どんな髪色?オリーブアッシュの色見本14選!明るめ・暗め別に紹介

2025/11/28
どんな髪色?オリーブアッシュの色見本14選!明るめ・暗め別に紹介

こんにちは!弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長の佐々木です。

落ち着いたくすみ感と透明感を合わせ持つ「オリーブアッシュ」

ナチュラルなのに垢抜けて見えると、SNSでも注目されています!

「実際にはどんな色なの?」
「似合うパーソナルカラーは?」

と疑問を持つ人も多いはず。

そこでこの記事では、

  • オリーブアッシュはどんな髪色?
  • オリーブアッシュの魅力
  • オリーブアッシュのブリーチあり・なしの違い
  • 明るめ・暗め別|オリーブアッシュの色見本
  • オリーブアッシュが似合うパーソナルカラー
  • オリーブアッシュの色落ち
  • オリーブアッシュの色落ちを抑える方法
  • オリーブアッシュのQ&A

を紹介します。

ENORE東京店ではダメージレスなカラー剤で染めるので、しなやかでツルンっとした髪に仕上がります。

▼ご新規様向けのお得なクーポンはこちら。

目次

オリーブアッシュはどんな髪色?

オリーブアッシュとは、若いオリーブの実のような「暗い緑みの黄色」と、アッシュの「くすみがかった灰色」を組み合わせたカラーです。

日本人特有の髪の赤みやオレンジっぽさを抑えられるのが特徴。

明るめでも暗めでも、光に当たるとふわっとした透明感のある髪色になります。

大人っぽく落ち着いた色合いで、自然と洗練された印象に仕上がります。

オリーブアッシュの魅力

オリーブアッシュは、やわらかく軽やかな質感に見えるのが大きな魅力です。

硬く太い髪の毛でもしなやかに見え、抜け感のある印象になります。

さらに暗めカラーでも重たく見えず、ふんわりとしたニュアンスをプラスしてくれます。

トレンド感がありながらも落ち着いた色味で、季節を問わず楽しめるカラーです。

オリーブアッシュのブリーチあり・ブリーチなしの違い

オリーブアッシュは、

  • ブリーチありだと、透明感が際立つ色素が薄いカラー
  • ブリーチなしだと、ブラウンが残るまろやかなカラー

のような仕上がりになります。

明るさだけでなく質感や雰囲気も変わるため、理想のイメージに合わせて選ぶのがポイントです。

外国人風なカラーに染めたい人はブリーチあり、上品で落ち着きのあるカラーに染めたい人はブリーチなしを選んでみましょう。

また、染める前の髪が明るめの人は、ブリーチありを感じさせる透け感を出すことも可能です。

明るめオリーブアッシュの色見本

ここでは、明るめオリーブアッシュを紹介します。

ショートのオリーブアッシュ

グレイッシュな色合いがクールな雰囲気を作るオリーブアッシュ。

自然光に照らされたときのシアーな質感で、髪にやわらかさをプラスします。

メンズライクなのにどこか女性らしさを感じさせる魅力的な髪色です。

ボブのオリーブアッシュ

オリーブアッシュでふんわりやさしいムードが漂うボブスタイル。

外国人の子どもを思わせるような、やわらかい透明感カラーで抜け感のある仕上がりになります。

ムースを揉みこんでふわふわヘアを作りましょう。

ミディアムのオリーブアッシュ

大人っぽい艶やかな色合いが印象的なオリーブアッシュ。

ほどよい明るさに染めることで、スモーキーな色合いが引き立ちます。

濃い色味なので持ちがよく、きれいなカラーを長く楽しめます。

巻き髪ミディアムのオリーブアッシュ

オリーブアッシュは、エレガントで色っぽい雰囲気も出せるカラーです。

絶妙なくすみ感と透け感で、大人の余裕をかもし出せます。

ふんわりリバース巻きにして、品よく仕上げるとGOODです。

セミロングのオリーブアッシュ

