もう髪色に迷わない!今人気の艶カラーとは?美容師が艶カラーを徹底解説!
2025/03/04
こんにちは!髪質改善と弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)のプレス担当大村です!
カラーをするとダメージが出てしまう・ダメージが怖くてカラーに一歩踏み出せないと言う人も多いはずです!
よく耳にする艶カラーは普通のカラーとは違い艶が格段に出るカラーで人気ですよね。
今回は艶カラーについて美容師が詳しくお話ししていきたいと思います!!

目次
艶カラーってなに?

艶カラーとは「艶々」「滑らか」な艶と透明感がしっかりと出る。髪をとっても美しく見せてくれるカラーの事です。毛先もまとまり、しっとりとした手触りも魅力で、特定の色合いを指すカラーリングではないのでお客様に合わせた似合わせも可能!
髪を染めつつ、美しく健やかな髪を手に入れたい方におすすめのカラーです。
艶カラーは色持ちも良い!?
艶カラーは一般的なカラーよりもカラー剤や処理剤などにこだわっている美容院さんが多く、髪のダメージを極力抑えながら染めてくれる場合が多いです。
さらに艶カラーは艶をたっぷり出す為に、透明感がありつつ深みのあるやや暗めの髪色で染める事が多く色素をしっかり浸透させていきますので元々髪色的にも色持ちが良い。
つまり「ダメージレスに染める為髪の体力が残っていて色持ちが良い」+「長持ちしやすい髪色で染める」この2つの相乗効果が期待出来るので色持ちが良い傾向があります!
美容院によって艶カラーの仕上がり・満足度には差がある
艶カラーは髪を美しく見せ・髪自体の健やかさを保ってくれるおすすめのカラーメニューですが、美容院によって使用する薬剤や処理剤、技術力は大きく異なります。その為「艶カラーをしたい!」と言って何となく美容院を選んでしまうと、思ったような仕上がりにならなかったり、一般的なカラーとの違いがわかりにくい場合も、、。せっかく艶カラーをするなら「やって良かった!」と思える髪になりたいですよね。
そこでここからは「艶カラー」をしたい方に何に気を付けて美容院選びをするのが大切かをお話ししていきます!
艶カラーをするには何の薬剤を使っているかが大切!
美容室で大きく分けるとアルカリ性と弱酸性の2種類に分かれます。
美容室がたくさんある中で9割はアルカリ性を使用した施術がほとんどです!
残りの1割は弱酸性という薬剤を使用しています。
では弱酸性とアルカリ性って何が違うのか
アルカリ性

アルカリ性の薬剤はパワーが強いのが特徴。
パワーが強い分色味の発色はすごく良いです!ですが髪の毛に対してかなりの負担が掛かるので
ダメージが出やすいです。つまり髪の毛に負担をかける事で元から持っている艶も消え透明感も出にくいカラー剤なんです!ダメージが出やすい部分をカバーしながら染めたり、お客様のご希望によってはアルカリ性のカラーの葉がいい場合ももちろんありますが、艶カラーをしようとする場合はどちらかと言うと不向きなカラー剤になります。
弱酸性

