どんな髪色?ブルーアッシュの色見本15選!ブリーチなしでも叶う透明感
2025/10/30
こんにちは!弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)表参道店スタイリストの神部です。
しっとりとした透け感とくすみ感を兼ね備えた「ブルーアッシュ」。
光の当たり方で色のニュアンスが変わる魅力的なヘアカラーです。
この記事では、美容師が厳選したブルーアッシュの色見本15選を紹介します。
ブリーチあり・なし別にまとめていますので、あなたにぴったりの髪色が見つかるはずです!
ENORE表参道店では髪にやさしいカラー剤で染めるので、しなやかなツヤ髪に仕上がります。
▼ご新規様向けにお得なクーポンを用意していますので、ぜひご利用ください。
目次
ブルーアッシュはどんな髪色?

ブルーアッシュは、ブルーの青さとアッシュのくすみ感をミックスしたカラーです。
クールな色合いで髪の赤みをしっかりと抑えられます。
落ち着いたトーンですが重く見えず、軽やかで涼しげな印象に見せてくれるのが嬉しいところ。
学校や職場の規則で髪を明るくできない人でも、洒落た髪色に見せてくれます。
繊細な透明感としっとりとした光沢感もあり、洗練された大人っぽい髪色を楽しめます。
ブルーアッシュはブリーチなしで染まる?

ブルーアッシュはブリーチなしで染めることが可能です!
ブリーチありと比較するとほんのりした青みがあり、くすみ感が強めの仕上がりになります。
深みのある落ち着いたトーンなので室内では暗めに見えますが、光に当たると軽やかで抜け感のある髪色を楽しめます。
明るさや青みをしっかりと出したい場合は、ブリーチをするのがベストです。
ブリーチによるダメージが気になる人は、ブリーチを使わないダブルカラーをするのもおすすめ。
「ライトナー」という脱色専用のカラー剤で染めてから、ブルーアッシュに染める方法です。
ブリーチほど明るくはなりませんが、ダメージを抑えられるのが嬉しいポイントです。
ブリーチなし|ブルーアッシュの色見本
実際にブリーチなしで染めたブルーアッシュを紹介します。
ブルーアッシュで叶えるふんわりヘア

ブルーアッシュは、ガーリーなファッションにもハマる髪色。
しっとりとしたクールな色味が洋服の甘さを抑え、大人っぽい雰囲気にしてくれるんです。
空気を含んだようなふわふわな巻き髪にすれば、デートにもぴったりなヘアスタイルに仕上がります。
透け感のあるブルーアッシュで個性的に

落ち着いた雰囲気の中にひっそりと個性を出せるブルーアッシュ。
やわらかなグレイッシュトーンで、まわりとはひと味ちがう髪色に仕上がります。
存在感のあるロングウルフでクールに決めましょう。
くすみ感あふれる繊細なブルーアッシュ

赤みや黄みをしっかり抑えたブルーアッシュは、カジュアル派の人にもぴったりです。
絶妙なくすみを帯びたシックなカラーで、こなれ感のある仕上がりになります。
顔まわりや毛先を軽く巻いて、立体感をつけると今っぽい雰囲気に仕上がります。
しっとり艶やかなブルーアッシュ

ブルーアッシュは、みずみずしい潤いを感じさせるカラーです。
深みのあるしっとりとした色味で、自然なツヤ感を作り出せます。
髪のパサつきやごわつきが気になる人にもおすすめです。
ブルーアッシュで暗髪を軽やかに

トレンドの暗髪カラーが気になる人は、ブルーアッシュに染めてみてはいかがでしょうか。
赤みをカバーできるので、暗めでも重くならず軽やかな印象に。
ヘアオイルで自然な濡れ髪にすると、毛先に動きをつけやすくなります。
ブルーアッシュで大人上品なスタイルに

大人っぽく上品な雰囲気を叶えてくれるブルーアッシュ。
暗めカラーの中でも澄んだ色味で、クリアな印象に仕上がります。
毛先をゆるく巻いてニュアンスを加えましょう。
バツグンの透明感で魅せるブルーアッシュ

ツヤっとした透明感が目を引くブルーアッシュ。
内側から光を放つような質感で美髪見えが叶います。
ワンカールさせてまとまりよく仕上げると、韓国風なボブに仕上がります。
ブリーチあり|ブルーアッシュの色見本
ここでは、ブリーチをしてから染めたブルーアッシュを紹介します。
圧倒的な洗練感をまとえるブルーアッシュ

