【明るめ&暗め】オレンジピンクのグラデーションカラーカタログ11選
2025/08/27
こんにちは!ケアブリーチと弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長の佐々木です。
オレンジの明るく元気な印象と、ピンクのガーリーな雰囲気が絶妙にミックスされた「オレンジピンク」。
毛先にかけて色が変化するグラデーションカラーで取り入れれば、「可愛い!」と褒められること間違いなしです!
この記事では、
- 明るめ&暗め|オレンジピンクのグラデーションカラーカタログ
- オレンジピンクのデザインカラー
- オレンジピンクのグラデーションカラーが似合う人
- オレンジピンクのグラデーションカラーの色落ち
- オレンジピンクのグラデーションカラーの持ちをよくする方法
- オレンジピンクのグラデーションカラーQ&A
などを紹介します。
ENORE東京店では、髪にやさしく染められるカラー剤を使用しているので、毛先までツルンっと潤う髪に仕上がります。
▼ご新規様限定でグラデーションカラーのクーポンがありますので、この機会にご利用ください。
目次
オレンジピンクのグラデーションカラーの魅力

オレンジピンクのグラデーションカラーは、明るく華やかな印象になれるのが大きな魅力!
鏡を見るたび気分が上がり、ポジティブになれるようなカラーです。
肌のトーンも明るく見えて、生き生きとした表情を演出してくれるんです。
また、オレンジとピンクの配合バランスによって、髪色の印象が大きく変わります。
オレンジを多めにすると元気でフレッシュな印象に、ピンクを多めにするとふんわりした可愛さが引き立ちます。
【明るめ】オレンジピンクのグラデーションカラーカタログ
明るめオレンジピンクのグラデーションカラーは、髪全体をブリーチしてから、色の変化が出るよう染めるのがおすすめです。
実際のスタイルを見ていきましょう。
淡いオレンジピンクで可愛さを引き出すグラデーションカラー

上品で可愛らしいファッションが好きな人におすすめな淡いオレンジピンク。
やわらかく温かみのあるトーンで、キュートさが引き立ちます。
鮮やかなオレンジピンクで叶える!華やかグラデーションカラー

少しずつオレンジピンクの濃さが増していくおしゃれなグラデーションカラー。
周りの目を引くような鮮やかな色味は、明るい気持ちにさせてくれます。
モノトーンコーデにすると、髪色の存在が際立ちます。
オレンジベージュ×オレンジピンクで魅せるグラデーションカラー

オレンジベージュが少しずつオレンジピンクに移り変わる、ニュアンスのあるグラデーションカラー。
大人っぽさの中に遊び心を感じるカラーでおしゃれに決まります。
オレンジピンクのグラデーションカラーで軽やかな印象に

ミディアムヘアは、毛先にほんのりとグラデーションになるよう染めるのがおすすめです。
明るめオレンジピンクは、軽やかでフレッシュな雰囲気に仕上がります。
外ハネスタイルとも相性抜群です。
【暗め】オレンジピンクのグラデーションカラーカタログ
暗めオレンジピンクのグラデーションカラーは、毛先のみのブリーチで済むのでダメージを抑えられます。
ヘアカタログから好みのカラーを見つけてください。
パステルオレンジピンクで透明感あふれるグラデーションカラー

毛先のパステルオレンジピンクがキュートなグラデーションカラーです。
華やかなカラーですが、根元がブラウンなので大人っぽく上品な雰囲気に仕上がります。
ツヤ感たっぷりなオレンジピンクのグラデーションカラー

オレンジピンクは、髪のツヤが出やすいカラーです。
黒髪ベースに染めればコントラストが際立ち、洒落感のある髪色に仕上がります。
毛先だけワンカールさせると、きれいなシルエットになります。
グラデーションカラーでつくるやわらかオレンジピンク

毛先に向けて鮮やかさが際立つように染めた、オレンジピンクのグラデーションカラーです。
髪に立体感や毛流れがプラスされ、やわらかなヘアスタイルに仕上がります。
トーンを抑えたオレンジピンクが大人っぽいグラデーションカラー

