アッシュ系ヘアカラー57選|おしゃれな色が長持ちするコツもご紹介!
2024/10/15こんにちは!弱酸性カラーの得意な美容院ENORE(エノア)のプレス担当大村です。
本日は人気のヘアカラー「アッシュ」について解説させていただきます!
アッシュってトレンド関係なく人気のヘアカラーですが、具体的にどんな色なのかイメージがつかない方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は「アッシュカラーってどんな色なのか?」最初簡単にお話しした後、髪色の参考に
・アッシュの色見本(ブリーチあり、ブリーチなし)
・大人におすすめアッシュカラー3選
・アッシュのデザインカラー4選
・メンズにおすすめアッシュカラー3選
・綺麗なアッシュカラーを長持ちさせるコツ
をご紹介していきます!「アッシュカラーについて知ってるよ〜」という方も是非色見本としてご覧ください!
目次
アッシュってどんな色?
アッシュとは「くすみがかった灰色」の事!
グレーと似た色合いではありますが、モノトーンで色みの無いグレーとは違い、ほんのりと青紫みがかっています。この「青紫」がアッシュの大きなポイント!ヘアカラーをすると黄色くなったり、赤っぽくなる日本人の髪色の赤み・黄みを打ち消してグレーっぽく、綺麗にくすませてくれます。
そのため、艶と透明感があり外国人風の柔らかい髪質に見せてくれる効果が!そして、抜け感のあるオシャレな仕上がりになるんです!また、別の色とブレンドすることで優しい雰囲気からクールな雰囲気まで幅広く表現出来るので、若い女性だけではなくメンズ、社会人、白髪染めまで老若男女関係なく人気のヘアカラーです!
アッシュの色見本(ブリーチあり・ブリーチなし)
アッシュの中でも特に人気の高いお色をブリーチあり・ブリーチなし両方の仕上がりでご紹介いたします!
アッシュ
アッシュ単品で染めてあげると、髪にツヤがありつつ重すぎない。柔らかな印象に。
【ブリーチなし】
【ブリーチあり】
アッシュグレー
グレーをブレンドする事で くすみ が増し、少し暗く仕上がります。クールで気だるげなオシャレ感を出してくれるのも特徴です!
【ブリーチなし】
【ブリーチあり】
アッシュグレージュ
グレージュとは「グレー」と「ベージュ」が混ざったお色の事です。クールにきまるアッシュグレーよりもベージュカラーの温かみのある色みがプラスされて、アンニュイで柔らかな髪色に仕上がります。
【ブリーチなし】
【ブリーチあり】
アッシュグリーン(マットアッシュ、オリーブアッシュ)
髪を軽やかでエアリーに見せてくれるグリーンのブレンドはここ数年注目度がググッとアップしてきた注目のヘアカラーです。特にカールスタイルとの相性が良いので、アイロンで巻いたり、パーマをかけて外国人のくせ毛風に仕上げるのがおすすめ。グリーンの配合量が多すぎると、少し個性的に仕上がりすぎる事もあるのでカウンセリング時には写真をしっかり見せて美容師さんとイメージを共有しておきましょう!
