艶カラーに要注意!本物の艶髪を手に入れる為に大切なこと。
2025/02/19
こんにちは!弱酸性カラーと髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)のプレス担当大村です!
今!注目を集め始めている
「艶カラー」
ツヤツヤでしっとりとまとまる艶髪は皆さんが憧れる髪だと思います。
そんな憧れの髪をヘアカラーで手に入れることが出来るのが「艶カラー」!

と言っても、艶カラーで実は髪がパサパサになってしまうと言うことは皆さんお気付きでしょうか?
一歩間違えてしまうと、艶カラーで染めたとしても髪を綺麗に見せてくれるのは一瞬だけ。
すぐにパサパサな髪に戻ってしまって、
「あぁ、、すぐ艶カラーで染めなきゃ!」
そしてまたすぐに艶カラーをするんだけど最初良くても数日後にはまたパサパサに、、。
これを繰り返して負のループに陥ってしまうと埒が明かない、、。
というか、それって本当に「艶カラー」言えるのでしょうか??
そこで今回はエノアが考える「艶カラー」についてご紹介いたします!
美容院ごとに艶カラーに対しての考えが違いますので、
美容室選びの参考として良かったら是非ご確認ください!
目次
艶カラーのデメリットって?

艶カラーしたのに何か違う、、、髪の傷みが変わらない気がする、、なんでそんなことが起きるのでしょうか。それは艶カラーのデメリットが大きく影響しています。
①美容院によって使用するカラー剤や処理剤、技術が大きく違う
艶カラーと言っていても美容院によってカラー剤も処理剤も技術も大きく変わってきます。それにより仕上がりや満足度も大きく変わってくる。中には残念ながら粗悪な薬剤を使いながら「艶カラー」と名乗っている場合もあります、、。
②カラー剤によって特徴がある
例えば一般的なアルカリ性のカラー剤、そして最近人気の弱酸性カラー。などがありますがそれぞれ性質が大きく異なります。例えばアルカリ性カラーは髪がしっかり明るく出来ますが髪へのダメージもその分大きめ、逆に弱酸性カラーはダメージレスが得意ですが髪を明るくするのが苦手。この様な特徴を美容師さん側もしっかり理解していないと、「思ったより傷んでしまった」「理想の髪色にならなかった」など仕上がりの満足度が低くなってしまいます。髪の状態や髪質、そしてお客様のご希望に合わせたカラー剤選定がとっても大切なんです。
③お値段がお高め
艶カラーは一般的なカラー剤よりも高いカラー剤を使用していたり、髪の状態に合わせて処理剤を塗布する分お値段が高くなります。
④艶カラーと言ってもダメージは0じゃない
艶カラーと言っても髪を染める工程を行うので、その分髪は傷んでしまいます。どのくらいダメージを与えてしまうかは美容院次第。びっくりするくらいダメージしない事もあれば、違う美容院ではめっちゃダメージするじゃん。ということも、、。なので艶カラーをしたい時一番大切なのは「美容院選び」なんです。
エノアの考える艶カラーとは
このように艶カラーでもデメリットは存在します。そしてそもそもヘアカラーをすると髪はダメージしてツヤが失われていきます。
なぜなら本来ツヤは「髪表面のキューティクルが綺麗に整うことで」生まれるから!
本来生えたての何もしていない状態の時、一番髪は健康で最もツヤが出ます。
ですがヘアカラーなどをして髪をダメージさせていくと、
キューティクルを大きく傷つけ、ダメージが蓄積されどんどんパサパサになっていきます。

しかも髪は再生しないので一度受けたダメージをなかったことには出来ません。
つまり、艶カラーの多くは残念なことに
”疑似的”に髪を艶やかに見せているだけなんです、、。
「まじか、、。」
どんなに艶の出やすい髪色で「艶カラー」と言ってもダメージしてしまっては、すぐにパサパサに逆戻り、、。
ですがですよ。もし、このヘアカラーによるダメージを抑え、
髪の健康を守りながら綺麗にヘアカラーをすることが出来れば、、
艶カラーで本物の「美しい憧れの艶髪」
を手に入れることが出来るのではないでしょうか?
エノアでは髪質改善カラーで本物の「艶髪」を目指します。
まず髪質改善とは
「自分の髪質に合わせて適切な処置を行うことで『髪の調子をコントロール』し様々なお悩みを解決する」
方法のことです。
①ダメージ部分を補修し美しく見せる
②クセなどで扱いづらい髪を扱いやすくする
③髪がダメージしないようにする
この髪質改善に大切な3つを守ることで髪はこのように大きく変わっていきます↓

