【メンズ】アンブレラカラーのヘアカタログ11選!似合う髪型&人気色が丸わかり

2025/11/28
【メンズ】アンブレラカラーのヘアカタログ11選!似合う髪型&人気色が丸わかり

こんにちは!メンズカラーが得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長の佐々木です。

「まわりとはひと味違うカラーに挑戦したい」
「個性を出しつつおしゃれに見せたい」

そんなメンズの間で人気急上昇中なのが「アンブレラカラー」です。

髪の表面と内側の色を変えるデザインカラーで、格段に垢抜けた印象が手に入ります!

この記事では、似合う髪型&人気色別に「メンズのアンブレラカラーヘアカタログ」をたっぷり紹介します。

アンブレラカラーのメリットやデメリット、似合う人もわかるのでチェックしておくと安心です。

▼ENORE東京店では、アンブレラカラーのクーポンを用意していますので、この機会にお試しください。

目次

アンブレラカラーとは

アンブレラカラーとは髪の表面を明るく、内側を暗く染めるカラーのことです。

傘をさすように色をかぶせることから、この名前がついています。

髪色にコントラストがつくことで、立体感や陰影、毛流れがプラスされるのが大きな特徴。

ニュアンスが生まれ、存在感のあるヘアスタイルになると人気が出ています。

【似合う髪型】メンズのアンブレラカラーヘアカタログ

メンズのアンブレラカラーヘアカタログを髪型別に紹介します。

マッシュやセンターパート、ウルフなど、アンブレラカラーと相性がよいスタイルを見てみましょう。

マッシュ×アンブレラカラー

丸みのあるフォルムにメリハリを与えてくれるアンブレラカラー。

自然な毛束感が出ることで、スタイリッシュな印象に仕上がります。

あえてスタイリングをせず、サラッとした質感のままでも充分かっこいいです。

ショート×アンブレラカラー

ショートをアンブレラカラーで染めると、都会的な雰囲気をつくれます。

プラチナブロンドの独特な輝きで、洗練感がプラスされるんです。

明るめカラーの中にもくすみ感があるので、大人っぽく仕上がります。

センターパート×アンブレラカラー

黒髪にシルバーが映えるセンターパートのアンブレラカラー。

人目を引くようなオーラのある髪色で、センスよく見られること間違いなしです。

繊細な毛流れで横からのシルエットも立体的に仕上がります。

ウルフ×アンブレラカラー

ウルフヘアをさらに個性的に見せてくれるのがアンブレラカラーです。

鮮やかなレッドが襟足の長さを強調し、ひとクセあるヘアスタイルに仕上がります。

いつもより攻めたヘアカラーに染めたいメンズにおすすめです。

ニュアンスパーマ×アンブレラカラー

アンブレラカラーは、自然な毛流れが出るニュアンスパーマにもぴったりなカラーです。

やわらかな毛流れが際立ち、気取らないこなれ感のあるスタイルに。

ウェット感を出して毛束をつくれば、ハイライトのような筋感が加わります。

【人気色】メンズのアンブレラカラーヘアカタログ

ここでは、メンズのアンブレラカラーで人気の色を紹介します。

ミルクティー×アンブレラカラー

ミルクティーのアンブレラカラーに染めれば、大人っぽく垢抜けた印象に仕上がります。

やわらかく優しげな色合いなので、まわりからも好印象を得られるはず。

軽やかなヘアに見えるので、毛量が多い人にも向いています。

アッシュベージュ×アンブレラカラー

スモーキーな色合いでクールな雰囲気が叶うアッシュベージュのアンブレラカラー。

自然体なのにどこか洒落感のある髪色で、初めてアンブレラカラーに染めるメンズにもおすすめです。

ベースの暗めカラーにもアッシュを混ぜて染めると、シャープな印象を演出できます。

イエロー×アンブレラカラー

注目を集めるカラーに染めたい人は、イエローのアンブレラカラーを選んでみてはいかがでしょうか。

目が覚めるようなビビットカラーで、毎日の気分が上がるはずです。

モノトーンコーデで髪色を引き立てましょう。

レッド×アンブレラカラー

赤と黒が織りなす髪色で、ひと際存在感を放つアンブレラカラー。

インパクトのある色合いで、しっかりと自分らしさを出せるはずです。

黒髪がチラっと見えるよう、毛束感を出してスタイリングしましょう。

ラベンダー×アンブレラカラー

透明感バツグンなラベンダーのアンブレラカラー。

