どんな髪色?パープルアッシュの色見本15選!似合う人や色落ちも紹介

2025/11/28
どんな髪色?パープルアッシュの色見本15選!似合う人や色落ちも紹介

こんにちは!弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長の佐々木です。

しっとりとしたツヤ感と、ほのかなくすみ感を持つ「パープルアッシュ」。

透明感のある大人っぽい髪色が魅力的です!

「どんな髪色なの?」
「ブリーチなしでもできる?」
「色落ちはどうなる?」

と疑問に思う人も多いはず。

そこでこの記事では、

  • パープルアッシュはどんな髪色か
  • パープルアッシュ・ラベンダーアッシュの違い
  • パープルアッシュの魅力
  • パープルアッシュはブリーチなしでできるのか
  • パープルアッシュの色見本
  • パープルアッシュが似合う人
  • パープルアッシュの色落ち
  • パープルアッシュの注意点

などを徹底解説します。

ENORE東京店では、ダメージレスなカラー剤を使用するので、潤いに満ちあふれたパープルアッシュに染まります。

▼ご新規様向けにクーポンを用意していますので、この機会にお試しください。

目次

パープルアッシュはどんな髪色?

パープルアッシュは、「やや赤みよりの紫色」と「くすみがかった灰色」をミックスしたカラーです。

紫の甘さをアッシュが引き締めることで、大人っぽく洗練された髪色になるんです。

透明感とツヤ感を両立できるので、みずみずしいクリアな質感を楽しめます。

パープルアッシュ・ラベンダーアッシュの違い

似た色にラベンダーアッシュがありますが、以下のように比較してみると、色合いが異なります。

  • パープルアッシュ:赤紫色をしっかり感じるカラー
  • ラベンダーアッシュ:青紫色をほんのり感じるカラー

ラベンダーアッシュは、くすみが多めの無彩色に近い仕上がりになります。

好みに合わせて選んでくださいね。

パープルアッシュの魅力

パープルアッシュは、しっとりツヤツヤな髪に見えるのが大きな魅力です。

髪の黄みをしっかりと抑えることで、潤いのある髪に見せてくれます。

髪の傷みやパサつきが気になる人にもぴったりです!

ヘアカラーで美髪を叶えたい人は、ぜひお試しください。

パープルアッシュはブリーチが必要?

パープルアッシュはブリーチなしでも染められるカラーです。

実際にどのような色になるのか、

  • ブリーチなし
  • ブリーチ1回
  • ブリーチ2回

のパープルアッシュを見てみましょう。

ブリーチなしのパープルアッシュ

ブリーチなしのパープルアッシュは、ブラウンっぽさが残る落ち着いた仕上がりになります。

ほのかな透け感のあるやわらかな発色が特徴。

暗めに染めても重たい印象にならず、軽やかな髪色になります。

仕事で髪を明るくできない人でも、今っぽい抜け感のあるカラーを楽しめます。

ブリーチ1回のパープルアッシュ

ブリーチ1回のパープルアッシュに染めると、くすみがかった紫色をしっかりと感じられます

透明感が引き立つような、やさしいニュアンスカラーがとっても魅力的。

派手に思われやすいブリーチカラーが、品のあるトーンにまとまります。

初めてブリーチをする人にもぴったりなカラーです。

ブリーチ2回のパープルアッシュ

ブリーチ2回のパープルアッシュは、紫色が際立つクリアな色味になります。

ブリーチなし・ブリーチ1回と色の違いが一目でわかるほど、高発色な仕上がりになるんです。

まわりの目を引くような存在感がある、美しいカラーが叶います。

とはいえ、ブリーチのダメージが気になりますよね。

おすすめなのは、ケアブリーチの「ファイバープレックス」です。

枝毛や切れ毛をなんと約98%も削減できるので、しなやかでまとまりやすい髪に仕上がります!

