どんな髪色?ピンクアッシュのヘアカタログ14選!ブリーチあり・なしの色を紹介
2025/10/30
こんにちは!弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)表参道店スタイリストの神部です。
ほんのり甘さのある、大人っぽいくすみカラーの「ピンクアッシュ」。
可愛さの中にも落ち着きがある絶妙なバランスで、女性人気が高い髪色です。
この記事では、ピンクアッシュがどんな髪色なのかお伝えした後、ヘアカタログをたっぷり紹介します。
似合う人やブリーチあり・なしの違い、色落ちまでわかるので、染める前にチェックしておきましょう。
ENORE表参道店では、透明感やツヤが出やすいカラー剤を使用しています。
▼ご新規様向けにクーポンを用意していますので、この機会にお試しください!
目次
ピンクアッシュはどんな髪色?

ピンクアッシュは、ピンクの血色感とアッシュのくすみ感が合わさった色です。
温かみのある色ですが、グレイッシュなトーンなので、可愛くなりすぎず大人っぽい雰囲気に。
ピンク系カラーに染めたいけれど、シンプルでクールなファッションが好きな人にもぴったりです。
自然なツヤ感や透明感が出やすく、髪を美しく見せてくれるカラーとしてもトレンドになっています。
ピンクアッシュの髪色が似合う人は?

ピンクアッシュは、パーソナルカラーがブルベ夏さんに似合う髪色です。
持ち前の透明感や可愛らしさが引き立ち、より魅力的な雰囲気に仕上がります。
他のパーソナルカラーの人でも、ブレンドする色によって似合わせることは可能です!
- イエベ春さんは、ピンクアッシュにベージュを混ぜた軽やかなカラー。
- イエベ秋さんは、ピンクアッシュにブラウンを混ぜた深みのあるカラー。
- ブルべ冬さんは、ピンクアッシュに紫を混ぜたツヤカラー。
▼パーソナルカラーに合う髪色をもっと知りたい人はこちら。
ピンクアッシュはブリーチあり・ブリーチなしでどう変わる?
ピンクアッシュはブリーチの有無によって、明るさだけでなく、透明感や発色も変わります。


ブリーチをしたピンクアッシュは、くすみ感のある淡い色味がクリアに発色。
ブリーチをしないピンクアッシュは、ピンクが控えめで、ツヤ感のある落ち着いた色味になります。
明るめに染めたいけれどブリーチに抵抗のある人は、ピンクアッシュをデザインカラーで取り入れるのもおすすめです。
髪の内側や毛先など部分的なブリーチで済むのでダメージを抑えられ、派手になりすぎる心配がありません。
後ほどヘアカタログで紹介しますので、参考にしてくださいね。
【ブリーチなし】ピンクアッシュのヘアカタログ
ここでは、ブリーチをしないで染めたピンクアッシュを見ていきましょう。
ボブ×ピンクアッシュ

落ち着きのあるおしゃれ感が手に入るボブのピンクアッシュ。
光に当たるとツヤっときらめき、潤いのある髪に見せてくれます。
温かみのあるやわらかなカラーで、優しい雰囲気をまとえます。
ミディアム×ピンクアッシュ

ピンクアッシュにほんのりブラウンを混ぜて染めたミディアムヘア。
ふんわりまろやかな髪色に染まれば、晴れやかな気分になります。
エアリー感のある巻き髪にして、カジュアルなファッションと合わせるのがおすすめです。
セミディ×ピンクアッシュ

ピンクアッシュは、暗髪カラーが好きな人にもぴったりな髪色です。
暗さの中にしっとりとしたツヤ感や透明感が生まれ、きれいな髪に見せてくれます。
毛先をワンカールさせれば、品のある印象に仕上がります。
セミロング×ピンクアッシュ

クールさと可愛さが両立したセミロングのピンクアッシュ。
スモーキーな色合いの中に血色感が際立ち、こなれた印象に見せてくれます。
ブリーチなしでも明るめに染めたい人におすすめです。
ストレートロング×ピンクアッシュ

ピンクアッシュは光沢感が出やすいカラーなので、ロングヘアを美髪に見せてくれます。
ダメージでパサつきやすい髪でも、しっとり潤いのある質感に仕上がるんです。
上品で聡明な雰囲気をまとえる髪色です。
巻き髪ロング×ピンクアッシュ

