グレージュハイライトで大人の抜け感ヘアに!最旬カラーを今すぐチェック
2025/04/30
こんにちは!デザインカラーが得意な美容院ENORE(エノア)表参道店スタイリストの神部です。
落ち着きのあるグレージュに、さりげないハイライトは、髪に透明感と立体感を与えてくれる人気のカラーです。
抜け感がありながら、品よく見える。
大人の美しさを絶妙なバランスで叶えてくれます。
そんなグレージュ×ハイライトの魅力を知っていただくために、この記事では、
- グレージュ×ハイライトで得られる効果
- グレージュ×ハイライトがおすすめの人
- グレージュ×ハイライトのやり方
- グレージュ×ハイライトを成功させる方法
- グレージュ×ハイライトのカラー見本
などを紹介します。
▲ENORE表参道店のクーポンを使うと18,000円(2025年4月時点)で、ワンランク上のグレージュ×ハイライトが体験できます。
目次
グレージュってどんな色?

グレージュとは、グレーの上品なくすみ感とベージュの柔らかな質感を掛け合わせたカラーのこと。
髪の赤みを抑えて、外国人のような透明感カラーになれると、幅広い世代から人気が出ています!
グレージュ×ハイライトで得られる効果は?
グレージュのハイライトを入れると、
- 大人のこなれ感が出る
- 肌がきれいに見える
- 白髪ぼかしができる
という嬉しい効果が得られます!
3つの効果について詳しく見てみましょう。
1.大人のこなれ感が出る

グレージュ×ハイライトは、落ち着いているのに、どこかおしゃれな雰囲気になるのが魅力のひとつ。
シックな色合いと繊細なデザインは、トレンド感があるのに、頑張り過ぎている印象にはなりません。
自然体でセンスがいい、大人なスタイルに仕上がります。
2.肌がきれいに見える

グレージュのハイライトに染めると、肌の色がきれいに見えます。
日本人の肌は、グレーやアッシュなどのクールトーンが強い髪色だと、ときに肌がくすんで疲れた印象に見えることがあります。
グレージュはクールな色合いですが、ベージュの柔らかさが合わさっているので、色が濁り過ぎません。
肌の色と調和して、ふわっと明るくきれいに見せてくれます。
肌をきれいに見せたい人に試していただきたいカラーです。
3.白髪ぼかしができる

グレージュ×ハイライトは、白髪ぼかし効果も得られるカラーです。
白髪ぼかしとは、白髪をしっかりと染めずに、白髪がなじんで目立たなくなること。
ハイライトで細かい筋状を入れて、透明感のあるグレージュで染めることで、白髪がわかりにくくなります。
さらに、根元の白髪が伸びてきても、染めている部分との色の差が出にくいので、白髪が目立ちません。
気になる白髪を自然にカバーしながら、おしゃれな髪色を楽しめます!
グレージュ×ハイライトがおすすめの人は?

グレージュのハイライトがおすすめなのは、次の人たちです。
- 髪の赤みを抑えたい人
- 髪に立体感や動きを出したい人
- 透明感や柔らかさを出したい人
- 白髪が気になる人
- さりげなく垢抜けたい人
「髪がぺたっとなる」「髪が太くて硬い」「白髪が目立つ」と言ったお悩みを解決しながら、おしゃれな髪色に染めたい人にぴったりなカラー。
ニュアンスのある絶妙なカラーをぜひお試しください!
グレージュ×ハイライトはブリーチなしでもできる?

グレージュのハイライトは、一般的にはブリーチをすることが多いですが、ブリーチをしなくても染められます。
ただし、ブリーチなしだと、ベースのグレージュとハイライトの明度の差が少なくなります。
その分、ハイライトが全体のカラーとなじむことで、色のコントラストが少ないナチュラルな仕上がりになるんです。
髪のダメージが気になるという理由で、ブリーチをしたくない人は「ケアブリーチ」をするのも方法のひとつ。
ケアブリーチとは、ブリーチ剤に補修効果を持たせたものです。
一般的なブリーチよりも髪への負担を抑えられます。
中でも「シュワルツコフ ファイバープレックス」は、枝毛や切れ毛を約96%も削減できる画期的なケアブリーチ。

私たちENOREのスタイリストも、ブリーチ後の髪の質感や手触りのよさに感動しました!
ダメージが心配でブリーチなしで考えていた人は、ケアブリーチでのハイライトを選択肢に入れてみませんか。
グレージュ×ハイライトはどんなやり方をする?

