【人気色・髪型別】明るめ白髪ぼかしハイライト17選! 自然で若々しい髪色へ
2025/08/27
こんにちは!ケアブリーチと弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長の佐々木です。
「白髪を自然にカバーしながら、明るい髪色に染めたい!」
そんな方にぴったりなのが、明るめの白髪ぼかしハイライトです。
白髪を活かして染めることで、ふんわり明るく若々しいカラーに仕上がります!
この記事では、
- 人気色で見る!明るめ白髪ぼかしハイライト実例集
- 髪型別で見る!明るめ白髪ぼかしハイライトの実例集
- 明るめ白髪ぼかしハイライトのメリット・デメリット
- 明るめ白髪ぼかしハイライトのQ&A
などを紹介しますので最後までご覧ください。
ENORE東京店は、髪にやさしい薬剤を使用するので、上質な白髪ぼかしハイライトに仕上がります。
▼ご新規様向けにクーポンがありますので、この機会にご利用ください。
目次
白髪ぼかしハイライトとは

白髪ぼかしハイライトとは、筋状に明るいカラーで染めて、白髪をカモフラージュするカラー方法です。
白髪染めのように「白髪を暗く染めて隠す」のではなく、明るいカラーを部分的に加えて「白髪をぼかす」染め方をします。
白髪が気になるけれど、明るくおしゃれな髪色が好きな方に向いています。
人気色で見る!明るめ白髪ぼかしハイライト実例集
白髪ぼかしハイライトは、何色がよいのかわからない方もいますよね。
ここでは、明るめで人気のあるカラーを紹介します。
明るめベージュの白髪ぼかしハイライト

明るめベージュの白髪ぼかしハイライトは、自然体なのに垢抜けて見える髪色です。
髪がふんわりトーンアップし、白髪が目立たなくなります。
髪のボリュームに不安を感じている方にもおすすめのカラーです。
明るめグレージュの白髪ぼかしハイライト

やわらかくまろやかな色味がおしゃれな明るめグレージュです。
グレーとベージュを混ぜ合わせた、ニュアンスのある色合いが魅力的。
赤みを抑えることで、透きとおるようなやさしい髪色に染まります。
明るめアッシュベージュの白髪ぼかしハイライト

明るめアッシュベージュは、ほどよいくすみ感で洗練された雰囲気をまとえる髪色です。
白髪とも調和しやすく、自然と白髪をカバーしてくれます。
白髪の量が多い方にも向いているカラーです。
明るめアッシュグレーの白髪ぼかしハイライト

明るめアッシュグレーは、スモーキーでクールな色味が特徴です。
赤みや黄みをしっかりと抑えて、洗練された大人っぽい髪色に仕上がります。
もみあげに白髪が多い方は、白髪ぼかしハイライトにインナーカラーを入れてみましょう。
明るめシルバーの白髪ぼかしハイライト

明るめシルバーの白髪ぼかしハイライトは、力強さと上品さを併せ持ったカラーです。
白髪をカバーしながら、髪にふわっとした立体感も加わります。
くしゅっと無造作にスタイリングしてみましょう。
明るめピンクの白髪ぼかしハイライト

髪に自然なツヤを与えてくれるのが、明るめピンクの白髪ぼかしハイライトです。
彩度を抑えたくすみ感のあるピンクは、落ち着きのある大人女性にもぴったり。
いつものカジュアルファッションをパッと明るく見せてくれます。
髪型で見る!明るめ白髪ぼかしハイライトの実例集
ここでは、髪型別で明るめ白髪ぼかしハイライトを見ていきましょう。
ベリーショートの明るめ白髪ぼかしハイライト

明るめ白髪ぼかしハイライトで一気に華やいだベリーショートです。
太めの毛束でランダムに染めることで、色のコントラストが際立ち、おしゃれ上級者な雰囲気に仕上がります。
ショートの明るめ白髪ぼかしハイライト

自然な明るさが軽やかなヘアスタイルをつくる白髪ぼかしハイライト。
白髪に合わせて細かいハイライトをたっぷり入れることで、ふわっとボリューム感も加わります。
ショートボブの明るめ白髪ぼかしハイライト

明るく透明感のあるカラーが印象的なショートボブの白髪ぼかしハイライトです。
自然な奥行きが加わることで、丸みのあるきれいなシルエットに仕上がります。
ボブの明るめ白髪ぼかしハイライト