【ブリーチなし】
【ブリーチあり】
アッシュベージュ
アッシュの透明感をより引き立てつつ、ナチュラルで品よく魅力的に見せてくれる「アッシュベージュ」上品に。でも頑張りすぎてない、抜け感のある仕上がりはビジネスシーンでも華やかな印象にしてくれます。
【ブリーチなし】
【ブリーチあり】
ミルクティーアッシュ
甘く女性らしいカラーにするなら「ミルクティーアッシュ」
とろみ感のある色合いは写真映えするので、クリスマスやお祭り、旅行などイベントごとの時は特におすすめのお色です。
【ブリーチなし】
【ブリーチあり】
ピンクアッシュ
可愛らしく!でもアッシュのくすみ感で甘すぎない。おしゃれで髪に雰囲気を出してくれるカラーです。
【ブリーチなし】
【ブリーチあり】
ブルーアッシュ
「黒髪にしたいけど、ちょっと個性的な印象にしたい!」そんな方に特におすすめのお色です。髪に光が当っていないと黒髪に見えますが、光が当たるとほんのりとブルーの色が引き立ち、クールでかっこいい!透明感があり重すぎない印象になるのも特徴です。
【ブリーチなし】
【ブリーチあり】
ネイビーアッシュ
落ち着いた色合いと神秘的な色合いが人気のネイビーアッシュ。髪に艶感が出て綺麗に見せてくれるのも嬉しいポイントです。ブルーアッシュよりもさらにクールな仕上がりです。
【ブリーチなし】
【ブリーチあり】
ラベンダーアッシュ
ふんわりと柔らかな色合いのラベンダーアッシュは、ふんわりと柔らかい仕上がりなのにパサついて見えず髪をしっとりと髪を魅力的に見せてくれるのが特徴です。ラベンダーの色味を綺麗に出すためには、ブリーチをするか元の髪色が明るいと綺麗に発色しやすいです。
【ブリーチなし】
【ブリーチあり】
シルバーアッシュ
メタリックなかっこいい艶感が特徴的なシルバーアッシュ。ただ普通のシルバーとは違い、アッシュの程よいくすみ感によって透き通る様な軽やかさがあるのがポイントです。
【ブリーチあり】
アッシュブロンド
おしゃれなくすみ感で上品に仕上がるアッシュブロンド。ブロンドにしたいけど、髪がキンキンするのがイヤっという方にお勧めです。
【ブリーチあり】
〜大人のアッシュカラー〜
社会人の方や白髪染めをする方、大人っぽく見せたい方にも強い味方がアッシュカラー。暗い髪色でも透明感がありおしゃれな仕上がりになるので、会社の髪色が厳しくても、白髪をしっかり染めなければいけなくても問題なく染められます!
大人のアッシュカラー選ぶポイント
おしゃれに仕上げるだけではなく、大人っぽく魅力的な髪色にするためにポイントとなるのは
「艶」と「色の深み」です。
艶があり、深みのある髪色は髪を綺麗にしっとりと上品に見せてくれるので、「髪が以前より綺麗に見えにくくなった」など大人の髪に多いお悩みを解消してくれます。だからと言って、仕上がりが重くやぼったくなりませんし、表情を若々しく明るく見せてくれる効果もあります。
なので、アッシュカラーを選ぶときは「ブラウンの色素をしっかりと入っている色」を選んだり「艶を出してくれる『バイオレット』『パープル』の色をブレンドする」のがポイントです。
大人のアッシュカラーおすすめ3選
先ほどのポイントを元に大人におすすめのアッシュカラーを3つご紹介しますね!
①アッシュブラウン
アッシュブラウンはナチュラルながらも、少しくすんで趣のある色に仕上がるので「いつものブラウンとちょっと違う」上質なヘアカラーを楽しめます。白髪もしっかり染まるので白髪染めユーザーの方にとっても人気の髪色です。
②暗髪アッシュ
真っ黒ではない。地毛よりも少し明るめのアッシュカラーにすることで、地毛っぽいけど地毛では味わえない透明感と抜け感のあるおしゃれなヘアカラーが「暗髪アッシュ」!明るい髪色にすると少し抜けやすい色でもあるアッシュですが、暗い明るさのアッシュは色素をしっかりと髪に入れていくので、色落ちしにくいのも特徴です。
③アッシュバイオレット
アッシュに20%ほどバイオレットをブレンドすることで、ツヤ感がかなりアップ!毛先の先までしっとりとした美髪に見せてくれるおすすめカラーが「アッシュバイオレット」です。髪を綺麗に見せたい方は1度お試しいただきたい!
〜アッシュのデザインカラー4選〜
アッシュカラーはどんな色とも相性抜群!甘め〜クールな感じまでなりたい雰囲気に合わせてデザインカラーに取り入れられるので、是非お試しいただきたいです!デザインカラーは色々ありますが、今回は特に人気のデザインカラーをご紹介しますね!
①ハイライトアッシュ
髪全体にハイライトを入れることで、髪の透明感がアップ。さらにヘアスタイルを立体的に見せてくれるので、髪を巻いたりヘアアレンジする方、ショートヘアのヘアスタイルとの相性が特に良い!