グレージュ×ハイライトのやり方を見てみましょう。
- ハイライトを入れる髪を筋状に取り、アルミホイルの上でブリーチを塗る。
- ハイライトが明るく染まったら、一度シャンプーで流す。
- 上からグレージュで染める。
ハイライトを脱色した後に、グレージュで染めるので、2回カラーをします。
そうすることで、透明感と柔らかさのある色になるんです。
また、ハイライトはデザイン性の高いカラーなので、セルフではなく美容院でおこなうのがおすすめです。
髪型やスタイリングに合わせて染められるので、よりおしゃれに見える仕上がりになります。
グレージュ×ハイライトをオーダーするときのポイントは?

美容院でグレージュのハイライトをオーダーするときは、次のどちらにしたいか伝えましょう。
- ハイライトを主役にして、強調させたい
- ハイライトを控えめにして、なじませたい
お客様の具体的な希望が伝わることで、美容師が理想に近いデザインを提案しやすくなり、仕上がりの満足度も高まります。
また、髪を結んだり、巻き髪にしたりする人は、そのことも伝えてみてください。
スタイリングに合わせたデザインの提案もしてもらえます。
グレージュ×ハイライトを成功させるには?
グレージュのハイライトを成功させるには、デザインカラーが得意な美容院へいきましょう。
ハイライトは、髪型やスタイリングに合わせた、カラーの配色やデザインが必要。
美容師のセンスや、高度なスキルが欠かせません。
一般的な美容院よりも、デザインカラーを強みとしている美容院なら、細かなニュアンスも再現してくれます。
私が所属する美容院ENOREは、カラーコンテストに4年連続で優勝した実績があります。

トレンド感を押さえつつ、一人ひとりの骨格や髪型に合ったハイライトを入れるので、あなただけに似合う髪色に染められるんです!
また、デザインだけでなく、ダメージレスな仕上がりにもこだわっています。
独自で開発した「弱酸性カラー」と、髪を強化してくれるケアブリーチ「シュワルツコフ ファイバープレックス」を使用。

ブリーチにありがちなごわつきや引っかかりがなく、サラッとしたしなやかな指どおりに仕上がります。
次の章では、ENOREで染めたグレージュ×ハイライトのスタイルを紹介します。
【髪型別】グレージュ×ハイライトカラー見本
髪型別のグレージュ×ハイライトを見ていきましょう。
ショートのグレージュ×ハイライト

グレージュ×ハイライトは、大人の余裕を感じさせます。
派手過ぎず自然体でおしゃれなカラーは、周りからセンスがいいと思われるはず!
ハイライトで立体感がプラスされるので、トップがふんわりして、頭の形がきれいに見えます。
外ハネボブのグレージュ×ハイライト

ツヤっとした輝きがきれいな、外ハネボブのグレージュ×ハイライトです。
髪表面に繊細なハイライトを入れることで、一気に華やかな雰囲気になります。
ベースの暗髪とのコントラストが際立ち、軽やかな立体感を出せます。
セミロングのグレージュ×ハイライト

極細のハイライトをたっぷりと入れたセミロングのグレージュです。
レイヤーに合わせてハイライトを入れることで、巻き髪にしたときの毛流れがきれいに見えます。
風で髪がなびいたときや、髪をかきあげたときも、美髪に見える髪色です。
ロングのグレージュ×ハイライト

ロングのグレージュ×ハイライトは、後ろ姿から存在感を放つ大人のおしゃれヘア。
グレージュの配色にメリハリをつけることで、海外セレブのような髪色に仕上がります!
ルーズに巻くだけで、こなれた雰囲気が出せるカラーです。
パーマのグレージュ×ハイライト

くしゅっとしたニュアンスパーマにも、グレージュ×ハイライトがおすすめ!
ふわっとしたボリューム感が加わるので、ラフに仕上げてもおしゃれに見えるんです。
光に当たったときの絶妙な透明感が、髪を柔らかく見せてくれます。
メンズのグレージュ×ハイライト