▼「ファイバープレックス」について詳しくはこちら。

【髪型別】パープルアッシュの色見本

ここでは、髪型別にパープルアッシュの色見本を見ていきましょう。

ボブのパープルアッシュ

まるでフィルターをかけたような高発色のパープルアッシュ。

鮮やかでありながらやわらかさを感じる絶妙な色合いで、個性的な印象に仕上がります。

顔まわりを明るく見せることで、肌の透明感を引き上げてくれる嬉しい効果も期待できるんです。

ブリーチを2回して、ベースの黄みをしっかり抜くときれいに発色します。

パーマボブのパープルアッシュ

しっとり艶やかな色合いが美しいボブのパープルアッシュです。

ダメージ髪に見えやすいパーマヘアでも、パープルアッシュに染めればうるツヤ髪に。

ふんわりやわらかな雰囲気をかもし出せます。

ミディアムのパープルアッシュ

洗練感をまといたいなら暗めのパープルアッシュがぴったりです。

光に当たると自然な透け感が出て、髪本来の美しさを引き出せます。

毛先をサッと外ハネにして、遊びのあるヘアに仕上げましょう。

セミディのパープルアッシュ

ふわっとしたまろやかなパープルアッシュが印象的なスタイル。

どこかミステリアスな雰囲気を感じられるので、まわりと少し違う色に染めたい人にもおすすめです。

ブリーチを1回すると美しく発色します。

セミロングのパープルアッシュ

自然な光沢感を出せるセミロングのパープルアッシュ。

ほのかに紫色を感じるくすみカラーで、どこか儚げな雰囲気が漂います。

毛先を自然な内巻きにして、まとまりよく仕上げましょう。

パーマセミロングのパープルアッシュ

しっとりやわらかなパープルアッシュは、自然体な美しさを引き出せるカラーです。

ほどよい明るさで今っぽい雰囲気に仕上がります。

甘めなヘアには、メンズライクなカジュアルな洋服を合わせるのがおすすめです。

セミロングのパープルアッシュ

クリアで清らかな印象を持つセミロングのパープルアッシュ。

かなり暗めカラーですが、澄み渡るような色合いなので重たく見えません。

さりげなく洒落感をまといたい人にぴったりです。

ロングのパープルアッシュ

抜群のツヤ感で美髪をつくるロングのパープルアッシュ。

シルキーな色合いで大人っぽい雰囲気をまとえます。

オフィスカジュアルな服とも相性がよいです。

巻き髪ロングのパープルアッシュ

圧倒的な存在感のある巻き髪ロングのパープルアッシュ。

やわらかさのあるグレイッシュカラーで、華やかに仕上がります。

かなり透明度の高い色なので、ブリーチが2~3回必要になります。

【デザインカラー】パープルアッシュの色見本

パープルアッシュをポイントで取り入れるデザインカラーもおすすめです。

実際のスタイルを見てみましょう。

インナーカラーのパープルアッシュ

耳まわりからチラっと見えるパープルアッシュが可愛いインナーカラー。

髪を下ろしていると色が隠れやすいですが、巻き髪にしたり耳にかけたりすると、色が覗きアクセントになります。

ブリーチに抵抗がある人でも取り入れやすいデザインです。

グラデーションカラーのパープルアッシュ

毛先に向けてパープルアッシュが広がるグラデーションカラー。

しっとりとした輝きのある上質な髪色に仕上がります。

根元から中間が暗めなので、根元が伸びても気になりにくいです。

ハイライトのパープルアッシュ

細かいハイライトをたっぷりと入れると、立体感や動きが際立ちます。

エッジの効いたパープルアッシュで、クールな印象に。

巻き髪が好きな人におすすめのデザインです。

【メンズ】パープルアッシュの色見本

パープルアッシュは、女性だけでなく男性からも支持が高いカラーです。

実際の色見本を紹介します。

明るめのパープルアッシュ

個性的な髪色に染めたい人にぴったりな明るめパープルアッシュ。

くすみ感のある輝きがヘアスタイルを格上げしてくれます。

ソフトなグロスワックスで仕上げるのがおすすめです。

暗めのパープルアッシュ

光に当たるとほんのりと紫色を感じられる暗めのパープルアッシュ。

自然体でありながら、自分らしさをしっかりと出せるカラーです。

爽やかさもあるので、好印象を得たい人にもぴったりです。

バレイヤージュのパープルアッシュ

独特な光沢感がかっこいいバレイヤージュのパープルアッシュ。

バレイヤージュは根元から中間にスジ感をつけ、毛先に向けて明るく染めるデザインカラーです。

躍動感のあるカラーで、ワンランク上のスタイルが手に入ります。

パープルアッシュが似合う人

パープルアッシュは、暖色と寒色の両方の要素を持つカラーなので、色味のバランス次第で似合う人が変わります

