ブルーブラックで白髪染めはできる?明るい髪・暗い髪からの仕上がり実例6選
2025/10/30
こんにちは!ダメージレスな白髪染めが得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長の佐々木です。
大人っぽく洗練された雰囲気をまとえる「ブルーブラック」。
落ち着いた雰囲気の中に、さりげなく個性を感じられるカラーです!
「染めてみたいけれど、白髪染めはできる?」
「白髪はしっかり染まる?」
と思う人も多いはず。
そこでこの記事では、
- ブルーブラックで白髪染めはできるのか?
- ブルーブラックの白髪染め実例集
- ブルーブラックの白髪染めメリット・デメリット
- ブルーブラックの白髪染めの色落ち
- 市販品でブルーブラックの白髪染めをするときの注意点
- ブルーブラックの白髪染めQ&A
などを紹介しますので、染める前にチェックしておくと安心です。
ENORE東京店では髪にやさしいカラー剤で染めるので、しなやかでツルンっとまとまる髪に仕上がります。
▼ご新規様向けのクーポンがありますので、この機会にお試しください。
目次
ブルーブラックってどんな髪色?

ブルーブラックはその名のとおり、黒に青をミックスした暗髪カラーのこと。
光に当たったときの透明感がバツグンで、潤いのある美髪に見せてくれるのが魅力です。
知的で清楚な雰囲気や、クールでモードな印象など、大人っぽい上質な髪色に染めたい人にぴったりです。
ブルーブラックで白髪染めはできる?

ブルーブラックは白髪染めも可能です。
深みのある色味が白髪にしっかり定着し、自然な仕上がりになります。
ただし、ブルーブラックは染める前の髪の明るさによって、以下のように仕上がりの髪色が変わります。
- 染める前の髪が暗めだと、ほんのりと青さを感じるカラー。
- 染める前の髪色が明るめだと、しっかりと青さを感じるカラー。
なお「今の髪色は暗めだけど、青を強く出したい」人は、ブリーチが必要になることがあるので美容師に相談してください。
実際にどのような髪色になるのか、次の章で実例を紹介します。
元の髪が暗め|ブルーブラックの白髪染めカラー実例
ここでは、暗い髪色にブルーブラックで染めた実例を見てみましょう。
ボブ|ブルーブラックの白髪染め

ブルーブラックの白髪染めで、じんわりとしたツヤ感がプラスされたボブ。
白髪がしっかりとカバーされていますが、透明感があるので軽やかに仕上がります。
ほのかな青さで清らかな雰囲気をまとえます。
ミディアム|ブルーブラックの白髪染め

ブルーブラックで澄みわたるようなカラーに染まったミディアムヘア。
暗髪カラーですが透け感があるので、ふわっとしたやわらかなニュアンスに仕上がります。
甘めのファッションを大人ムードに見せてくれる髪色です。
ロング|ブルーブラックの白髪染め

ロングヘアを圧倒的な美髪に見せてくれるのがブルーブラック。
自然な光沢感でダメージレスな髪に仕上がります。
うっすらと混ざった青は、肌をトーンアップさせてくれる効果も期待できます。
元の髪が明るめ|ブルーブラックの白髪染めカラー実例
ここでは、明るめの髪に染めたブルーブラックを見てみましょう。
ショート|ブルーブラックの白髪染め

明るめの髪に染めると、しっかりと青みを感じられる髪色に。
深みのあるクールな色合いは、ハンサムなファッションが好きな人にもぴったり。
シンプルなTシャツが一段とおしゃれに見える髪色です。
ボブ|ブルーブラックの白髪染め

ブルーブラックの白髪染めは、上質なツヤを感じられるカラーです。
しっとりと重厚感のある色は、落ち着いた大人な雰囲気に見せてくれます。
光に当たったときの輝きで、どんなときも自信を持てるヘアになります。
ミディアム|ブルーブラックの白髪染め

大人の遊び心を感じられるブルーブラックのミディアムヘア。
大胆な青に染めれば、気分まで上向きになります。
こちらは、染める前の髪がかなり明るめな人向けのブルーブラックです。
明るさが足りない場合はブリーチが必要になることもあります。
ダメージを抑えたい人は、脱色しながら髪の補修ができる「ケアブリーチ」をお試しください。
ブルーブラックで白髪染めをする3つのメリット
ブルーブラックの白髪染めには魅力がたくさんあります。
ここでは、3つのメリットを紹介します。
1.髪の赤みを抑えられる

