ブルーブラック×ショートの実例集14選!似合う人や色落ちまで徹底解説

2025/09/30
ブルーブラック×ショートの実例集14選!似合う人や色落ちまで徹底解説

こんにちは!弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)青山店スタイリストの飯田です。

ショートヘアをより洗練された印象に見せてくれる「ブルーブラック」。

暗めカラーでも抜群の透明感があり、軽やかでツヤ感のある仕上がりになります!

青多め・黒多めでニュアンスが変わるので、自分に合った色味を選ぶのがポイントです。

この記事では、

  • ブルーブラックとは
  • ブルーブラック×ショートの魅力
  • 青多め・黒多め別|ブルーブラック×ショートの実例集
  • ブルーブラックと似ているおすすめカラー
  • ブルーブラック×ショートが似合う人
  • ブルーブラック×ショートの色落ち
  • ブルーブラック×ショートの色持ちをよくするポイント

などを紹介します。

ENORE表参道店では、ダメージレスなカラー剤で染めるので、サラッとしたまとまりのよい髪に仕上がります。

▼ご新規様向けにお得なクーポンを用意していますので、この機会にご利用ください。

目次

ブルーブラックってどんな色?

ブルーブラックは、黒に深みのある青をミックスしたカラーのこと。

黒髪に近い落ち着いた色合いですが、光に当たると薄っすらと青が見え、透明感が際立ちます。

暗めカラーでも重くならず、軽やかで垢抜けた印象になると近年人気が出ています。

レディースのブルーブラック×ショートの魅力は?

ブルーブラック×ショートは、大人の余裕を感じさせる洗練された雰囲気をまとえるのが魅力です。

ショートのシャープな質感と、ブルーブラックの透明感や軽やかさがマッチすることで、美人度がアップするんです。

品がある中にちょっとした個性があるので、シンプルな服装でもさりげなくおしゃれな印象に仕上がります。

ブルーブラックはブリーチが必要?