光を通すようなシアーな色合いで、まわりと差がつく髪色に染まります。

かなり明るめカラーなので、ブリーチが2~3回必要です。

パープル×逆アンブレラカラー

遊び心を感じるパープルの逆アンブレラカラー。

逆アンブレラカラーは髪表面を暗く、内側を明るく染めるカラーのことです。

アンブレラカラーよりも色が控えめなので、奇抜になり過ぎず、さりげないカラーを楽しめます。

メンズのアンブレラカラー3つのメリット

メンズのアンブレラカラーのメリットは、以下のとおりです。

  • トレンド感や個性が加わる
  • ノーセットでもかっこよく決まる
  • 根元が伸びても目立ちにくい

それぞれ詳しく紹介します。

1.トレンド感や個性が加わる

アンブレラカラーは、おしゃれ上級者のメンズが取り入れているカラーです。

メッシュやハイライトのようにメジャーではなく、まだ知らない人もいるカラーなので、いち早く取り入れることで一歩先のおしゃれを楽しめます

また、選ぶ色だけでなく、染める範囲によっても印象が変わるので、自分らしさを存分に表現できます。

2.ノーセットでもかっこよく決まる

メンズのアンブレラカラーは、セットをしなくてもかっこよく決まります。

色のコントラストがつくと毛束感や毛流れ、陰影が出るので、ワックスをつけなくてもいい感じに仕上がるんです。

セットが苦手な人や、朝の準備を楽にしたい人にもぴったりです。

3.根元が伸びても目立ちにくい

アンブレラカラーは、新しく髪が伸びても根元が目立ちにくいです。

髪の内側を暗く染めるため、根元の黒髪が見えてもデザインの一部のように見えます

こまめに染め直しができない人や、すぐに根元が気になる人も取り入れやすいです。

メンズのアンブレラカラー3つのデメリット

メンズのアンブレラカラーのデメリットは、以下のとおりです。

  • 短い髪だとデザインがきれいに見えない
  • ブリーチで髪が傷みやすい
  • 色落ちが早め

ここでは、対処法を含めて解説します。

1.短い髪だとデザインがきれいに見えない

メンズのアンブレラカラーはソフトモヒカンやベリーショートなど、短い髪型には向いていません。

トップが短く、前髪を上げるようなスタイルだと、カラーやデザインがきれいに見えないことがあるからです。

アンブレラカラーはマッシュやウルフなど、トップの髪が長く、前髪を下ろすようなスタイルに向いています

短い髪型のメンズは、全体のブリーチカラーで派手髪にしたり、部分的なメッシュを入れたりするのがおすすめです。

2.ブリーチで髪が傷みやすい

アンブレラカラーは、ブリーチによって髪が傷みやすくなります。

髪がパサパサしてセットがやりにくくなり、ハリ・コシがなくなってぺたっとしたヘアスタイルに見えることもあります。

ダメージを抑えるためにも、髪が傷みにくいブリーチを使うのがおすすめ

ENOREのイチオシは「ファイバープレックス」です!

ファイバープレックスは、枝毛や切れ毛を約98%も削減できる革新的なブリーチです。

脱色をしながら、髪内部の結合にアプローチすることで、髪を芯から強くできます。

ブリーチをしても指どおりがよいので、サラッとした質感を保てます。

▼「ファイバープレックス」が気になる人はこちらをチェック。

3.色落ちが早め

アンブレラカラーは、一般的なカラーよりも色落ちが早くなります。

ブリーチをすることで髪がダメージし、染料が定着しにくくなるからです。

染める色にもよりますが、カラー部分は1~2週間で色落ちします

色持ちをよくするには、濃い色味を選ぶのがおすすめです。

濃い色のカラー剤は染料が多く含まれているので、色をキープしやすくなります。

一方、薄い色のカラー剤は染料が少なめなので、色をキープしにくいことが多いです。

色の濃さを気にしながらカラーを選んでみてくださいね。

▼色落ち対策について詳しくはこちら。

メンズでアンブレラカラーが似合う人

メンズのアンブレラカラーは、誰にでも似合わせが可能なカラーです。

ただし、色選びによって、似合う・似合わないが分かれることがあります

パーソナルカラーを参考に選ぶのもおすすめです。

イエベ春:明るい暖色系カラー・ベージュやブラウン系カラー
ブルベ夏:明るい寒色系カラー・くすみカラー
イエベ秋:暗めの暖色系カラー・黄みよりの深みカラー
ブルベ冬:暗めの寒色系カラー・紫系のツヤカラー