可愛くなりすぎるのは避けたい人は、くすみ感たっぷりのピンクアッシュがぴったりです。
ほどよくピンクを感じられる絶妙なカラーで、大人かっこいい雰囲気がプラスされます。
ライダースなどメンズライクなファッションと合わせるのが◎
【ブリーチあり】ピンクアッシュのヘアカタログ
ブリーチをしてからピンクアッシュに染めたスタイルを紹介します。
外ハネボブ×ピンクアッシュ

淡いピンクの中にグレイッシュなトーンで甘さを抑えたピンクアッシュ。
透明感あふれるカラーで圧倒的な存在感を出せるはずです。
S字巻きにして今っぽく仕上げましょう。
ミディアム×ピンクアッシュ

くすみを強めにして染めたピンクアッシュは、抜け感のある大人っぽい髪色に仕上がります。
薄っすらとピンクを発色させているので、スタイリッシュな雰囲気に。
シンプルなTシャツスタイルをワンランク上にしてくれるカラーです。
ミディアムレイヤー×ピンクアッシュ

フェミニンな服が好きな人は、スウィートなピンクアッシュに染めてみましょう
ピンクを強めに染めていますが、優しく穏やかなトーンなので、大人っぽい印象に仕上がります。
レイヤースタイルに合わせてシースルーバングにすると、軽やかなヘアが完成します。
セミロング×ピンクアッシュ

やわらかなくすみ感が大人の可愛らしさを引き出してくれるピンクアッシュ。
ふわっとしたまろやかな色味で、魅力的な雰囲気を作り出せます。
染める前の髪色がかなり明るい場合は、ブリーチをしなくて大丈夫な場合もあります。
空気を含んだようなしなやかなヘアにスタイリングしましょう。
アップスタイル×ピンクアッシュ

華やかなピンクアッシュは、サッと簡単にまとめ髪をしてもおしゃれに見せてくれるカラーです。
明るくシアーな色合いで大人可愛い雰囲気に仕上がります。
きれいに発色させるにはブリーチが2~3回は必要になるため、ダメージレスな「ケアブリーチ」を使うのがおすすめです。
▼「ケアブリーチ」について詳しくはこちら。

【デザインカラー】ピンクアッシュのヘアカタログ
ピンクアッシュのインナーカラー・グラデーションカラー・ハイライトを見てみましょう。
ピンクアッシュのインナーカラー

耳まわりから襟足にかけてピンクアッシュを入れたインナーカラー。
巻き髪にしたり、髪を耳にかけたりしたときに見える色合いがなんともおしゃれ!
ポニーテールやハーフアップなどのアレンジヘアをしても楽しめます。
ピンクアッシュのグラデーションカラー

毛先のピンクアッシュに遊び心を忍ばせたグラデーションカラー。
中間から毛先のみが鮮やかに発色しているので、大人女性も取り入れやすいカラーです。
ピンクアッシュのハイライト

ピンクアッシュのハイライトは、髪をふわっと明るく見せてくれるカラーです。
髪全体をブリーチしなくても自然に明るく仕上がるので、初めてのブリーチカラーにもおすすめです。
立体感や毛流れも加わり、ナチュラルなおしゃれヘアに仕上がります。
ピンクアッシュにおすすめのカラー剤
ピンクアッシュに染めるときにおすすめなのが「弱酸性カラー」です。
弱酸性カラーは、健康な髪と同じ「弱酸性」の性質を持ちます。
髪を守る役割のあるキューティクルを閉じたまま、きれいに発色するのが大きな特徴。

髪内部の潤いや栄養分を閉じ込めたままカラーができるので、髪本来のツヤ感が出るんです!
ENOREはカラーへのこだわりから、オリジナルで開発した弱酸性カラーを使用しています。

潤い成分をふんだんに入れながら染めるので、手触りがしっとりなめらか。
サラッとまとまるので、時間が経っても髪の調子がよいです。
▼「弱酸性カラー」について詳しくはこちら。

ピンクアッシュの色落ち
ピンクアッシュの色落ち期間や、色落ち過程を紹介します。
ピンクとアッシュの割合や、明るさによっても色落ちは変わるため、ひとつの参考としてチェックしてみてくださいね。
何日で色落ちする?

ブリーチなしのピンクアッシュは、約1か月で色落ちします。
色落ちが穏やかなので、比較的長くカラーを楽しめるんです。
ブリーチありのピンクアッシュは、約1~2週間で色落ちします。
ブリーチカラーは髪に負担がかかるため、どうしても色が定着しにくくなります。
色落ち過程は?