弱酸性は優しい薬剤です。優しい=ダメージ抑えることができます。
ダメージを抑える事で髪の毛に対して負担を減らせるので元々持っている艶もありながら健やかな髪を保ちながら色味を入れる事ができるカラー剤です!なので簡単に艶と透明感を出してくれます!
今まで何回もカラーをしていた方は特に、カラーが色落ちすると髪が明るく茶色やオレンジっぽくなっています。そんな髪を艶カラーにする場合落ち着いた色にしていきますし、毛先の明るくなっている部分は特にカラー剤のパワーは必要ありません。弱酸性のカラー剤で穏やかにしっとりと色素を浸透させるだけで美しい髪に染めることが出来ます。
ただ1つだけ弱酸性カラーのデメリットを挙げるとすれば、弱酸性カラーは髪を明るくするのが苦手。つまり根元の新しく生えてきた黒髪部分は別のカラー剤で染める必要があるんです。その場合、私たちエノアはオリジナルのダメージレスな弱アルカリカラーを使っていき、髪のトーンを上げつつ髪のダメージを抑える事を大切にしています。
この様に艶カラーと言っても、美容院によって使うカラー剤が違えば技術や考え方、使用する薬剤のデメリットを考慮しての対処法などが大きく変わってきます。「あっ!艶カラーだ!(ポチッ)」と名前だけで予約するのではなく、その美容院さんがどんな思いや技術を持って艶カラーに向き合っているのかブログで調べた上で自分が共感出来る美容院さんにお願いすると成功率や満足度がグッとアップしますよ!
そして、もしその中で「エノアいいな!」って思っていただけた時は是非エノアに予約していただけたら嬉しいです!

艶カラーをするならアッシュカラーがおすすめ!
アッシュカラーはくすみのある灰色のことで透明感が出やすいカラーになっています。色の幅も広くグレー系やブラウン系オリーブ系などたくさんあります!
日本人は赤みが出やすい髪質なのでアッシュ系で染めてあげることで赤みを打ち消し綺麗な艶カラーができるというわけです!
髪質改善のプロが作る艶カラーのbefore〜after
縮毛矯正×ピンクブラウンカラー

全体的にうねりはないが広がってしまうくせ毛の方でした。弱酸性縮毛矯正で広がりを抑え弱酸性カラーでダメージを抑えた艶々のピンクブラウンになりました!
弱酸性縮毛矯正×赤みを抑えたアッシュカラー

髪質が細くパヤパヤしやすいくせ毛で赤みが出てしまうのが嫌なお客様。
弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーで艶々の透明感のある髪質に生まれ変わりました!!
縮毛矯正×赤み黄ばみを抑えた透明感アッシュカラー

半年に一回縮毛矯正をしている方でリタッチでくせを伸ばしていき黄ばみと赤みが強いのでアッシュ系で透明感を出しました!!
弱酸性の縮毛矯正とカラーは相性抜群なので艶々の美髪似合われ変わります!!
人気艶カラー 4選!!
1.オリーブグレージュ

2.暗めグレーアッシュ

3.ブルーブラック

4.明るめブラウンベージュ

上記のカラーがお客様で多いオーダーです!弱酸性カラーはダメージレス&艶感・透明感を簡単に出せるカラーなので髪色で迷った時は上記の画像を参考にしてみて下さい。
ぜひご予約お待ちしてます。
艶感をより出す方法は??

弱酸性でカラーする事で通常のカラーより艶感を出してくれますがもっと艶感を出す方法があります!
それは色のトーンを下げることです!例えばいつも8トーンくらいで染めている場合いつもより1〜2トーン下げて色味を入れてあげる。初めは色が濃く発色するので暗めにはなりますが艶感が格段にアップします!
同じ色味でも明るさを変える事で艶感も出るしイメチェンにもなるのでぜひ試してみて下さい!!
髪の毛を綺麗に保つには家でのヘアケアが大事!

ダメージレスにカラーをしていても頻度が高ければ当然ダメージが出ます!髪に艶があってもダメージがあったら綺麗には見えませんよね。
そこで大事なのが家で行うヘアケア!みなさんはヘアケアなにをしてますか?
良いドライヤーを使ったり良いアイロンを使うことは間違いではありません。でもコスパ的にみたら良いとは言えませんよね。ですが毎日使う物・身近にある物で一番効果が出る物はシャンプー剤なんです!!
エノアの弱酸性シャンプーを使おう!

市販で売ってるシャンプーは洗浄力が強く髪の毛を傷ませたり色落ちを原因になってます!
エノアは自社で開発したシャンプーがあります!!たくさんの種類のシャンプーがありその中から髪質を見させて頂いておすすめのシャンプーをセレクトするので確実に髪質に合うシャンプーを使う事ができます!
カラー専用のシャンプーを使う事が大切!