白髪染めをしていると、髪の赤みを気にする人が多くいます。
これは白髪をしっかり染めるため、白髪染めのカラー剤に赤みよりのブラウンが多く含まれているからです。
染め続けていると、髪全体が赤っぽく見えることがあります。
ブルーブラックは青が含まれているので、この赤みを抑えて透き通るような髪色にしてくれます。
髪の赤みが気になる人はぜひ試してみてください。
2.みずみずしいツヤ感が出る

白髪が生えてくると髪がパサつきやすくなり、まとまりにくくなります。
理由は髪内部の構造が変化し、水分や栄養が抜けやすくなるからです。
ブルーブラックは黒に近い深みのあるカラーなので、髪表面の凹凸による光の乱反射を目立たなくしてくれます。
光がきれいに反射することで、ツヤ感や透明感がアップして、潤いのある髪に見せてくれるんです。
3.トレンド感のある髪色になる

ブルーブラックは近年トレンドとなっている暗髪カラーです。
韓国風スタイルの影響で人気が出ており、さりげなく流行を取り入れられるのが魅力。
落ち着いた色味の中に透明感が加わった品のあるカラーなので、大人女性とも相性バツグンです。
ブルーブラックで白髪染めをする3つのデメリット
ブルーブラックに染める前にデメリットもチェックしておきましょう。
1.暗めの照明だと黒髪に見えることがある

ブルーブラックは、黒髪にほんのりブルーを感じるニュアンスカラーです。
光に当たったときの透明感で青みが引き立ちます。
しかし、照明が暗めだと透け感が出ず、黒髪に見えることがあります。
光の当たり方によって髪色が変わるのが魅力ですが、常に透明感のある髪色をキープしたい人は明るめカラーの方がよいかもしれません。
▼白髪染めで明るく染めたい人は、こちらを参考にしてください。
2.根元が伸びたときに白髪が目立ちやすい

ブルーブラックの白髪染めは、根元が伸びたときに白髪が目立つことがあります。
ブルーブラックは黒に近い色なので、白髪との色のコントラストがはっきりと出ます。
そうすると、染めてある部分と根元の白髪の境目がくっきりと出るため、気になってしまうことも。
カラーをしてもすぐに根元が気になる人や、こまめな染め直しができない人は、ブルーブラックではなく、白髪ぼかしハイライトが向いているでしょう。
▼「白髪ぼかしハイライト」について詳しくはこちら。
3.カラーチェンジしにくい

ブルーブラックのように色味の濃いカラーは、色素が多く含まれたカラー剤で染めます。
そうすると暗い色素が髪に残留してしまい、その後染めるときに色を変えにくくなることがあります。
今後、明るめに染めたい人は、アッシュ系などもう少し明るめカラーを選ぶのがおすすめです。
▼白髪染めアッシュのヘアカタログはこちら。
ブルーブラックで白髪染めをしたときの色落ち

ブルーブラックの色落ちは、白髪の量や青みの強さによっても変わりますが、アッシュブラウンのような色になりやすいです。
暗めカラーで白髪にしっかりと色味が定着するため、色持ちはよいです。
白髪染めの色落ちが気になる人は、ぜひブルーブラックをお試しください。
市販でブルーブラックの白髪染めをするときの2つの注意点
市販のカラー剤でブルーブラックに染めたい人もいますよね。
ブルーブラックは色味が濃く、青が混ざった独特なカラーなので、染めるときに気をつけた方がよいことがあります。
1.色が濃くてムラが目立ちやすい

ブルーブラックのように色味の濃いカラーは、髪に均一に塗布できていないと、ムラが目立つことがあります。
暗い部分と明るい部分の色の差が強調されてしまうと、きれいな髪色には見えません。
しかし、後ろの髪は自分では見えないため、均一に塗るのは難しいかもしれません。
できれば家族や友人などに、染めるのを手伝ってもらった方がよいでしょう。
2.色落ちで濁りが出ることがある

