【メンズ】茶髪×メッシュのヘアカタログ12選!メリット・デメリットも解説

2025/10/30
【メンズ】茶髪×メッシュのヘアカタログ12選!メリット・デメリットも解説

こんにちは!メンズカラーが得意な美容院ENORE(エノア)青山店スタイリストの飯田です。

「無難すぎる自分から、一歩抜け出したい」

そんなときこそ茶髪×メッシュに挑戦してみませんか?

派手になりすぎず、自然なのにどこか洗練された雰囲気をまとえるのが最大の魅力。

髪に立体感や毛束感が出て、いつものヘアスタイルに今っぽさがプラスされます。

この記事では「茶髪ベースのメッシュ」と「黒髪ベースの茶髪メッシュ」の2パターンに分けてヘアカタログを紹介しますので、チェックしてください。

ENORE青山店では、髪を傷めにくいケアブリーチを使用した、ワンランク上のメッシュが叶います!

▼ご新規様限定でお得なクーポンがありますので、この機会にご利用ください。

目次

茶髪×メッシュのパターンは2種類

茶髪×メッシュは、

  • 茶髪ベースにメッシュ
  • 黒髪ベースに茶髪メッシュ

を入れたスタイルがあります。

それぞれ印象が変わるので、好みのカラーを選びましょう。

1.茶髪ベースにメッシュ|明るく存在感のあるカラー

明るく軽やかなカラーが好きな人は、茶髪ベースにメッシュを入れるのがおすすめです。

華やかな髪色ですがベースカラーが茶色なので、メッシュを入れても奇抜になりすぎません。

若々しくやわらかな雰囲気で、カジュアルなファッションにもぴったりです。

2.黒髪ベースに茶髪メッシュ|クールで大人っぽいカラー

黒髪ベースに茶髪メッシュは、落ち着いた大人っぽい髪色に染めたい人に向いています。

色のコントラストが控えめなので、自然な立体感や毛流れが加わり、おしゃれ感がアップ。

職場でも目立ちすぎずスーツにもよく似合います。

初めてのメッシュにもおすすめのカラーです。

茶髪にメッシュのヘアカタログ

ここでは、茶髪ベースにメッシュを入れたヘアカタログを紹介します。

茶髪に合う色のメッシュを入れていますので、カラー選びの参考にしてください。

茶髪に金のメッシュ

茶髪に金のメッシュは定番の人気カラーです。

パーマヘアにメッシュを入れれば、躍動感あふれる今っぽいスタイルに仕上がります。

毛先を散らすようにスタイリングして、こなれ感を出しましょう。

茶髪にプラチナブロンドのメッシュ

圧倒的な透明感のあるプラチナブロンドのメッシュスタイル。

ベースカラーの茶髪もシアーな質感に染めることで、垢抜けた髪色に染まります。

髪をサラッとかきあげただけで、クールに決まるスタイルです。

茶髪にブロンドのメッシュ

茶髪にブロンドのメッシュでスタイリッシュに仕上げたスタイルです。

太めのメッシュでコントラストを効かせれば、印象的なカラーに仕上がります。

スタイリングをせず、自然体なままでもかっこよく決まります。

茶髪にプラチナベージュのメッシュ

ツヤっとした光沢感で洗練された雰囲気をまとうプラチナベージュのメッシュ。

明るく華やかなカラーですが、茶髪ベースに染めているので大人っぽく知的な印象に仕上がります。

耳まわりをスッキリと出せば清潔感も加わり、好感度が上がるはず。

茶髪にホワイトのメッシュ

茶髪にホワイトのメッシュは、シャープでエッジの効いた毛束感を作り出せます。

細かめの筋感を入れているので、おしゃれ感の中にも落ち着きのある雰囲気に。

30代40代の大人男性にもよく似合うカラーです。

茶髪にホワイトブロンドのメッシュ

髪に輝きをもたらしてくれるホワイトブロンドのメッシュ。

茶髪ベースに染めることで、淡く透き通るような髪色に仕上がります。