濃厚なブルーアッシュは、しっとり艶やかな色味が魅力的。
深みのある青さで、いつものボブを垢抜けた雰囲気にしてくれます。
色落ちとともに明るさが出てくるので、少し暗めに染めるのがおすすめです。
ブルーアッシュで引き立てる繊細なツヤ髪

潤いのある繊細なツヤを与えてくれるブルーアッシュのボブスタイル。
品のある青さは大人女性にもぴったり。
髪がかなり明るめの人は、ブリーチなしで染められることもあります。
スモーキーなブルーアッシュでこなれた雰囲気に

落ち着きの中にほんのりスパイスを加えたブルーアッシュ。
やわらかさのあるマットな質感で、どこかこなれた雰囲気が叶います。
外ハネヘアにして軽やかなヘアに仕上げるのがポイントです。
やわらかなブルーアッシュで仕上げるエアリーボブ

ふわっとしたまろやかなブルーアッシュは、シンプルなボブと相性バツグン。
スモーキーな色味でエアリー感のあるスタイルに仕上がります。
光に透けるたびにやわらかなツヤが生まれ、抜け感のある大人の雰囲気に。
存在感あふれるシアーなブルーアッシュ

明るめブルーアッシュは、圧倒的な透明感のある髪色です。
ブリーチを2回して黄みをしっかり抜くことで、やわらかくシアーな質感に仕上がります。
ブリーチを複数回するとダメージが気になるので、ケアブリーチを使用するのがおすすめです。
▼「ケアブリーチ」について詳しくはこちら。
メンズ|ブルーアッシュの色見本
ブルーアッシュは、メンズにも人気のあるカラー。
クールな色合いで、大人っぽく落ち着いたかっこよさが手に入ります。
実際にブルーアッシュに染めたメンズスタイルを見てみましょう。
透明感が浮かび上がるブルーアッシュ

メンズヘアに透明感が加わると、一気に都会的な雰囲気に。
赤みやブラウンっぽさを抑えることで、シュッと引き締まった印象に仕上がります。
いつもの茶髪に飽きてきた人にもぴったりです。
青強めでエッジの効かせたブルーアッシュ

個性をプラスしたいなら青強めのブルーアッシュがマスト。
決して派手ではないのに印象に残るカラーで、自分らしさを表現できます。
襟足や耳まわりをスッキリ見せれば、爽やかさも加わります。
クールなツヤ感で魅せるブルーアッシュ

クールトーンのツヤとくすみ感がかっこいいブルーアッシュ。
ほのかに青みを感じる絶妙なカラーは、マッシュにもぴったりです。
落ち着いた髪色なので、アクセサリーでワンポイント加えるとスタイリッシュに決まります。
▼メンズのブルー系カラーをもっと見たい人はこちら。
ブルーアッシュが似合う人

ブルーアッシュは、パーソナルカラーがブルベ夏さんによく似合います。
清涼感のある可愛らしい雰囲気にマッチして、より魅力的に見せてくれます。
他のパーソナルカラーの人は、以下のようなブルーアッシュを選ぶのがおすすめです。
- イエベ春さん:明るめブルーアッシュベージュ
- イエベ秋さん:ブラウンっぽさを感じるブルーアッシュ
- ブルベ冬さん:青み強めのブルーアッシュ
▼パーソナルカラーに合う色をもっと知りたい人は、こちらも参考にしてください。
ブルーアッシュをきれいに発色させるおすすめのカラー剤
ブルーアッシュに染めるときにおすすめなのが「弱酸性カラー」です。
弱酸性カラーとは、健康的な髪や頭皮と同じ「弱酸性」の性質を持つカラー剤のこと。
多くのカラー剤は「アルカリ性」なので、キューティクルを開いて発色させます。

このときキューティクルのキメが乱れてしまい、ツヤや透明感が出にくくなることも。
一方、弱酸性カラーは、キューティクルを閉じたまま発色します。

キューティクルのキメが整った状態を保てるので、光に反射したときの光沢感がとってもきれい!
青みやくすみ感も美しく発色するので、ブルーアッシュに染めたい人にぴったりです。
ENOREはカラーへのこだわりから、オリジナルで開発した弱酸性カラーを使用。