ブルーブラックにする際、ブリーチが必要かどうかは現在の髪色によって変わります

髪色が明るめの人は、ブリーチをする必要がありません

一方で、髪色が暗めの人は、ブリーチが必要です。

ブルーブラックは暗いカラーですが、青みがほんのり透ける絶妙な色味をしています。

青さはベースの髪色が明るくなければ発色しないため、ブルーブラックに染めても自然な黒髪に見えてしまうことがあります。

きれいな青みを出すならブリーチをした方がよいでしょう。

ブリーチをしたくない人は、「ライトナー」という脱色専用のカラー剤で明るくしてから、ブルーブラックに染める方法もあります

美容師とよく相談して、ブリーチをするか決めてくださいね。

【青多め】ブルーブラック×ショートの実例集

ここでは、青を多めにして染めたブルーブラック×ショートを見ていきましょう。

刈り上げショートのブルーブラック

さっぱりと刈り上げたショートが一段とスタイリッシュに見えるブルーブラック。

濃厚な色味は、シックで洗練された雰囲気をかもし出します。

まわりとはひと味違うヘアにしたい人にぴったりです。

重めショートのブルーブラック

ツヤっとしたクールな輝きが印象的なブルーブラック。

重めにカットされたショートでも、圧倒的な透明感で軽やかなスタイルに仕上がります。

青みを強く出しているので、ブリーチが2回必要になります。

ダメージが心配な人は、髪を傷めにくいケアブリーチを使用するのがおすすめです。

マッシュショートのブルーブラック

マッシュショート×ブルーブラックは、品のあるかっこいいスタイルに。

青みのあるカラーなので、肌をクリアに見せてくれるのも嬉しいポイントです。

耳まわりはツーブロックにしてスッキリ見せると、こなれた雰囲気に仕上がります。

丸みショートのブルーブラック

ブルーブラックは、ふわっとした軽やかな質感に見せてくれるカラーです。

丸みショートと合わせれば、やわらかくナチュラルな雰囲気に。

マットワックスを揉みこんでラフに仕上げましょう。

ハンサムショートのブルーブラック

ブリーチを1回してから染めた、ハンサムショートのブルーブラック。

髪の黄みを抑えるために紫を混ぜることで、ブルーがきれいに発色します。

色のコントラストで、顔まわりや首まわりがスッキリして、スタイルアップして見えます。

ショートボブのブルーブラック

重厚感のあるブルーブラックは、髪を美しく見せてくれる効果もあります。

ツヤっとした質感と、深みのある透明感でダメージを自然にカバーしてくれるんです。

光に当たると、天使の輪のような輝きが広がります。

ベリーショートのブルーブラック

落ち着きの中に個性が光るベリーショートのブルーブラック。

シックで深みのある色味が髪に自然な立体感を与えて、ふわっと軽やかな質感に見せてくれます。

【黒多め】ブルーブラック×ショートの実例集

黒多めのブルーブラックは、太陽光に当たるとほのかに青さを感じられるカラーです。

そのため、職場やバイト先の規則が厳しい人や、初めて青系カラーに染める人でも、取り入れやすい色合いになっています。

実際にどのような色なのか見てみましょう。

ショートレイヤーのブルーブラック

黒髪の中に薄っすらと青を感じるブルーブラック。

顔まわりのレイヤーにブルーブラックがマッチして、大人っぽいクールな印象に仕上がります。

ハンサムショートのブルーブラック

ふわっとした空気感のあるハンサムショートは、ブルーブラックがぴったり。

自然な立体感やゆるやかな毛流れが出て、洗練されたスタイルにしてくれます。

ワックスをくしゅっと揉みこめば、小顔効果も狙えます。

ショートボブのブルーブラック

自然なツヤ感で美人オーラを放つブルーブラック。

さりげない青さが透明感を引き立て、美しい髪に見せてくれます。

前髪をサラッと流して上品に仕上げましょう。

前髪ありショートのブルーブラック

ブルーブラックが印象的なショートヘア。

前髪ありだと子どもっぽくなりやすいショートでも、ブルーブラックに染めれば大人っぽい雰囲気に。

顔まわりの髪を残して耳にかけるとバランスよく仕上がります。

ショートレイヤーのブルーブラック

アンニュイな雰囲気が目を引くブルーブラック。

しっとりとしたクールな質感は、大人の余裕を感じる仕上がりになります。

オーバーサイズのファッションを合わせれば、こなれ感を出せます。

ショートボブのブルーブラック

ショートボブに光沢感をプラスしてくれるブルーブラック。

サラッとした軽やかな質感は、丸みや立体感をきれいに見せてくれます。

くるっと内巻きにすれば、さりげない華やかさも加わります。

ニュアンスショートのブルーブラック

内側からにじみ出る輝きが目を引くブルーブラック。

光に当たるたびにツヤっとした質感が際立ち、大人っぽく洗練された印象に見せてくれます。

ヘアバームで毛流れをつけるとかっこよく決まります。

ブルーブラックと似ているこんな色もおすすめ

ブルーブラックのように、クールな質感や透明感を持つおすすめカラーを紹介します。

ネイビーブルーアッシュのショートウルフ

ブルーブラックよりも濃い青で、くすみ感のあるネイビーブルーアッシュ。

独特な透明感で印象に残る髪色に染まります。

カラコンやローズ系リップと合わせて、個性的に仕上げると◎

ブルーグレーのショートボブ

ふわっとしたやわらかな色合いのブルーグレー。

ブルーブラックよりも淡いトーンで、やさしい雰囲気をまとえます。

ネイビーブルーグレーのショートボブ

しっとりとした上質な色味が魅力的なネイビーブルーグレーです。

内側からあふれるツヤ髪は、まわりの目を惹きつけるはず。

ブルーブラック×ショートが似合う人

ブルーブラックのショートは、パーソナルカラーで言うとブルベさんによく似合います

青みよりの肌にブルーブラックが溶け込み、印象アップが狙えるんです。

イエベさんは黒多めのブルーブラックに染めると、雰囲気にマッチしやすくなります。

他にもかっこいいファッションや、韓国風スタイルが好きな人にもおすすめです。

ブルーブラック×ショートの色落ち

ブルーブラックは、ブリーチの有無によって色落ちが変わります。

それぞれどのくらいの期間で、何色に色落ちするのか紹介します。

何日で色落ちする?

ブリーチをしていないブルーブラックは、1か月程度かけて少しずつ色落ちします。

一方、ブリーチをしてから染めたブルーブラックは、1~2週間程度すると色落ちしやすいです。

ブリーチをすることで髪が傷んでしまい、色素を留めておきにくくなるからです。

シャンプーをするたびに色が薄くなっていきます。

何色に色落ちする?