オレンジピンクは、トーンを抑えることで大人っぽくも見えるカラーです。
ほどよく甘さを残すことで、上品で落ち着いた髪色に染まります。
オレンジピンクのグラデーションカラーで透明感ヘアに

透明感あふれるオレンジピンクは、存在感のある髪色です。
根元はしっとりとした色合いで、質感のコントラストも楽しめます。
グラデーションに合わせて巻き髪にしましょう。
ナチュラルなオレンジピンクが上品見えするグラデーションカラー

ソフトな色合いがやさしい印象をつくるオレンジピンクのグラデーションカラー。
髪にふんわりとしたニュアンスを生み出し、やわらかなヘアスタイルが完成します。
深みのあるオレンジピンクで洗練されたグラデーションカラー

ほんのりグレイッシュさが混ざったオレンジピンクは、洗練された雰囲気をまとえます。
職場では目立ちすぎないけれど、きちんと洒落感もある絶妙なカラーです。
オレンジピンクは可愛いデザインカラーがたくさん
グラデーションカラー以外にも、オレンジピンクに合うデザインカラーはたくさんあります。
ここでは、3つのデザインカラーを紹介します。
裾カラー×オレンジピンク

毛先をちょこっとだけ染めたオレンジピンクの裾カラーです。
アクセントの効いたカラーで、個性的な雰囲気に仕上がります。
インナーカラー×オレンジピンク

髪の内側だけオレンジピンクで染めたインナーカラー。
髪を結んだり、耳にかけたりするとカラーの見え方が変わるので、その日の気分でスタイリングを変えるのがおすすめです!
毛先が傷んでいる方は、グラデーションカラーよりもインナーカラーの方がダメージが目立ちにくいです。
ハイライトインナーカラー×オレンジピンク

ハイライトとインナーカラーを組み合わせたデザイン性の高いカラーです。
オレンジピンクの範囲を狭めに染めているので、さりげないおしゃれ感が加わります。
立体感が出るので、髪のボリュームが出にくい人にもおすすめです。
ハイライトグラデーションカラー×オレンジピンク

トレンド感を取り入れたい人は、ハイライトとグラデーションカラーをミックスしたカラーに染めてみましょう。
光のスジが毛先に向けて広がるような髪色は、一歩リードしたおしゃれさを出せます。
こっくりとした深みのあるオレンジピンクが、髪をきれいに見せてくれます。
オレンジピンクのグラデーションカラーが似合う人

オレンジピンクのグラデーションカラーは、パーソナルカラーのイエベさんとブルベさんの両方に似合います。
オレンジとピンクの割合によって、色味のニュアンスが変わるからです。
- イエベさんはオレンジ多め
- ブルベさんはピンク多め
のオレンジピンクがよく似合います。
参考にしつつも、自分の好みのカラーを楽しんでください。
オレンジピンクのグラデーションカラーの色落ち

ブリーチをした毛先部分のオレンジピンクは、1~2週間経つと色落ちします。
先にピンクが抜けていき、オレンジベージュのような色になりやすいです。
ただ、ブリーチでの脱色具合によっては、オレンジイエローのような色になることもあります。
金髪のような色味が好みではない場合は、ブリーチを2回以上するとよいでしょう。
オレンジピンクのグラデーションカラーの持ちをよくする方法
おしゃれなオレンジピンクをキープするためにも、色持ちをよくする方法をお試しください!
1.髪を傷めにくいケアブリーチを使う

色持ちをよくするには、ブリーチでなるべく髪を傷めないようにすることが重要です。
傷んだ髪はカラーの定着が悪くなり、色素が流出しやすくなります。
ENOREのおすすめは「ファイバープレックス」というケアブリーチです。
髪はダメージを受けると、内部の繊維が切れて髪の強度が弱くなります。

そうなると、枝毛や切れ毛に繫がることも。
ファイバープレックスは脱色と同時に、ダメージで切れてしまった繊維を繋ぎ合わせて、強化できるんです!