エアリーで繊細な色合いのオリーブアッシュは、甘さを引き出せるカラーです。

ガーリーやフェミニンなファッションとも相性がよく、やわらかな雰囲気をまとえます。

ゆるふわなウェーブ巻きにすれば、大人可愛く仕上がります。

ロングレイヤーのオリーブアッシュ

ロングレイヤーをオリーブアッシュで染めたエッジの効いたスタイル。

スモーキーな色合いが凛としたかっこよさを引き立てます。

ロングヘアをきれいに保つために、髪の補修ができる「ケアブリーチ」を選ぶのがおすすめです。

▼「ケアブリーチ」について詳しくはこちら。

暗めオリーブアッシュの色見本

ここでは、暗めのオリーブアッシュを見てみましょう。

ショートパーマのオリーブアッシュ

ボーイッシュなのにどこか大人っぽさを感じさせるオリーブアッシュ。

光に当たるとマットな質感が際立ち、かっこよく仕上がります。

くせ毛風にくしゃっとスタイリングしましょう。

ショートボブのオリーブアッシュ

オリーブアッシュは、暗髪カラーでもしっかりと透明感を出せる髪色です。

サラッとした軽やかな質感で、洗練された印象に仕上がります。

アッシュを強めにして染めているので、オリーブ系カラーが初めての人でも挑戦しやすいです。

ボブのオリーブアッシュ

まわりと被らないような独特な色合いの暗めオリーブアッシュ。

知的な雰囲気の中にも、しっかりと個性を出せる髪色です。

毛先をワンカールさせて、空気を含ませるようにワックスをつけるとおしゃれに仕上がります。

外ハネミディアムのオリーブアッシュ

どこか儚げな雰囲気を感じさせるオリーブアッシュの外ハネヘア。

繊細でまろやかな色合いが、やさしい空気感を作ります。

自然なツヤが出るようグロススプレーをつけるのがおすすめです。

ミディアムのオリーブアッシュ

大人っぽいシックな色合いのオリーブアッシュは、なめらかな髪質に見せてくれます。

やわらかく艶やかな髪色で、雰囲気美人に近づけるはず。

オフィスカジュアルなコーデとも相性がよいです。

セミロングのオリーブアッシュ

深みのあるオリーブアッシュは、クールなかっこよさを引き出せるカラーです。

品のよさと強さが両立した色合いで、洗練された印象になります。

スタイリング剤をつけずにラフに仕上げてみましょう。

▼緑っぽさを強く出したい人は「アッシュグリーン」もおすすめです。

▼緑系のインナーカラーやハイライトも人気です。

色味をプラスしたオリーブアッシュの色見本

オリーブアッシュに他の色味を混ぜて染めると、ひと味違った雰囲気に仕上がります。

ベージュとグレージュをプラスしたオリーブアッシュを紹介します。

ベージュ×オリーブアッシュ

オリーブアッシュにベージュを加えると、よりまろやかな色味になります。

ナチュラルな色合いで肌なじみがよく、垢抜けた雰囲気に。

染める前が暗い髪の場合は、ブリーチをするときれいに発色します。

▼ベージュが気になる人はこちら。

グレージュ×オリーブアッシュ

オリーブアッシュにグレージュをミックスすると、透明感の中にも深みを感じる色合いに染まります。

やわらかさがありつつ、しっかりとしたくすみ感が出て、落ち着いた雰囲気に仕上がります。

色落ちでオレンジっぽくなる人にも向いているカラーです。

▼グレージュが気になる人はこちら。

オリーブアッシュが似合うパーソナルカラー

オリーブアッシュは、イエベ秋さんに似合う髪色です。

落ち着きのあるナチュラルな色合いが、イエベ秋さんの雰囲気にマッチします。

それ以外のパーソナルカラーの人は他の色味をブレンドしたり、配合を変えたりすると似合いやすくなります。

  • イエベ春さん:オリーブアッシュにベージュを混ぜた明るめカラー
  • ブルベ夏さん:アッシュ多めのほどよく明るいオリーブアッシュ
  • ブルベ冬さん:アッシュ多めの暗いオリーブアッシュ