ブリーチなしで染めたブルーブラックは、色落ちするとアッシュブラウンのような赤みのない茶色になりやすいです。

少しずつ青みや黒さはなくなりますが、クールでおしゃれな色も楽しめます。

一方、ブリーチをしてから染めたブルーブラックは、緑みのあるベージュに色落ちすることが多いです。

色が抜けると、脱色した黄色の髪に青が重なることで、緑っぽく見えるんです。

ただし、ブリーチを2回以上した場合は、シルバーやグレー系に色落ちするケースもあります。

ブルーブラック×ショートの色持ちをよくする3つのポイント

ブルーブラックを長持ちさせるには、カラー剤の選び方とホームケアの仕方が大切になります。

色持ちをよくする3つのポイントを紹介しますので、試してみてくださいね。

1.髪にやさしいカラー剤で染める

ヘアカラーを長く楽しむには、髪を傷めないことが重要です。

しかし、ほとんどのカラー剤は「アルカリ性」の性質があり、キューティクルを開くことで発色させるため、髪がダメージしてしまいます。

ただし、カラー剤の中には「アルカリ性」と反対の性質を持つ「弱酸性」のカラー剤があります。

弱酸性のカラー剤は、キューティクルを開かなくても発色できるため、髪のツヤを保てるんです!

髪にやさしいので、続けるほど色持ちアップに繫がります。

ENOREでは、カラーへのこだわりから独自開発した「弱酸性カラー」を使用しています。

年間3万人のお客様に弱酸性カラーをさせていただき、「髪が傷まないのに色がきれい!」と喜んでいただくことが多いです。

▼「弱酸性カラー」について詳しくはこちら。

2.ブルーシャンプーを使う

ブルーブラックに染めた後、色落ちし始めたらブルーシャンプーを使うのがおすすめです。

ブルーシャンプーとは、青の色素が含まれたシャンプーのこと。

色落ちで流れ出てしまった青い色素をプラスできます

ヘアカラーと異なり、ほんのり色がつく程度ですが、色落ちがゆるやかに感じられます。

3.濡れた髪はすぐに乾かす

髪を洗った後、勝手に乾くからと自然乾燥させていませんか?

濡れた髪はやわらかく、摩擦や刺激によってダメージを受けやすい状態になっています。

さらにキューティクルが開いたままになるため、ブルーブラックが流れ出しやすく、色落ちの原因になることがあるんです。

お風呂から出たらドライヤーですぐに乾かすようにしましょう。

乾かす前にヘアオイルで保湿すると、ダメージ予防にも繫がります。

ブルーブラック×ショートのQ&A

ブルーブラックでよくいただく疑問に回答しましたので、事前に確認しておきましょう。

Q1.ブルーブラックとコリアンブラックの違いはなに?

コリアンブラックとは、赤みを抑えた透明感のある黒髪系カラーのこと

K-POPアイドルや、韓国ドラマの俳優さんから人気が広まった髪色です。

ブルーブラックと似たように感じるカラーですが、2つの違いは青さです。

ブルーブラックは青みが強め、コリアンブラックは青みが弱めになります。

韓国風スタイルが好きな人は、美容院でコリアンブラックをオーダーすると、美容師から好みを理解してもらいやすいです。

Q2.ブルーブラックにムラシャン(紫シャンプー)を使ってもいい?

ブルーブラックにムラシャンを使ってもOKです。

ムラシャンは黄色っぽさを抑えられるので、色落ちで黄色くなった髪への使用が効果的です。

ただし、髪に青さをプラスできるわけではありません。

ブルーブラックの青さを補いたい場合は、ブルーシャンプーを使った方がよいでしょう。

まとめ

好みのブルーブラック×ショートは見つかりましたか?

洗練された大人な雰囲気の中に、さりげなく個性を感じられるのがブルーブラックの魅力です。

きれいな髪色を長く楽しむためにも、髪にやさしい「弱酸性カラー」で染めて、ブルーシャンプーでケアするのがおすすめです。

ENOREでは、オリジナルで開発した「弱酸性カラー」を使用しています

潤いをギュッと閉じ込めて染めるので、ツヤ感あふれるブルーブラックに染まります!

ぜひENOREでご体験くださいね。

▼クーポンを利用したネット予約はこちら。

※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更が可能です。