髪を健やかな状態へと育てていくので、色持ちもよくなります。
▼「ファイバープレックス」について詳しくはこちら。

2.色味を濃く染める

オレンジピンクの色味を濃く染めると、持ちがよくなります。
ヘアカラーをした髪は、色落ちすると少しずつ薄い色になるからです。
パステルカラーやペールカラーなどは色味が薄いため、色落ちが早い傾向があります。
理想よりも少し濃い色に染めて、色落ちで好みのオレンジピンクを楽しむのもおすすめです。
3.カラートリートメントを使う

色落ちしたら、毛先にカラートリートメントを使うと、色味をほんのりとプラスできます。
ピンクを強くしたければ「ピンクトリートメント」、オレンジを強くしたければ「オレンジトリートメント」を使ってみましょう。
ピンクトリートメントとオレンジトリートメントを混ぜて使用してもOKです。
色落ちの状態を見ながら、3日に1回程度の頻度で使ってみてください。
オレンジピンクのグラデーションカラーQ&A
オレンジピンクのグラデーションカラーでよくわからないこともありますよね。
ここでは、よくある疑問にお答えします。
Q1.オレンジピンクのグラデーションカラーはブリーチ1回でできる?2回必要?

オレンジピンクのグラデーションカラーは、ブリーチ1回で染まります。
ブリーチするとオレンジっぽい髪になるので、オレンジピンクが発色しやすくなるんです。
ただ、パステルオレンジピンクなどの淡いカラーは、ブリーチが2回以上必要になることもあります。
Q2.オレンジピンクのグラデーションカラーはブリーチなしでもできる?

オレンジピンクのグラデーションカラーは、基本的にはブリーチが必要ですが、ブリーチなしでも染めることは可能です。
オレンジピンクの発色が穏やかになり、ブラウンっぽさのある色に染まります。
ブリーチをしたときと比べると明るさが出にくいので、根元から中間は黒髪か暗髪に染めると、きれいなグラデーションに仕上がります。
Q3.黒髪からでもオレンジピンクのグラデーションカラーはできる?

黒髪からでもオレンジピンクのグラデーションカラーはできますが、基本的にはブリーチが必要です。
黒髪にはメラニン色素が多く含まれているため、ブリーチをしてからでないと、オレンジピンクが発色しにくくなります。
一方、黒染めで黒髪になっている場合は、明るくなりにくいので、美容師に相談してください。
Q4.セルフでオレンジピンクのグラデーションカラーはできる?
セルフでオレンジピンクのグラデーションカラーにするのは、美容師でも難しいかもしれません。
グラデーションカラーは、根元から毛先に向けて色を自然に変化させるテクニックが必要です。
セルフで失敗すると以下のように▼境目がくっきりとついてしまう可能性があります。

このようになってしまうと、お直しで美容院に行くことになりかねません。
セルフカラーは値段がお手頃で気軽にできるのが魅力ですが、グラデーションカラーはプロに任せた方がよいでしょう。
あなたに似合うオレンジピンクに染めるならENOREへ

自分に似合うオレンジピンクに染めたい人は、ENOREへご相談ください!
ENOREは、カラーコンテストに4年連続で優勝し、日本代表として世界大会にも出場した実力派の美容院です。
ヘアカラーの技術に加え、色彩学やパーソナルカラーを活かした似合わせカラーで、あなたの魅力を存分に引き出す髪色に染まります。
また、おしゃれな髪色に染めることだけでなく、髪本来の美しさを取り戻すことにもこだわっています。
オリジナルで開発した「弱酸性カラー」で染めるので、みずみずしく潤いを含んだ髪に仕上がるんです。

ぜひENOREで体験してくださいね。

▼「弱酸性カラー」について詳しくはこちら。
まとめ

オレンジピンクのグラデーションカラーは、明るく華やかな印象で、鏡を見るたびウキっとするような魅力的なカラーです。
基本的にはブリーチが必要なため、どうしても色落ちしてしまうのが気になるところ。
色持ちをよくするためにも、髪のダメージを抑えられるケアブリーチを使用したり、色味を濃く染めたりするのがおすすめです。
ENOREは、髪にやさしい弱酸性カラーで染めるので、潤いたっぷりなオレンジピンクに染まります!
似合わせカラーも得意なので、どんな色味にしようか迷ったらENOREにご相談ください。
▼こちらからグラデーションカラーのクーポンを利用したネット予約が可能です。
※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更ができます。