【メンズ】メッシュ×パーマのヘアカタログ13選!色・髪型別に紹介

2025/10/30
【メンズ】メッシュ×パーマのヘアカタログ13選!色・髪型別に紹介

こんにちは!ケアブリーチと弱酸性カラー・弱酸性パーマが得意な美容院ENORE(エノア)表参道店店長の榊原です。

最近InstagramやTikTokでも人気があるメンズの「メッシュ×パーマ」。

光に当たると輝くメッシュと、躍動感のあるパーマの組み合わせは、垢抜け確定のスタイルです!

この記事では、色・髪型別にメンズの「メッシュ×パーマのヘアカタログ」をたっぷり紹介します。

挑戦しやすいナチュラル系から、個性を出せる派手髪カラーまで豊富に載っていますので、スタイル選びの参考にしてください。

ENORE表参道店ではダメージレスな薬剤を使用した、本格的なメッシュ・パーマスタイルが叶います。

▼ご新規様限定のクーポンを用意していますので、お得にご利用ください。

目次

メッシュとは

メッシュとは、髪を部分的に明るく染めるデザインカラーのこと。

筋状にカラーが染まることで立体感や陰影、動きが出て、洗練されたヘアスタイルに仕上がります。

メンズメッシュ×パーマの魅力とは

メッシュ×パーマは髪にメリハリと動きを加えることで、一気におしゃれ上級者な髪型が叶います。

光に当たるとメッシュの束感が際立ち、パーマの動きと合わさることで今っぽい雰囲気になるんです。

メッシュの太さ・色味・入れ方次第で雰囲気を自在にチェンジできるので、自分らしさを出したい人や、印象アップを狙いたい人にぴったりです。

色味別|メンズのメッシュ×パーマのヘアカタログ

何色のメッシュを入れようか迷う人も多いのではないでしょうか。

ここでは、色味別にメッシュ×パーマスタイルを見てみましょう。

シルバーメッシュ×パーマ

爽やかな雰囲気をめざしたいなら、シルバーのメッシュがおすすめです。

クールな光沢感がアクセントとなり、おしゃれ感がアップします。

強すぎないパーマをかければ、毎日のスタイリングが格段に楽になります。

ホワイトメッシュ×パーマ

日焼け肌とも相性バツグンなホワイトメッシュ×パーマスタイル。

透きとおるようなカラーが無造作な動きにマッチして、ワイルドに仕上げてくれます。

明るめカラーに合わせて眉毛を明るく染めると、よりかっこよく決まります。

ホワイトゴールドメッシュ×パーマ

やや黄みがかったホワイトメッシュは肌になじみやすく、どんな人にでも似合う万能カラーです。

毛束感のあるナチュラルなパーマに合わせて、たっぷりメッシュを入れることで、今っぽく仕上がります。

ベージュメッシュ×パーマ

派手すぎないのに抜群にかっこよく決まるのが、ベージュのメッシュスタイル。

シャープな毛束感とスッキリとした刈り上げで、好感度が上がること間違いなしです。

金メッシュ×パーマ

ニュアンスパーマに合わせるなら金メッシュで決まり。

だらっとしたラフな毛流れに繊細なメッシュがハマり、大人な雰囲気に仕上がります。

スーツと合わせてもかっこよく決まる髪型です。

青メッシュ×パーマ

普通のメッシュじゃつまらないと感じる人は、青のメッシュで自分らしさを出してみましょう。

カラーメッシュですが、トーンを抑えた深みのある色なので派手になりすぎません。

色落ちするとグレーやシルバーになりやすいので、長い間楽しめるカラーです。

赤メッシュ×パーマ

個性的なスタイルが好きな人は、赤メッシュのパーマがぴったりです。

黒髪ベースに赤でインパクトを与えることで、印象に残るヘアスタイルに仕上がります。

カラーが目立つ分、ナチュラルなパーマをかけるのがおすすめです。

茶髪メッシュ×パーマ

やわらかな雰囲気を作りたいメンズは、茶髪のメッシュがおすすめです。

メッシュとベースカラーのコントラストが抑えられ、ナチュラルでやさしげな印象に仕上がります。

髪型別|メンズのメッシュ×パーマのヘアカタログ

ここでは、髪型別にメッシュ×パーマスタイルを紹介します。

ツイスパ×メッシュ