ブルーブラックは染める前の髪の明るさや色味によって、色落ちが変わりやすいカラーです。
なかでも明るく黄色っぽい髪にブルーブラックで染めると、色落ち過程で緑がくすんだような髪色になることも。
緑っぽい髪にならないようにするには、ブルーブラックに少し紫を混ぜて染める方法があります。
とはいえ、カラーの専門的な知識がないと、色落ちまで計算して染められません。
色落ちしてもきれいな髪でいるには、美容院で染めた方がよいでしょう。
きれいな透明感を叶えるならブルーブラックの白髪染めが得意な美容院ENOREへ
白髪をカバーするだけでなく、若々しく透明感のあるカラーに染めたい人は、ENOREへお越しください!
ENOREはカラーコンテストに4年連続で優勝するほど、カラー技術が優れている美容院です。
オリジナルでカラー剤を開発しており、髪をやさしく守りながら染めています。
あなたに似合うブルーブラックに

ひと口にブルーブラックと言っても、さまざまな色味があります。
透け感やツヤ感、色の濃さの違いがあるので、似合う色が人それぞれ異なるんです。
ENOREは色彩学やパーソナルカラーの知識が豊富なので、お客様一人ひとりにぴったりなブルーブラックをご提案します。
ブルーブラックが似合うか心配な人は、お気軽にご相談くださいね。

ダメージレスな「弱酸性カラー」でうるツヤ髪

年齢を重ねると、髪がパサつきツヤが出にくくなります。
白髪染めを続けているとダメージによって、さらに髪がまとまりにくくなることも。
お客様のそんなお悩みを解決するために、ENOREは独自で「弱酸性カラー」を開発しました!
弱酸性カラーは、健康な髪や頭皮と同じ「弱酸性」の性質を持つカラー剤です。

一般的なカラー剤は「アルカリ性」のため、染めるときに負担がかかることがあります。
そのときに髪の栄養分が抜け出てしまうことも。
弱酸性カラーは髪に負担をかけずに染めるので、栄養分や潤いをギュッと閉じ込めておけます。
毛先までスルっとまとまるので、続けるほど髪が扱いやすくなります。
▼「弱酸性カラー」について詳しくはこちら。

ブルーブラックの白髪染めで気になるQ&A
ここでは、ブルーブラックの白髪染めで気になる疑問にお答えします。
Q1.ブルーブラックが似合う人は?

ブルーブラックは、パーソナルカラーがブルベさんによく似合います。
青みがかった透明感のある肌になじみ、より洗練された雰囲気にしてくれます。
イエベさんはダークアッシュなど、ブルーブラックよりも少し明るめに染めるのもおすすめです。
Q2.ブルーブラックとブルーアッシュやネイビーとの違いは?


これらは似たように感じるカラーですが、ブルーブラックと比べると、
- ブルーアッシュはくすみ感のあるカラー
- ネイビーは青みが強いカラー
です。
どれにしようか迷う人は、以下を参考に選んでみてください。
- 大人っぽく洗練された雰囲気を出したい人は「ブルーブラック」
- 透明感ややわらかさを出したい人は「ブルーアッシュ」
- おしゃれ感や個性を出したい人は「ネイビー」
Q3.白髪染めトリートメントでブルーブラックにできる?

この記事の執筆現在、白髪染めトリートメントでブルーブラックの色は、市販では販売されていないようです。
白髪染め専用ではありませんが、カラートリートメントを使用すればブルーブラックに染められます。
ただし、白髪染めではないので白髪は完全には染まらず、うっすらと染まる形になります。
また、カラートリートメントは、染める前の髪色が黒髪や暗い髪の場合は発色しません。
白髪のみに色がつくことを覚えておきましょう。
まとめ

ブルーブラックは白髪染めができるカラーです。
髪の赤みを抑え、ツヤ感や透明感も出してくれます。
染める前の髪の明るさによって仕上がりが変わりやすく、
- 髪が暗めだとほんのりと青さを感じるカラー
- 髪が明るめだとしっかりと青さを感じるカラー
に染まりやすいです。
ただ、根元が伸びたときに白髪が目立ちやすく、次回のカラーで髪が明るくならない可能性があるので気をつけてください。
ENOREは白髪染めが得意な美容院なので、お客様一人ひとりにぴったりなブルーブラックをご提案します!
髪にやさしい「弱酸性カラー」で染めるので、まとまりのよいツヤ髪に仕上がります。
ぜひ大人に似合う上質なブルーブラックに染めましょう。
▼クーポンを利用したネット予約はこちら。
※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更できます。