ボブに白髪ぼかしハイライトを入れると、ふわっと軽やかな質感に仕上がります。
やわらかく透け感のある色味で、トレンド感を抑えたスタイリッシュな印象が手に入ります。
ミディアムボブの明るめ白髪ぼかしハイライト

白髪ぼかしハイライトの筋感を強調して染めると、毛束感のあるスタイルになります。
セットをしなくても毛流れが出て、こなれた印象に見えるんです。
自然な陰影も加わり、スタイルアップして見えるのもうれしいポイントです。
ミディアムの明るめ白髪ぼかしハイライト

明るめピンクはミディアムを大人可愛く見せてくれるカラーです。
白髪ぼかしハイライトを髪全体になじませるように染めているので、筋感が目立たないナチュラルな仕上がりになります。
コテで軽く巻いてふんわりヘアにセットしましょう。
外ハネミディアムの明るめ白髪ぼかしハイライト

ツヤっとした輝きのあるカラーは、ミディアムの髪を美しく見せてくれます。
毛先に向けて明るさが広がるように染めているので、毛先までみずみずしい質感が加わります。
巻き髪セミロングの明るめ白髪ぼかしハイライト

ほどよい明るさの白髪ぼかしハイライトを入れると、こなれ感のある外国人風ヘアが叶います。
細かいハイライトなので、巻いたときのニュアンスもおしゃれです!
セミロングの明るめ白髪ぼかしハイライト

圧倒的な透明感のあるカラーに染めれば、セミロングの白髪もふんわりカバーできます。
鏡を見るたびに気分が上がり、毎日がもっと楽しくなるはずです。
巻き髪ロングの明るめ白髪ぼかしハイライト

ロングを巻き髪にする方にもぴったりな明るめ白髪ぼかしハイライト。
立体感が増すことで、ボリューム感のあるヘアスタイルが完成します。
ロングの明るめ白髪ぼかしハイライト

ロングに明るめ白髪ぼかしハイライトを入れると、光を受けるたびにツヤ感あふれる髪に仕上がります。
シンプルなヘアですが、どこか存在感のある上質な髪が叶います。
明るめ白髪ぼかしハイライトの3つのメリット
明るめの白髪ぼかしハイライトは、白髪がわかりにくくなるだけでなく、他にもメリットがたくさんあります。
ここでは、3つのメリットを紹介します。
1.若々しい印象になる

髪に明るさがプラスされると、自然と若々しい印象に仕上がります。
顔周りに明るい髪がくることで、肌のくすみ感を飛ばして明るく見せてくれるんです。
鏡を見るとなんとなく疲れて見える、老けて見える気がする方にもぴったりです。
2.立体感や透明感が加わる

明るめ白髪ぼかしハイライトは、髪に立体感や透明感が加わるのがメリットです。
トップにボリュームが出て見えたり、毛流れが出たりすることで、ニュアンスのあるヘアスタイルに仕上がります。
ふんわりやわらかい質感もプラスされて、自然でやさしい雰囲気をまとえます。
3.根元が伸びてきても自然

白髪染めなど一色で染めるカラーは、根元が伸びると色の境目がくっきり出るのが気になりますよね。
白髪ぼかしハイライトは、筋状に明るく染めているので、根元が伸びても自然とぼやけて見えます。
地毛と染めている部分が完全に分かれないので、伸びてきても目立ちにくく、カラーの手入れが楽になります。
明るめ白髪ぼかしハイライトの3つのデメリット
明るめ白髪ぼかしハイライトのデメリットも把握しておきましょう。
1.髪がダメージしやすい
明るめ白髪ぼかしハイライトにはブリーチが必要なため、髪がダメージしやすくなります。
全体ではなく部分的に脱色しますが、髪がパサつきやすくなり、手触りがゴワゴワすることもあります。
髪の負担を抑えるためには、「ファイバープレックス」というケアブリーチを使用するのがおすすめです!
ファイバープレックスは、枝毛・切れ毛を約98%も削減できるブリーチ。

髪を強くして、ハリ・コシを与えられるので、大人世代の髪にもぴったりです。
ダメージレスにこだわっているENOREでも使用しており、仕上がりのよさに驚かれるお客様も多くいます。
▼ファイバープレックスについて詳しくはこちら。