▼パーソナルカラーに似合う色について詳しくはこちら。

オリーブアッシュの色落ち

オリーブアッシュの色落ちは、ブリーチあり・なしによって変わります。

どのくらいで色落ちするのか、どんな色になるのか事前に確認しておきましょう。

ブリーチありオリーブアッシュの色落ち

ブリーチありのオリーブアッシュは、1~2週間程度で色落ちします。

くすんだベージュやグレージュのような色味になりやすいです。

色落ちで黄みが出てきても、ブリーチ髪特有のキンキンした色になりにくいのが嬉しいポイントです。

ブリーチなしオリーブアッシュの色落ち

ブリーチなしのオリーブアッシュは、1か月程度すると色落ちします。

赤みのないブラウン系になりやすく、色落ちしてもきれいな色を楽しめます。

オリーブアッシュの色落ちを抑える3つの方法

オリーブアッシュの色落ちを抑えるには、

  • ダメージレスなカラー剤で染める
  • カラーシャンプーを使用する
  • ダメージケア効果の高いトリートメントを使用する

のが効果的です。

詳しく見ていきましょう。

1.ダメージレスなカラー剤で染める

髪を傷めにくいカラー剤で染めると、色落ち予防につながります。

髪を染めるときにダメージが加わると、キューティクルが開きやすくなったり、傷ついたりします。

そうすると、染めた色素がキューティクルの隙間から流出することがあるからです。

おすすめのカラー剤は「弱酸性カラー」です!

髪や頭皮と同じ「弱酸性」のまま、キューティクルを開かずに染められるのが特徴。

色落ちしにくいだけでなく、髪に必要な潤いや栄養分をしっかりと残せます。

▼ENOREで実際に染めた仕上がりはこちら。

髪を乾かしただけでツヤっとまとまる髪になります。

2.カラーシャンプーを使用する

オリーブアッシュが色落ちし始めたら、カラーシャンプーを使用しましょう。

シャンプーに含まれる染料によって、色味を補えます。

オリーブアッシュシャンプー、もしくはグリーンやマット、アッシュシャンプーを選んでください

色落ちの様子を見ながら、週に2~3回程度使用するのがベストです。

3.ダメージケア効果の高いトリートメントを使用する

カラー後はしっかりとトリートメントでケアをしましょう。

紫外線や乾燥、摩擦などで髪が傷むと、色落ちしやすくなります。

さまざまなヘアオイルやトリートメントの中でも、保湿力や補修力が高いものを選ぶのがおすすめです。

自宅でのケアが手間に感じる人は、カラーをしたときにトリートメントも一緒におこないましょう。

ENOREでは、髪質改善効果のある「弱酸性酸熱トリートメント」がカラーと同時にできます。

オリーブアッシュ3つのQ&A

ここでは、オリーブアッシュに関する疑問に回答します。

Q1.オリーブとアッシュの違いはなに?

どちらもくすみ感のある寒色系カラーですが、色合いや印象が絶妙に異なります。

  • オリーブ:暗い緑みのある黄色。ナチュラルで穏やかな印象。
  • アッシュ:青みのある灰色。透明感のあるクールな印象。

2色を組み合わせることで、赤みをしっかり抑えながらも、やわらかく洗練された大人カラーに仕上がります。

Q2.市販カラーできれいなオリーブアッシュに染めるコツは?

オリーブアッシュはくすみ感が強いため、暗めに見えやすいです。

そのため、理想の色よりも少し明るめのカラー剤を選ぶのがおすすめです。

また、ダメージしている毛先は色素が過剰に入り込み、沈んだ色になるケースもあります。

美容院では前処理トリートメントをしたり、放置する時間をコントロールしたりして対処しています。

セルフカラーでも毛先を最後に塗るなど、色の状態を確認しながらカラーをするとムラなく染まりやすいです。

Q3.オリーブアッシュに合うメイクは?

オリーブアッシュの髪色には、血色感とツヤのあるメイクがよく合います

ベースメイクはクッションファンデでツヤ肌にして、ほんのり温かみを感じるチークをプラス。

リップはピンクベージュなど、抜け感のあるカラーを選んでみましょう。

アイシャドウや眉毛はオリーブブラウンやカーキなどで統一感を出すと、全体のまとまりがよくなります。

髪色に合わせたメイクを楽しんでください。

まとめ

オリーブアッシュは髪の赤みを抑えることで、透明感を引き出せる大人っぽいカラーです。

硬く太い髪の毛でも、ふわっとした軽やかな質感に仕上がります。

外国人風なカラーに染めたい人はブリーチあり、上品で落ち着いたカラーに染めたい人はブリーチなしがおすすめです。

おしゃれな色味を長く楽しむためにも、髪への負担が少ないカラー剤で染めましょう。

ENOREでは、染めてから期間が経ってもきれいなカラーで過ごせるよう「弱酸性カラー」を使用しています!

しっとり潤いのある透明感カラーに染まれば、髪に自信が持てます。

ぜひENOREで、やわらかなオリーブアッシュを体験してくださいね。

▼クーポンを利用したネット予約はこちら。

※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更が可能です。