圧倒的な人気を誇るツイスパのメッシュスタイル。

独特な毛流れにメッシュが映えて、おしゃれに仕上がります。

セットも楽ちんなので、スタイリングが苦手なメンズにも向いています。

アップバング&パーマ×メッシュ

清潔感のあるアップバングにメッシュを入れたスタイルです。

パーマをかけることでエッジの効いた毛束感になり、クールに決まります。

髪のボリュームが出にくい人にもおすすめの髪型です。

フェードカット&パーマ×メッシュ

潔く刈り上げたフェードカットにぴったりなメッシュスタイル。

サラッとした毛流れが際立ち、まわりと差が付く髪型に仕上がります。

クレイワックスでマットな質感に仕上げるのがポイントです。

こまめなカットでスタイルをキープするのがかっこよさの秘訣です。

センターパート&パーマ×メッシュ

女性人気の高いセンターパートは、メッシュを入れることで毛流れがきれいに見えます。

セットをきっちりしなくても自然な動きが出て、スタイリッシュに仕上がります。

マッシュ&パーマ×メッシュ

マッシュにメッシュを入れると、軽やかなヘアスタイルに。

重く見えやすいマッシュですが、メッシュで動きが加わり、爽やかさがアップします。

ごつめのアクセサリーを付けて、こなれ感を出しましょう。

▼メンズには「グラデーションカラー」も人気があります。

40代からのメンズはメッシュで白髪ぼかしができる

40代以上の大人男性は、白髪が気になる人も多いのではないでしょうか。

メッシュは、白髪を自然と目立たなくできる効果もあります。

白髪が生えている部分に合わせてメッシュを入れることで、白髪がカバーできるんです。

パーマをかければ髪がボリュームアップして、若々しい雰囲気になります。

メンズのメッシュは色の組み合わせが大事

メッシュを入れるときは、ベースカラーとの色の組み合わせが重要なカギになります。

ベーシックで何色のメッシュでも合うのが、黒髪ベースです。

色のコントラストでメッシュが際立ち、クールに仕上がります。

明るめカラーが好きな人は、茶髪ベースにするのがおすすめです。

メッシュの色に合わせて、茶髪に色味をブレンドするのもGOOD。

シルバーのメッシュにはアッシュブラウン、赤のメッシュにはレッドブラウンをベースにするとバランスが整います。

メンズのメッシュ×パーマの注意点

メンズのメッシュ×パーマで気を付けたいのが、髪のダメージです。

薬剤を2回使用するため髪が傷んでしまい、パサつきや切れ毛になる可能性も

髪にコシがなくなってトップにボリュームが出にくくなり、セットがうまく決まらないこともあります。

最近ではダメージの少ないカラーやパーマもあるため、そういった施術を取り入れている美容院を選ぶと安心です。

ダメージしにくいメンズカラー・パーマはENOREへ

ENOREは仕上がりのかっこよさだけでなく、ダメージレスな仕上がりにも力を入れています。

そうすることでスタイルの再現性が高くなり、毎日のセットが簡単になるからです。

ここでは、ENOREが取り入れている髪が傷みにくいブリーチ・カラー・パーマを紹介します。

1.傷んだ髪のケアができる「ケアブリーチ」

メッシュを入れるときのブリーチは「ケアブリーチ」がおすすめです。

ケアブリーチとは脱色をしながら、ダメージした髪のケアができるブリーチのこと。

中でもENOREが信頼を寄せているのが「ファイバープレックス」というケアブリーチです。

ファイバープレックスは、弱くなった髪を強化できる革新的なブリーチです!

ダメージで切れてしまった髪内部の結合を繋ぎ合わせるため、ハリ・コシのある髪になります。

ブリーチ後でも髪の引っかかりにくいため、お手入れが楽にできます。

▼「ファイバープレックス」について詳しくはこちら。

2.髪にやさしい「弱酸性カラー」「弱酸性パーマ」

ENOREでは、カラーとパーマに「弱酸性」の薬剤を使用しています。

健康な髪や頭皮は弱酸性のため、カラーやパーマも弱酸性の状態で施術すると、髪が傷みにくくなるんです!