さらにシルクタンパク質やセラミドなど、たっぷりの潤いを与えながら染めるので、しっとり艶やかな髪に仕上がります。
▼「弱酸性カラー」について詳しくはこちら。

ブルーアッシュの色落ち

ブリーチなしのブルーアッシュは、約1か月で色落ちします。
少しずつ青さが抜けて、アッシュブラウン系になりやすいです。
自然な色味なので、色落ち後もきれいな髪色が続きます。
ブリーチありのブルーアッシュは、約1週間で色落ちします。
ブリーチでの色の抜け具合にもよりますが、青みが抜けて寒色系のベージュのような色になりやすいです。
ブルーアッシュの色持ちをアップさせる3つの方法
ブルーアッシュの色持ちをアップするには、染め方や自宅でのケアが大切です。
1.美容院で染める

色持ちをよくするためには美容院で染めましょう。
市販のカラー剤は、どのような髪にも染まるようパワーが強く作られています。
そうすると髪への負担となり、色素が定着しにくくなるんです。
美容院のカラー剤はただ髪を染めるだけではなく、栄養を与えたりダメージを抑えたりできるものが多くあります。
結果として色持ちのよさにもつながるため、ヘアカラーはプロに任せるのがおすすめです。

2.お風呂では最後に髪を洗う

お風呂で最初に髪を洗っていませんか?
ヘアカラーをした髪は濡れている時間が長くなるほど、色落ちしやすくなります。
濡れた髪はキューティクルが開きやすくなるので、隙間から色素が流出しやすくなるんです。
顔や体を洗った後、最後に髪を洗う習慣をつけましょう。
湯船に浸かるときも、髪が濡れないようにまとめておいてくださいね。
3.カラーシャンプーを使う

カラーシャンプーを使用すると、色落ちがゆるやかになります。
髪に色味がほのかにプラスされるので、色落ち対策にぴったりです。
ブルーシャンプー・アッシュシャンプーがあるので、キープしたい方の色味を選ぶのがおすすめ。
色落ちし始めたら、3日に1回程度の頻度で使用してください。
ブルーアッシュでよくある疑問に回答
ここでは、ブルーアッシュでよくいただく疑問にお答えしていきます。
Q1.ブルーアッシュとブルージュの違いは?
ブルージュは、ブルーとベージュを組み合わせたカラーのこと。
ブルーアッシュと比べるとやや黄みがあり、青みは控えめな印象です。

似たように感じるカラーですが、
- ふんわりしたやわらかな雰囲気に見せるなら「ブルージュ」
- クールで洗練された雰囲気に見せるなら「ブルーアッシュ」
を選ぶのがおすすめです。
Q2.黒髪からでもブルーアッシュに染まる?

黒髪からでもブルーアッシュに染められます。
ただし、ブリーチなしだと、青みが控えめでアッシュ感の強い髪色になりやすいです。
明るさも8~9トーン程度までに限られるでしょう。

なるべく明るめに染めたい人は、ブラウンやベージュを混ぜて染めるのがおすすめです。
黒染めや白髪染めで黒髪になっている人は、ブリーチをしてからであれば、ブルーアッシュに染まります。
Q3.ブルーアッシュは職場でも大丈夫?

ブルーアッシュは落ち着いたカラーのため、職場の規則が厳しいところでも取り入れやすいです。
凛とした知的な雰囲気も手に入るので、オフィスカジュアルやスーツとも相性がよいです。
Q4.アッシュ系・ブルー系でおすすめのカラーは?
ダークアッシュやブルーブラックがおすすめです。


ブルーアッシュに比べると、
- ダークアッシュ:青みが控えめでブラウンっぽさのあるやわらかな色
- ブルーブラック:黒髪に近い深みとツヤのある色
です。
どちらも今っぽさのある暗髪カラーで人気があります。
まとめ

ブルーアッシュは、ほんのりとした青さとくすみ感が魅力的なカラーです。
繊細な透明感があり、洗練された大人っぽい雰囲気に仕上がります。
ブリーチなしで染められるので、ダメージを避けたい人にもぴったり。
くすみ感が強め、青みが控えめになりますが、暗めカラーでも軽やかな印象に見せてくれます。
きれいに発色させるには、キューティクルが整った状態でカラーができる「弱酸性カラー」がおすすめです。
ENOREではオリジナルで開発した弱酸性カラーを使用しており、「しっとり艶やかに染まる!」とお客様にも好評いただいています!
ぜひENOREで、透明感あふれるブルーアッシュに染めてみませんか?
▼クーポンを利用したネット予約はこちら。
※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更可能です。