②シャドールーツ
根本をわざと暗いお色で染めるデザインカラー。あえて1色に染めないことで趣のあるヘアカラーを楽しめます。
③グラデーション
アッシュカラーをベースに毛先をグラデーションにして、好きな色をポイントで入れてあげる事で自分らしい個性をアピールするのにぴったりなデザインカラー。毛先の色を変えることで、ちょっとした気分転換にもなります。
④インナーカラー
さりげないデザインカラーを楽しみたいなら、インナーカラーがおすすめ。髪を耳かけしたり、風で髪がなびいた時、ヘアアレンジをした時にチラッと見えるカラーがとっても可愛いです。
〜メンズのアッシュカラー〜
メンズのヘアスタイルにもアッシュカラーは◎どんなファッションとも合うので、自分の好きな服に合わせてカラーをチョイスしてあげましょう。なりたい自分になるための手助けをしてくれるのがアッシュカラーの強みなんです。
メンズにおすすめアッシュ3選
①マットアッシュ
カジュアルで柔らかな印象にしたいなら「マットアッシュ」
髪をふんわりと軽やかに見せてくれるので、パーマスタイルとの相性が特に良いです。また柔らかな仕上がりになりつつも甘くならず、しっかりかっこよくキマるのがおすすめポイントです。
②グレイアッシュ
金属のような光沢感でクール&ワイルドな印象を与えてくれる「グレイアッシュ」
くすみ感を出すには、ブリーチで髪色を抜いておくと綺麗に発色します。1度はチャレンジしてみたいとメンズに人気のお色です。
③アッシュブラウン
清潔感がありスマートな印象の「アッシュブラウン」
男女問わず好印象が狙えるカラーですので特に社会人の方からの指示が高いお色です。ナチュラルな仕上がりで日本人の肌色にも合いやすいので失敗がほぼなく、初めてカラーにチャレンジする方も挑戦しやすいですよ。
綺麗なアッシュカラーを長持ちさせる4つのコツ!
アッシュカラーは「青紫」の色素が多く配合されているカラー剤を使っていきます。それに対して、元々日本人の髪の毛は黒〜茶色の色素(ユーメラミン)が多いので発色しづらかったり、明るい髪色だとやや抜けるのが早いカラーです。なので、もし「アッシュカラーを綺麗に発色させたい。」「長持ちさせたい。」という方はこれからご紹介する4つのコツを参考にしてみてくださいね!
①アッシュカラーで毎回染める
ブリーチをしてハイトーンにしちゃえば発色はいいですが、ダメージで色落ちが速くなってしまいます。なので、もし、ブリーチをせずにアッシュカラーの発色や色持ちを良くするなら、
「毎回アッシュカラーで染める」のが効果的!
毎回アッシュで染めることで、ちょっとずつ髪の中にアッシュの「青紫色」の色素が徐々に残ってくれるので発色しやすくなります。途中でアッシュとは反対の暖色系の色で染めてしまうと、その次からアッシュで染めても発色しにくくなるので、出来るだけ同じ系統の色で染めていくのがおすすめです。
②ヘアカラーはダメージレスなカラー剤で染めよう
ヘアカラーで髪は大きく傷んでしまいます。髪がダメージした分だけ色落ちは加速しますので、髪を染めるときは「ダメージレスなカラー剤」で染めてもらいましょう!市販のカラー剤は特に髪へのダメージが大きくなってしまうので、セルフカラーは止めて美容師さんにお願いしてくださいね!
↓エノアでもダメージレスな「弱酸性カラー」を使用していますので、参考にご覧ください。
③シャンプーは髪に優しく補修効果の高いものを
洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうとすぐに色落ちするだけではなく髪が乾燥して、まとまらないバサバサな状態になってしまいます。また、すでにダメージしている部分はしっかりと補強するために、洗浄力がマイルドで栄養分をたっぷり補給出来るシャンプーを使って色落ちを抑えましょう。
特に高品質な「アミノ酸シャンプー」を使用するのがおすすめです。
↓アミノ酸シャンプーの選び方はこちらの記事でご紹介中です(クリック)
④洗い流さないトリートメントで髪を保湿!乾燥から守る!
洗い流さないトリートメントやオイルを使うのは髪の見た目や手触りを良くするだけではありません。紫外線や乾燥から髪を守って色落ちを防ぐ事にもつながります!なので、しっかりと洗い流さないトリートメントで保湿してあげてください!トリートメントを選ぶときも「ダメージレス」で「高補修&高保湿」な商品を選んであげるのが大切ですよ!
↓洗い流さないトリートメントの選び方はこちらの記事でご紹介中(クリック)
まとめ
いかがでしたでしょうか?いろんな色があって迷っちゃいますよね!
アッシュカラーは髪を綺麗に見せてくれるお色ですので、是非気に入ったカラーを見つけたら是非お試しください!何か気になることがありましたらお気軽にエノアスタッフまでご相談くださいね(^^)
最後までご覧いただきありがとうございました!