カラー専用のシャンプーを使ってケアするだけで色持ちを良くなるし髪の毛への負担も減らせます!
なので皆さんにはシャンプーもこだわって使って欲しいです!
シャンプーの事や髪の毛の相談だけでもぜひエノアにいらしてください!!
おすすめのシャンプーは店頭だけではなくこちらから購入出来ます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お客様からの口コミ

嬉しい口コミありがとうございます!
弱酸性カラーはとても艶も出て継続していくと色もちも良くなるのでまた弱酸性でやっていきましょう!

嬉し口コミありがとうございます!
丁寧なカンセリングで色を決めていきますのでぜひまたいらして下さい!

嬉しい口コミありがとうございます!
お客様が安心してリラックスした空間でいられるように施術していきますのでぜひまたいらして下さい!
良くあるヘアカラーのQ&A
Q.初めて髪の毛を染めたいのですがブリーチ無しでできれば透明感のあるオススメの髪色はありますか?地毛は黒です。
A.透明感は髪の色のベースが明るければ明るいほど透明感が出て透け感が出ます。
淡い色のような透け感が欲しい場合はブリーチは必須です。
ですが、ブリーチなしの場合は弱酸性カラーだとダメージを抑えながら元々持ってる艶感を無くさず透明感が出せます!ですのでアッシュ系のカラーがおすすめになります。
Q.透明感のあるカラーにするにはブリーチが必要と聞きました。
でも「イルミナカラー ブリーチなし」と検索するとたくさん出てきます。結局は、ブリーチなしでも透明感になるということですか?
A.結論から言うとブリーチなしでも透明感は出せます!
ですがブリーチした方がもっと透け感を与えてくれます。
良くイルミナカラーとお聞きすると思いますがイルミナカラーは透明感を出してくれますが一回のカラーでブリーチに近いくらい髪色を明るくしそこにくすみのある色味も入れるのがイルミナカラーになります。
ですので縮毛矯正などしてる方はダメージになってしまうのであまりオススメはできません。
縮毛矯正をしていなくダメージが気にならない方にイルミナカラーはオススメです!
Q. リタッチ染めのメリットデメリットは何でしょうか?
又、同じ美容師さんに毎回担当してもらった方がいいのでしょうか?
A.リタッチ染めはメリットしかないです!!
なぜかと言うと毎回毛先までフッションカラーをするとダメージが出てしまいます!なので毎回毛先をするより根元のリタッチ染めで毛先の髪の毛の負担を軽減してあげると髪も綺麗な状態をキープできます!
担当の人は変えない方がいいです!1番担当した人が髪の状態も知っているので安心して任せられると思います!
ですので美容室も頻繁に変えるのは良く無いです!
Q.剛毛で茶髪なのですが弱酸性はアッシュのヘアカラーをのせてもちゃんとアッシュにはなりますか?
また、弱酸性カラーはどのくらいでまたカラーをすればいいですか?
A.アッシュになります!!剛毛の人でも茶髪の人でも赤みや黄ばみを取ってくれるので弱酸性カラーでもしっかり透明感を出した髪色になります!!
弱酸性のカラーは髪質によっても次またカラーする周期は異なりますが!!ですが大体は1ヶ月〜1ヶ月半でカラーをしていくと色味もしっかり入るので色持ちもだんだん良くなります!
ですので相談だけでもぜひお店にいらしてください!
まとめ
・艶カラーは弱酸性でする事!
・アルカリカラーは艶・透明感が出にくい。
・弱酸性カラーは艶・透明感が簡単出せる。
ヘアケアはシャンプーが一番大事!
お客様にリラックスした空間でおもてなしをします。
サラサラな美髪になりたい方ぜひエノアでお待ちしております。