※暖色系カラーは、温かみを感じる赤やオレンジ、ピンクなどのカラー。寒色系カラーは、涼しげな青や緑、アッシュなどのカラーです。

メンズのアンブレラカラーのやり方

メンズのアンブレラカラーは以下のようなやり方でおこないます。

  1. 表面と内側の髪を分ける。
  2. アルミホイルの上に表面の髪を置いてブリーチをする。
  3. 明るくなったら一度シャンプーで洗い流す。
  4. 表面の髪をヘアクリップで留めておき、内側を暗く染める。
  5. 内側の髪をラップで包み、表面に色を入れる。

かなり明るく透明感のある色だと、ブリーチを2~3回することもあります。

また、元の髪が暗い場合は、内側の髪を染めなくても大丈夫です。

メンズのアンブレラカラーに関する4つの疑問に回答

ここでは、メンズのアンブレラカラーでよくいただく疑問にお答えしていきます。

Q1.アンブレラカラーとツートンカラーはなにが違う?

ツートンカラーは、2色で染めるデザインカラーのことです。

アンブレラカラーも2色使うため、ツートンカラーのデザインに含まれています

ただ、ツートンカラーは上下で色を分ける以外にも、左右や前後で色を分ける場合もあります。

美容院でオーダーする際は、アンブレラカラーと伝えた方がわかりやすいでしょう。

Q2.女子ウケがいいメンズのアンブレラカラーは何色?

女性からの好印象を狙うなら、くすみカラーを選ぶのがおすすめです。

くすみカラーとは、アッシュやシルバー、グレーのようなスモーキーな色合いです。

明るめカラーでも大人っぽくクールな印象になり、女性からの好感度アップが期待できます。

なお、ブリーチで髪がパサついていると清潔感がなくなるので、トリートメントでのケアを欠かさずにおこないましょう。

Q3.アンブレラカラーはどのくらい持つ?

アンブレラカラーの持ちは1〜2か月程度です。

内側を暗く染めるので、根元が伸びても気になりにくいですが、どうしても色落ちが目立ち始めます。

色落ちをゆるやかにするために、シャンプーに色素が含まれた「カラーシャンプー」を使用するのもおすすめです。

Q4.アンブレラカラーが伸びたらどうすればいい?

アンブレラカラーが伸びたら表面のカラー、もしくはブリーチでのリタッチ(根元染め)+表面カラーをしましょう

表面カラーは1回のカラーで済みますが、ブリーチ部分と根元に多少色の差が出る場合があります。

リタッチ+表面カラーは2回カラーをしますが、根元をブリーチするため、全体が均一に染まります。

どのくらい伸びているか、何色に染めるかによっても仕上がりは変わるので、美容師とよく相談して決めてくださいね。

アンブレラカラーに染めるならメンズカラーが得意なENOREへ

自分らしさを引き出せるアンブレラカラーに染めたい人は、メンズカラーが得意なENOREにお越しください!

ENOREは、カラーコンテストで4年連続優勝した実力派の美容院です。

オリジナルのカラー剤「弱酸性カラー」を開発するほど、ヘアカラーへの強いこだわりがあります。

さらに、パーソナルカラーや色彩学に基づいたカラーのご提案ができるので、あなたらしい髪色に染まります。

ぜひENOREで「おしゃれ」「かっこいい」と褒められるアンブレラカラーに染めましょう。

まとめ

アンブレラカラーはマッシュやウルフ、センターパートなどと相性がよいカラーです。

ノーセットでもかっこよく決まり、根元が伸びても目立ちにくいです。

ただし、ブリーチで髪が傷むと、パサつきや引っかかりが出ることがあります。

髪の健やかさを保つためにも「ファイバープレックス」でブリーチするのがおすすめです。

ENOREでも使用しており、サラッとした髪になるとお客様からも評判がよいです!

ファイバープレックスを使用した、ワンランク上のアンブレラカラーを体験したい人は、ぜひENOREにご来店ください。

▼こちらからクーポンを利用したネット予約が可能です。

※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更ができます。