カラーをする際、一般的にはキューティクルを開いて薬剤を浸透させます。

しかし、弱酸性だとキューティクルを閉じたまま薬剤がスーッと浸透するんです。

キューティクルのキメを乱さず、整えた状態で染めたりカールを付けたりするので、サラッとした指どおりのよい質感を保てます。

カラーやパーマを繰り返している人にぜひお試しいただきたいです。

▼ENOREオリジナル「弱酸性カラー」「弱酸性パーマ」について詳しくはこちら。

ENOREのメッシュ×パーマの値段

ENOREでメッシュ×パーマを入れると、ご新規様限定クーポンの利用で、

  • メッシュ(ケアブリーチ&弱酸性カラーを使用):18,000円
  • カット+弱酸性パーマ:14,960円

合計32,960円になります。

※2025年9月時点の値段。すべて税込。

メンズのメッシュ×パーマで気になる6つの疑問に回答

メッシュ×パーマでよくわからないことも多いはず。

そこでお客様からよくいただく質問にお答えします。

Q1.メッシュ×パーマが似合うメンズはどんな人?

メッシュ×パーマが似合うのは、顔立ちがはっきりとしている男性です。

メッシュとパーマはインパクトのあるヘアスタイルのため、それに負けないくらい顔の輪郭やパーツがはっきりしているとバランスがよく見えます。

似合わないかも…と心配な人は、ほどよい明るさのメッシュやナチュラルなパーマにするのがおすすめ。

ENOREのように似合わせが得意な美容院へ行くと、雰囲気に合ったスタイルを提案してもらえます。

Q2.メッシュとパーマは同時にできる?

メッシュとパーマは、基本的には別日におこなうのがベストです。

どちらの施術も髪に大きな負担が加わるため、同時におこなうと急激にダメージすることがあります。

例外として、髪にやさしい薬剤を扱っている美容院だったり、ダメージに耐えられる髪質と判断されたりした場合は、同時施術ができるケースもあります。

なりたいスタイルや髪の状態を美容師に見てもらい、負担をかけすぎない範囲でおこないましょう。

Q3.メッシュとパーマはどっちが先?

パーマを先に、メッシュを後におこないましょう。

メッシュを先にすると、パーマ液によって色落ちしてしまうことがあります。

さらにメッシュは部分的にブリーチするため、パーマのかかり方にムラが出る可能性もあるんです。

メッシュをしたときは、後日パーマをかける予定と美容師に伝えておくとダメージを考慮して施術してもらえます。

Q4.メッシュにはブリーチが必要?

ブリーチをしなくてもメッシュは入れられます

ただし、メッシュの明るさは12トーン程度までになります。

ブリーチありのスタイルと比べると、メッシュが全体になじみやすく、ナチュラルな仕上がりになりやすいです。

目立つメッシュを入れたい人は、ブリーチをした方がよいでしょう。

Q5.メッシュとパーマをした髪はいつから洗っても平気?

メッシュとパーマをした後は、24時間経ってからシャンプーで洗いましょう。

施術後の髪はとてもデリケートな状態です。

シャンプーに含まれる洗浄成分や、刺激によって髪に負担がかかり、色落ちやパーマが取れる原因になることがあります。

どうしても髪を洗いたい場合は、シャンプーを使用せずに38度程度のぬるま湯ですすぐと、汚れが取れやすくなります。

Q6.メッシュとパーマは何か月くらい持つ?

染めた色によっても変わりますが、メッシュの色持ちは1~2週間程度です。

ブリーチでのダメージによって、髪が色素を留めておきにくくなっているからです。

パーマの持ちは髪質やパーマの種類にもよりますが、2~3か月程度になります。

毛先のパーマ感がゆるくなり、根元の立ち上がりがなくなっていきます。

まとめ

メッシュとパーマを入れると、髪に立体感や動きがプラスされ、今っぽいスタイルに仕上がります。

定番のシルバーやホワイト以外にも、個性的な赤や青のメッシュも人気なので、好みに合わせて選んでください。

一方、ブリーチで髪が傷むとセットがしにくくなるため、注意が必要です。

ENOREでは健やかな髪を維持するために、ケアブリーチや弱酸性カラー、弱酸性パーマを取り入れています

髪にハリ・コシやツヤを与えられるので、指どおりのよい質感が続きます。

気になった人は、ENOREのスタイリストにご相談ください。

▼お得なクーポンを利用したネット予約はこちら。

※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更が可能です。