2.普通のカラーよりも料金が高め

白髪ぼかしハイライトは、普通のカラーよりも料金が高めになります。
一回で染めるカラーと異なり、白髪に合わせて筋状にブリーチし、再びカラーを入れます。
細かなカラーテクニックが必要になり、工程に時間がかかるため、料金が高くなるんです。
なるべく料金を抑えたい方は、こちら▼を参考にしてみてください。
3.色落ちや黄ばみが気になることも

明るめ白髪ぼかしハイライトはブリーチをするため、色落ちしやすいのがデメリットです。
色を抜くときに髪に負担がかかることで、色味をキープしにくくなるんです。
染める色味にもよりますが、1~2週間程度すると色落ちします。
シャンプーをするたびに色が抜けて、黄ばみが出ることもあります。
色落ちを抑えるには、38度程度のぬるま湯を使用し、洗浄力がマイルドなアミノ酸系シャンプーで洗うのがおすすめです。
色落ちし始めたらカラーシャンプーで色味を補うのもよいでしょう。
▼色持ちをよくする方法はこちらも参考にしてください。
明るめ白髪ぼかしハイライトのQ&A
ここでは、明るめ白髪ぼかしハイライトでよくある疑問に回答します。
Q1.明るめ白髪ぼかしハイライトで失敗しない?後悔しない?

近年流行り始めた白髪ぼかしハイライトは、染めたら思っていたのと違ったという方もいるのが現状。
「他店で失敗したから直してほしい」とENOREに来店される方もいます。
そのような方の髪を見ると、
- くせ毛でハイライトがきれいに見えない
- 髪がかなりダメージしている
- 白髪がカモフラージュされていない
ケースが多いです。
こうならないためにも、白髪ぼかしハイライトが得意な美容院で髪の状態を見てもらいましょう。
髪質や白髪の量に合わせた最適なカラーを提案してもらうことが大切です。
ENOREでは髪質を診断し、他のカラーの方がよいと判断した場合は、ハイライトを入れずに明るめカラーで白髪をぼかしながら染めています。
Q2.白髪ぼかしハイライトは何か月持つ?

白髪の量やハイライトのデザインにもよりますが、1か月半から2か月程度は持ちます。
伸びても根元が目立ちにくいので、白髪染めよりは染める頻度が少し遅くなるイメージです。
カラーのメンテナンスを楽にしたい方にも、白髪ぼかしハイライトはぴったりです。
Q3.明るめ白髪ぼかしハイライトが伸びてきたらどう染めればいい?

伸びてきたら全体カラーをするのがおすすめです。
伸びてきた根元のカバーと、毛先の色味を補うことで全体がきれいに染まるので、ハイライトは入れ直さなくても大丈夫です。
色落ちが気にならない方はリタッチでもかまいません。
ただし、白髪染めのカラー剤で染めるとハイライトが消えてしまうので、おしゃれ染めなどで染めてください。
根元がかなり伸びて筋との距離が出てきたら、ハイライトを入れ直しましょう。
ENOREの明るめ白髪ぼかしハイライトで褒められる髪色に


白髪ぼかしハイライトに挑戦したいけれど、失敗しないか不安な方はENOREにご相談ください!
ENOREはカラーコンテストで4年連続優勝するほど、カラースキルを認められている美容院です。
白髪の量や髪質などを診断し、理想をお伺いした上で、あなたに似合う明るめ白髪ぼかしハイライトをご提案します。
また、ダメージを受けやすい大人世代の髪を守るために、「ファイバープレックス」ケアブリーチや、オリジナルで開発した「弱酸性カラー」を取り入れています。
白髪ぼかしハイライトを入れても芯のあるもっちりした髪と、ツヤのある質感が叶うんです。
ぜひ私たちENOREスタイリストにお任せくださいね。

まとめ

明るめ白髪ぼかしハイライトは、白髪をカモフラージュしながら、若々しさも叶えてくれるカラーです。
伸びてきても根元の白髪が気になりにくく、メンテナンスの頻度を抑えられます。
一方、ブリーチでダメージしやすいのが気になるところです。
ENOREのように「ファイバープレックス」といったケアブリーチを扱っていて、白髪ぼかしハイライトが得意な美容院で染めると安心です。
明るめ白髪ぼかしハイライトで、自信の持てる髪を手に入れましょう。
▼クーポンを利用したENOREのご予約はこちら。
※ご新規の方は当日別メニューのクーポンへ変更ができるので、ネット予約がおすすめです。