垢抜けたいメンズは、グレージュ×ハイライトに染めてみましょう。
ハイライトで毛束感や毛流れを強調することで、立体感が出て、今っぽさのあるスタイルに仕上がります。
白髪が出始めてきたけど、白髪染めはしたくない人にもぴったりのカラーです。
【色味別】人気のグレージュ×ハイライトカラー見本
ここからは、グレージュに色をプラスしたカラーなど、色味別で人気のグレージュ×ハイライトを見ていきましょう。
ミルクティーグレージュ×ハイライト

クリーミーな色合いが目を引く、ミルクティーグレージュのハイライトカラーです。
グレージュに比べると、より優しく透き通るような色合いが特徴。
染める前の髪色が明るめだと、ミルクティーグレージュの色味がきれいに入ります。
暗めの場合は赤みが残るケースもあるので、美容師と相談してくださいね。
黒髪ベースのグレージュ×ハイライト

黒髪ベースに、グレージュのハイライトを入れたシックなスタイルです。
全体カラーが暗いことで、明るい極細のハイライトが強調され、毛流れがより美しく見えます。
派手過ぎないけれどしっかり垢抜ける、大人女性にぴったりの髪色です。
外国人風グレージュ×ハイライト

まるで外国人のような、柔らかく透けるような質感のグレージュ×ハイライト。
赤みをしっかりと抑えることで、光に当たったときの透明感がグッと引き立ちます。
ミックス巻きにしてゆるくほぐせば、髪にエアリー感が加わります。
暗めアッシュグレージュ×ハイライト

暗めのアッシュグレージュに細かいハイライトを入れたスタイルです。
グレージュよりもくすみ感が強く、クールな色合いが特徴。
自然に落ち着いたトーンなので、初めてハイライトを入れる人にもぴったりです。
マットグレージュ×ハイライト

マットグレージュのハイライトは、色落ちで赤みが出る人におすすめのカラーです。
グレージュよりも髪の赤みを抑える力が強く、柔らかな色合いをキープしてくれます。
ハイライトを太めに入れると、しなやかな髪に見せてくれます。
グレージュ×白髪ぼかしハイライト

ちらほら白髪が気になる人は、グレージュのハイライトで白髪ぼかしをしてみましょう。
白髪が生えている箇所に合わせて、細かいハイライトを入れることで、白髪が自然と目立ちにくくなります。
ぺたっとしやすい髪も、ハイライトを入れることでふんわりして見えます!
▼他の色のハイライトを見たい人はこちらをご覧ください。
グレージュ×ハイライトの色落ちは?
ブリーチをしたハイライト部分は、1~2週間程度で色落ちします。
グレーの色味が薄くなり、少しずつ明るめのベージュになる色落ち過程もきれいです。

ブリーチをしていない部分は、1か月程度かけて色落ちします。
グレージュ×ハイライトを長持ちさせるには、ホームケアの仕方が大切です。
▼こちらの「ヘアカラーを長持ちさせる方法」を参考にしてくださいね。
グレージュ×ハイライトは何色のカラーシャンプーを使えばいい?

髪色を長く楽しむためにおすすめなのが、色素を補いながら髪を洗える「カラーシャンプー」です。
グレージュ×ハイライトには「グレージュシャンプー」を使いましょう。
グレージュのニュアンスのある色合いをサポートできます。
色落ちで黄色っぽくなるのが気になる人は「ムラサキシャンプー」でも大丈夫です。
色味が薄くなってから使用を始め、3日に1度程度の頻度で使うようにしてください。
まとめ

染めてみたいグレージュ×ハイライトは見つかりましたか?
グレージュのハイライトは、大人のこなれ感を出しながら、肌をきれいに見せてくれるなど、魅力がたくさんあります。
成功させるためにも、デザインカラーに力を入れている美容院選びがポイントです。
ENOREは、カラーコンテストに4年連続優勝という実績を持つ美容院なので、あなたにぴったりなグレージュ×ハイライトに染められます!
さらに、髪への負担を少なくする「弱酸性カラー」や「ケアブリーチ」を使用するので、ダメージを気にせずおしゃれを楽しめるんです。
私たちENOREのスタイリストが、あなたに似合うグレージュ×ハイライトを叶えます。
▼こちらからのご予約をお待ちしております。
ご新規様は、当日別メニューのクーポンに変更できるので、ネット予約がおすすめです。