(↑筆者が実際に髪質改善を行う前と後の髪です。)
そして髪質改善カラーで特に大切になってくるのが「③髪がダメージしないようにする」ことなんです。
↓髪質改善について解説記事(クリック!)
髪質改善カラー=「弱酸性カラーを使いダメージレスに髪を染めていく」

そこでエノアでは髪質改善カラーとして
「弱酸性」のカラー剤を使用して髪のダメージを最小限に抑えながら染めていく
ことで本物の「艶髪」「艶カラー」を目指していきます。
弱酸性のカラー剤とは?
エノアではオリジナルの弱酸性のカラー剤を使用しています。
弱酸性のカラー剤は髪の毛と同じ「弱酸性」の性質を持っているため、
髪表面のキューティクルを荒らさずに綺麗な状態でヘアカラーをすることが出来ます。

また、髪の中の栄養分の流出(ダメージ)を最小限に抑え、さらに保湿効果も高いため
髪の健康を守り、しっとりとツヤツヤに仕上がります。

(↑実際にエノアの弱酸性カラーで染めた髪)
またエノアの弱酸性カラーを続けることで髪が伸びていっても毛先の髪もまだまだ元気な状態ですから、艶髪が持続し髪の調子も良い状態をキープできるんです!

*さらに詳しく「弱酸性(髪質改善)カラー」について知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓
~エノアの弱酸性カラーで本物の艶髪を手に入れるまで~
エノアではより質の高い艶髪を実現するために弱酸性カラー以外にも色々な工夫を行っています!
美容院選びの参考にエノアでカラーをする際の工程をちょっと覗いてみてください!↓
①毛先にCMC前処理

カラー前にまずは毛先に栄養補給。髪の健康と美しさを保つのに重要な成分「CMC」と「ケラチン(タンパク質)」を毛先のダメージ部分に補給していきます!これにより既にダメージしてしまっている部分を補強&保湿!髪の状態アップとダメージから髪を守るベース作りをしていきます。
②弱酸性カラーを塗っていく

①でヘアカラー前に髪のベースを整えたら早速カラーリングをしていきます。
根元の明るくしたい部分は「pH8の弱アルカリ性のダメージを抑えたカラー」
毛先は「弱酸性カラー」で髪に色素を浸透させ
ダメージレスにご希望の髪色に染めていきます。
*根元と毛先でカラー剤を変える理由はこちらでご紹介中です↓
③エノアエイジングケアシャンプーで髪を洗い栄養補給&不純物の除去を行う

シャンプーではカラー剤や汚れを落とすだけではなく
・髪に必要な「13種のアミノ酸」など栄養分を補給
・ヘアカラー後、髪をダメージさせてしまう残留した不純物を徹底除去
他にも「色持ちアップ」「アンチエイジング効果」などの効果が期待でき、長期的な髪の美しさをサポートしてくれるエノアエイジングケアシャンプーを使っていきます。
*ホームケアグッズとして購入も出来ますので購入後希望の方は店舗かエノア公式ネットショップにてお買い求めいただけます。
*エノアエイジングケアシャンプーについて詳しく知りたい方はこちら↓
永遠の美髪を手に入れる!「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」のご紹介
④トリートメント前に処理剤で髪を整える

ヘアカラー後のデメリットとなる「かゆみ」「におい」「パサつき」の原因となる薬剤の残留成分を徹底除去、さらに髪の「弱酸性」を安定させるため、ここで処理剤を使用し髪の調子を整えていきます。また、「シルクタンパク質」「セラミド」も同時に補給し
”ツヤを引き立てサラサラとまとまりを与える”
ことで、ワンランク上の艶髪にしていきます。
⑤エイジングケアトリートメントで極上の指どうりに

先ほど使用したエイジングケアシャンプーと同じシリーズのエイジングケアトリートメントで髪にアミノ酸をさらにしっかりと補給!また髪に優しい高保湿成分「ハチミツ」「チアシードオイル」で髪の潤いを逃がしません。極上の指どうりで滑らかな手触りに仕上げます。
★髪の状態によってはエノアの集中ケアトリートメントメニューを行うことも★