パーソナルカラーで言うと、

  • パープル多めのパープルアッシュはイエべさん
  • アッシュ多めのパープルアッシュはブルベさ

に似合います。

美容院でのカウンセリングのときに、画像を見せながら「パープルを多めにしたい」などと伝えるのもよいでしょう。

パープルアッシュの色落ち

パープルアッシュの色落ちは、染める色味によっても異なりますが、

  • ブリーチなしだとブラウン
  • ブリーチありだとくすみ感のあるベージュブラウン

になりやすいです。

色落ちしても黄みが出にくく、やわらかな色になります。

色落ちまでの期間は、

  • ブリーチなしだと1か月程度
  • ブリーチありだと1~2週間程度

です。

長く色を楽しむためには、自宅でのケアが欠かせません。

▼こちらの方法をお試しください。

パープルアッシュに染めるときの2つの注意点

パープルアッシュは複雑な色味を持つカラーなので、きれいに発色させるのが難しいです。

染めるときの注意点は以下の通り。

  • 元の髪に黄みが強いと濁りが出ることがある
  • 元の髪が暗めだと明るさが出にくい

対処法とともに詳しく紹介します。

1.元の髪に黄みが強いと濁りが出ることがある

紫色は黄色を打ち消す「補色」という効果があります。

この補色によって黄みを抑えられるのですが、元の髪が黄みが強いと、紫が発色せずに濁って見えることがあります

黄みが強い人は、紫色が多めのパープルアッシュを選びましょう

もしくは、紫色を濃くしたいことを美容師に伝えてください。

明るめに染めたい人は、ブリーチを1~2回して黄みをしっかり抜くのも効果的です。

2.元の髪が暗めだと明るさが出にくい

元が黒髪や暗めの髪は、メラニン色素を多く含むため、パープルアッシュの明るさが出にくくなります

ベージュやブラウンなどナチュラルカラーは、12トーン程度まで明るくなりますが、パープルアッシュは10トーン以下になることもあります。

明るめに染めたいけれど、ブリーチをしたくない人もいるでしょう。

そんな人は、ライトナーを使用した「ブリーチなしダブルカラー」をお試しください

ライトナーは、髪を明るく染める専用のカラー剤です。

ライトナーで色素を抜いてから、パープルアッシュに染めることで、明るめカラーに染まります。

パープルアッシュはカラーが得意なENOREへ

きれいな髪色とダメージレスな質感に仕上げたい人は、ENOREでカラーをしてみませんか?

ENOREはカラーコンテストに4年連続で優勝した美容院です!

髪が本来持っている美しさを引き出すカラーで、つい鏡を見たくなるような髪色になります。

オリジナルで開発した「弱酸性カラー」は、キューティクルを開かずに染められるので、ツヤ感が底上げされます。

ぜひENOREで、格段に美しいパープルアッシュに染めましょう。

パープルアッシュのQ&A

ここでは、パープルアッシュに関する疑問に回答します。

Q1.パープルアッシュは市販のカラー剤で染められる?

パープルアッシュは市販のカラー剤でも染められます。

「パープルアッシュ」と記載された市販のカラー剤は少ないため、もし見つからなければ「ラベンダーアッシュ」を選ぶのもよいでしょう

ただし、紫系のカラーは元の髪色の影響を受けやすく、きれいに発色させるのが難しいです。

ムラなく美しく染めたい人は、美容院でプロに任せてくださいね。

Q2.カラーバターできれいなパープルアッシュに染められる?

ブリーチをした髪であれば、カラーバターでパープルアッシュに染められます

ダメージが少なく、鮮やかに発色します。

一方、カラーバターは髪に色素が残留しやすいのが気になるところ。

次回染めるときに色素が邪魔をして、きれいに発色しない可能性があります。

カラーチェンジの予定がある人は、普通のカラーで染めた方がよいでしょう。

まとめ

パープルアッシュは、赤みのある紫色とくすみ感のある灰色を組み合わせたカラーです。

透明感とツヤ感の両方が叶う髪色で、ブリーチなしでも染められます。

パーソナルカラーに似合う色に染めたい場合、イエべさんはパープル多め、ブルベさんはアッシュ多めを選んでみてください。

色落ちしても黄みが出にくいので、やわらかな色を楽しめます。

ENOREでは、独自開発した「弱酸性カラー」でダメージレスなパープルアッシュに染まります!

しっとり艶やかで、サラっとまとまる美髪をぜひENOREで体験してください。

▼クーポンを利用したネット予約はこちら。

※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更が可能です。