみませんか?

ニュアンスのあるデザインは、友人から「可愛い髪色だね!」と褒められること間違いなしです。

髪を耳にかけて、明るめカラーをちらっと見せましょう。

前髪の逆アンブレラカラー

透明感のある色味が魅力的な、逆アンブレラカラーです。

表面が明るく内側が暗いのを「アンブレラカラー」と呼びますが、こちらは表面が暗く内側を明るく染めているので「逆アンブレラカラー」と言います。

前髪が軽やかに見えるので、顔周りが明るくやわらかな印象になります。

前髪のバレイヤージュ

前髪のデザインカラーには、バレイヤージュもおすすめです。

バレイヤージュとは、根元から中間にかけてライン状に染め、毛先に向けて色の変化をつけたカラーのこと。

流れるような毛流れと、透きとおるような色を楽しめるカラーです。

まとめ

ハイライトを入れるときは、前髪のデザインが以下の3パターンあります。

  • ハイライトを全体と前髪に入れる
  • ハイライトを前髪だけに入れる
  • ハイライトを前髪には入れない

それぞれ仕上がりや魅力が違うので、好みに合わせて選んでくださいね。

ハイライト以外に、フェイスフレーミングやバレイヤージュでも前髪をおしゃれにできます。

ENOREは、カラーコンテストに優勝するほど、カラーのセンスやテクニックが認められた美容院です。

お客様一人ひとりに合った繊細なデザインで、鏡が見たくなるような素敵な髪色に染められます。

ぜひ経験豊富なENOREスタイリストにお任せください!

▼こちらからのご予約をお待ちしております。

※ご新規の方は当日別メニューへの変更ができるので、ネット予約がおすすめです。