ここで髪のダメージが特に気になる場合は「エノア弱酸性酸熱トリートメント」か「髪質改善トリートメント」を行うこともあります。
この2つのトリートメントはどちらもエノアオリジナルでダメージレス&高補修!安心して行える艶髪を目指すのにおすすめのトリートメントメニューです。髪のダメージが気になる方は集中ケアトリートメントも上手に利用して、髪のダメージをさらに補修、補強して艶髪を目指しましょう!
↓気になる方はこちらで詳しくご紹介中です(気になるメニュー名をクリック!)
クセがある方。内部ダメージの強い方は↓
クセはなく、髪のパサつきが気になる方↓

*こちらは別途料金をいただくメニューです。
*髪の状態が良く、やる必要のない方にはおすすめしないこともあります。
⑥エノアの洗い流さないトリートメントを付ける

エノアの洗い流さないトリートメントを使用し、
仕上げの栄養補給&外部ダメージ(熱、紫外線、乾燥)から髪を保護していきます。
髪質に合わせ「エマルジョン(ミルク)タイプ」「オイルタイプ」を使い分け、軽やか。
さらにトゥルンと滑らかでしっとりとした仕上がりを目指します!
*エノア洗い流さないトリートメントはこちらでご紹介&ご購入いただけます↓

⑦髪をしっかり乾かして出来上がり!!

髪をしっかり乾かし仕上げれば完了!!
輝くようなツヤが魅力的な艶髪の出来上がりです!
エノア弱酸性(髪質改善)カラーの仕上がり
実際に弱酸性カラーをお試しされたお客様の仕上がりを是非ご確認ください!














↓他にもお客様からお喜びの声をいただいています!


艶感アップ!髪が綺麗に見える髪色は「+@のラベンダー(紫)」がポイント
ダメージレスな弱酸性カラーだけではなく「艶やかに見える髪色」にすることで
さらに髪がしっとりと輝いてさらに上質な「艶カラー」が出来ます!
そこでお試しいただきたいのが「+@のラベンダー(紫)」のちょい足しカラー!!
アッシュやブラウン、グレージュなどの落ち着いた深めの色をベースにラベンダー(紫)系のカラーを適度にブレンドすることで、艶感あふれる魅惑の髪色になれるんです!少しブレンドするだけなので、奇抜にならずナチュラルな仕上がりでどなたでも取り入れやすいお色です!
アッシュ+ラベンダー

アッシュとラベンダーをブレンドした艶髪カラーはしっとりと大人の女性の雰囲気を引き立ててくれるお色です。お悩みの多い髪の「赤み」や「黄み」をしっかり抑えることも出来るので、落ち着いた髪色なのに透明感もあり重く見えすぎないのが魅力。どなたでもチャレンジしやすいので特に人気の高い髪色です!
グレージュ+ラベンダー

ちょっと個性を引き出したい方におすすめなのが「グレージュ+ラベンダー」の組み合わせ。くすみ感の強いグレージュは一見クールな印象を与えますが、ラベンダーをブレンドしていることで柔らかく優しい女性らしい印象をプラスしてくれます。
ブラウン+ラベンダー

温かみがあって表情を柔らかく見せたい方にはコレ!ラベンダーカラーを暖色ブラウンとブレンドすることで髪色により深みを出しレトロでどこかホッとする優しい髪色にしてくれます。また、日本人特有の赤みのある地毛の色をいい感じで引き立てて、さらに色落ちも気になりにくいのもメリットのひとつです!
「弱酸性(髪質改善)カラー」と「+@ラベンダー」で最強の艶髪を手に入れろ!

エノアが考える艶カラーはヘアカラーをした時だけツヤツヤになればいいという考えではありません!
弱酸性カラーでしっかりと
・髪の内側のケア
・ダメージレス
を同時に行い髪質改善を行うことで、ヘアカラーをしたその時だけではなく、長期的な髪の健康。そして艶と美しさを手に入れることが本当の艶カラーだとエノアでは考えています。そしてさらにもっと艶をプラスするなら「+@ラベンダー」の髪色を選んでいただくことで
「弱酸性(髪質改善)カラー」×「+@ラベンダー」
の最強の艶髪を手に入れることが出来るんです!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今日はエノアが考える「弱酸性カラー」による艶髪カラーのノウハウをご紹介させていただきました。
艶髪カラーといっても美容院ごとに解釈も仕上がりも様々です。
そしてどれが正解。不正解。というのはありません!
なので、皆さんが「この艶髪カラーが自分に合っている!」「この考え方がしっくりくる!」
そんな風に一番共感できる考えの美容院で艶髪カラー試していただきたいなと思います!
そしてもしエノアの艶髪カラーに共感していただけたら、是非お気軽にお越しいただければ嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事がみなさんが艶髪をゲットするきっかけになりますように!