ブリーチなしのピンクアッシュは、ピンクっぽさが薄れていき、最後にはくすみ感のあるブラウンになることが多いです。
ブリーチありのピンクアッシュは、最初はくすみのあるオレンジピンクになります。
色落ちが進むと、くすみのある淡いオレンジベージュになりやすいです。
ブリーチの回数によっても色落ちは変わるため、詳しく知りたい人は担当の美容師に聞いてみましょう。
ピンクアッシュの色持ちをよくする3つのコツ
色味を長く楽しむには、染め方やケアの仕方が大切です。
ピンクアッシュの色持ちをよくする3つのコツをチェックしておきましょう。
1.色味を濃くやや暗めに染める

ピンクアッシュにするときは、理想よりも少し色味を濃く、やや暗めに染めてもらいましょう。
ヘアカラーの色味が薄く明るくなるほど、髪に染まる色素が少なくなります。
そうすると、色落ちするスピードが早まることがあるんです。
色味が濃く暗めだと、髪に染まる色素が多くなるので、色落ちもゆるやかになります。
2.濡れた髪はすぐに乾かす

お風呂から出た後、すぐに髪をドライヤーで乾かしましょう。
濡れた髪はキューティクルが開きやすくなるため、そのままにしておくと、色素が外に流れやすくなります。
さらに、濡れた髪はやわらかくなるため、ダメージを受けやすくなり、色落ちしやすい髪になることもあります。
タオルで優しく水分を拭き取った後、洗い流さないトリートメントを付けて、ドライヤーで完全に乾かしてください。
3.ピンクシャンプー・アッシュシャンプーを使う

ピンクアッシュが色落ちし始めたら、カラーシャンプーを使うのがおすすめです。
ピンクシャンプーやアッシュシャンプーがあるので、保ちたい色を選びましょう。
どちらの色味もキープしたい人は、ピンクシャンプーとアッシュシャンプーを混ぜて使用する方法もあります。
カラーシャンプーの割合を2:1にするなど、配合を変えると補える色味も変わります。
ピンクアッシュの気になる3つの疑問に回答
ピンクアッシュでよくいただく質問にお答えします。
Q1.ピンクアッシュとピンクグレージュの違いは何?
ピンクグレージュは、ピンク・グレー・ベージュを混ぜたカラーです。


ピンクアッシュと比べるとまろやかさがあり、ナチュラルな印象になります。
どちらにしようか迷ったときは、
- 大人っぽいくすみ感が欲しい人は「ピンクアッシュ」
- やわらかく優しい髪色に染めたい人は「ピンクグレージュ」
にするのがおすすめです。
Q2.ブリーチ1回で透明感のあるピンクアッシュに染まる?

ブリーチ1回でも透明感のあるピンクアッシュに染まります。
ただし、かなり明るく淡いピンクアッシュだと、黄みをしっかり抜くために、ブリーチが2~3回必要になることもあります。
髪質や染める前の髪色によってもブリーチの回数は変わるため、アッシュピンクの画像を何枚か保存しておき、美容師に相談しましょう。
Q3.市販のカラーバターでピンクアッシュに染められる?

染める前の髪がかなり明るい場合や、ブリーチ髪の場合はカラーバターでピンクアッシュに染まります。
ただ、カラーバターは一般的なカラー剤と異なり、染料がかなり濃いため、色が残留しやすいのが気になるところ。
色が残ると次のカラーで影響が出てしまい、思っていた色に染まらなくなることもあります。
カラーバターを使う場合は、次に染める予定の色も考慮して慎重に選びましょう。
まとめ

ピンクアッシュは、温かみのある色とグレイッシュトーンが合わさっているため、甘さ控えめな大人っぽい髪色に染まります。
ブルベ夏さんと相性がよいカラーですが、他の色をブレンドすることで、どのような人でも似合わせることが可能です。
ブリーチありだと、くすみ感のある淡くクリアなピンクアッシュに。
ブリーチなしだと、ツヤ感のある落ち着いたピンクアッシュに染まるので、好みに合わせて選んでください。
染めるときは、光沢感が出やすい「弱酸性カラー」がおすすめです。
ENOREでも取り入れており、しっとりまとまるとお客様からも嬉しい声をいただいています!
ぜひENOREで、髪のツヤを底上げするようなピンクアッシュをご体験ください。
▼ご予約はこちら。
※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更なので、ネット予約がおすすめです。
