暗めのカラーはアッシュで再現!アッシュカラーの3つの特徴!
2021/10/24
こんにちは♪ENORE銀座店の平井です!
様々なカラーがある中でアッシュカラーはよく耳にする方は多いと思います
アッシュカラーにも様々な色味があり、現代では色味だけではなく様々なカラー剤の種類でアッシュ系カラーを再現しています
その中でもENOREで行っている弱酸性カラーは、髪に対して優しく、アッシュ系カラーを好まれる方にはとても相性の良いカラー剤です!
今回は、とても人気の高いアッシュカラーとは一体どのようなものなのか、アッシュカラーを弱酸性で行うメリットなどをご紹介させて頂きます!
アッシュカラーとは?
アッシュカラーとは、くすみのある色味のことで、黒染めとは違い、暗い色味でも透明感や軽さ、抜け感を与えてくれる色味なんです!

色のトーンによってもアッシュブラウンやアッシュベージュ、アッシュグレーなど様々ある為、明るい方から暗い方まで幅広くできるカラーでとても人気のカラーです!
⭐️黒染めとは違う⭐️
暗くするアッシュカラーは髪が暗くなる為、黒染めだと勘違いする方もいらっしゃると思いますが、実はまったく違います!
黒染めの特徴は色素が強い為、髪の毛により多く定着してしまう為、色落ちがなかなかせず、次回のカラーに残留色素が影響してしまうほど強い薬剤です。
アッシュカラーは黒染めよりは色素は薄く、黒染めよりは色落ちは早いですが、色は綺麗に抜け落ち、次回のカラーに影響はほぼなくカラーリングを楽しめます!


カラーでお悩みの方は暗くするからといって黒染めをするのではなく、アッシュカラーで色は暗くしつつも、透明感のあるアッシュカラーで染めていきましょう!
⭐️アッシュ系カラーは様々ある⭐️
様々なカラーリングがある中で、アッシュカラーは明るいカラーから暗いカラーまで存在し、同じ色の明るさでも様々な色味を作れます!

あまりトーンダウン(色をを暗く)しなくても、仕上がりがすごく抜け感のある艶カラーや

このように色の色素を加えたピンクアッシュなど
様々なカラーリングを表現できます✨
色が落ち切るまで1〜2ヶ月で、黒染めではない為カラーによるダメージは抑えられ、さらにENOREで行っている弱酸性カラーですともっとダメージが抑えられるので、痛みを気にせず色が落ちたらカラーができるのがとても人気な理由です!
⭐️透明感がでる⭐️

アッシュカラーのアッシュとは灰色(グレー)を指し、
カラーリングはグレーが入ると立体感や透明感など、
カラーに抜け感を表現できる為、ただ暗くする方や、明るくするだけではなく、
アッシュと言うワンポイント加えたカラーをするだけで
全然印象の違うカラーができます!
透明感を与えるポイント
アルカリカラー剤ではなく、弱酸性カラーを行いましょう!
アルカリ性カラーをお勧めしない理由は、髪の毛が弱酸性でできているからです
アルカリ性でカラーを行うとキューティクル(艶)に穴を開けてしまう為、繰り返しカラーを行ってしまうと艶がなくなってしまいます
そして、脱色作用も含まれている為、色落ちすると明るく見えたり、艶がなくなる特徴があります
弱酸性カラーはその逆で、艶を壊さず、ダメージが少ない為、アッシュカラーなどに大切なキューティクル(艶)を守りながらカラーができます!

まとめ
カラーは様々ありますが、同じ色味でもアッシュカラーなどでアクセントを加えてあげるだけで、おしゃれな髪色かつ、弱酸性カラーで髪に優しく染めることができます!
染めてからの色落ちまで黒染めに比べて安定している為、次回のカラーに影響などはなく、その度にやりたいカラーができます!
染めてから色落ちまでなるべく長く持たせたい方もENOREではサポートさせて頂きます!
それはホームケアです!
🟣シャンプーを洗浄力の弱いものにする
🟣アイロンは何回も通さず、なるべく一定の温度で1〜2回程度で仕上げる
🟣アルカリの施術を控え、髪の毛と同じ弱酸性で行う
アッシュカラーで様々な色味に挑戦してみましょう!
お値段

ご予約・住所・お電話

東京都中央区銀座4−13−14 2F
東銀座駅3番出口徒歩1分 銀座駅徒歩5分
℡03−6264−0214
✂︎hiraharu0124✂︎
↑ ↑ ↑
DMよりご質問、ご予約承っております!