前髪やサイドが長い分、襟足はスッキリ刈り上げると好印象を得られます。

茶髪にミルクティーベージュのメッシュ

茶髪にミルクティーベージュのメッシュは、穏やかで温かみのある雰囲気をまとえます。

やわらかくまろやかな色味で、自然な洗練ヘアに。

陰影効果でトップがふわっとして見えるので、髪がぺたっとしやすい人にもおすすめです。

茶髪にシルバーのメッシュ

自然なツヤ感が生まれるシルバーのメッシュスタイル。

茶髪ベースにほんのりスモーキーな色味が混ざっていて、スマートに決まります。

直毛の人は毛先にゆるいパーマをかけると、スタイリングしやすくなります。

黒髪に茶髪メッシュのヘアカタログ

ここでは、黒髪ベースに茶髪メッシュを入れたスタイルを見ていきましょう。

黒髪にくすみブラウンのメッシュ

黒髪にくすみブラウンのメッシュは、大人のこなれ感を演出できるカラーです。

決めすぎずさりげなくかっこいい雰囲気で、どんな人からも魅力的に映ります。

ラフにスタイリングして、リラックス感を出しましょう。

黒髪にアッシュブラウンのメッシュ

アッシュブラウンのメッシュは、自然な立体感や軽やかさでマッシュスタイルを格上げしてくれます。

ほどよい明るさなので、ナチュラルに仕上げたい人にもぴったり。

こなれ感が出るので、さりげない垢抜けが叶います。

黒髪に赤い茶髪のメッシュ

まわりとひと味違うメッシュを入れるなら、赤い茶髪がおすすめです。

派手になりやすい赤でも茶色をブレンドすれば、大人っぽい個性が加わります。

オールブラックコーデなど、モノトーンファッションにちょっとしたスパイスを与えてくれます。

黒髪にベージュブラウンのメッシュ

繊細なメッシュはどこから見られてもかっこよく決まるスタイルです。

肌なじみがよいベージュブラウンで、自然な透明感が引き立ちます。

濡れ髪風にスタイリングすると、大人の色気が加わります。

40代以上の茶髪×メッシュは白髪に合わせた入れ方が◎

40代50代になると、白髪が目立つ人も増えてきますよね。

そんなときは白髪が生えている部分に合わせてメッシュを入れると、白髪がカモフラージュされます。

「白髪ぼかしメッシュ」や「白髪ぼかしハイライト」とも呼ばれており、おしゃれなヘアカラーなのに、白髪が目立たなくなると近年人気が広がっています。

白髪が気になる人はぜひお試しください。

茶髪×メッシュの3つのメリット

茶髪×メッシュにはどのようなメリットがあるのか紹介します。

1.毛束感・毛流れ・立体感が出る

茶髪のメッシュは、髪に毛束感や毛流れ、立体感が出るのが大きな魅力です。

いつもと同じ髪型でも雰囲気がガラッと変わり、今っぽいおしゃれ感が加わります

トップのボリューム感が出るので、どこから見られてもかっこいいシルエットに。

顔まわりと襟足にも陰影が加わり、骨格補正も期待できます。

2.セットが決まりやすい

茶髪のメッシュを入れると、毎朝のセットが簡単に決まりやすくなります。

メッシュで毛束や毛流れがすでについているので、ワックスをサッとつけるだけで、こなれ感たっぷりの仕上がりになるんです。

セットがうまくできない人や、ラクに仕上げたい人にもおすすめです。

3.髪が伸びても根元が目立ちにくい

茶髪のメッシュは、髪が伸びても根元が目立ちにくいのが嬉しいポイント。

部分的に明るくなるよう染めているので、色の境目が自然にぼけるからです。

手間なくカラーを楽しみたい人にぴったりです。

茶髪×メッシュの3つのデメリット

茶髪のメッシュにはデメリットもあるので、あらかじめ把握しておきましょう。

1.ブリーチで髪がダメージしやすい

茶髪のメッシュでブリーチをすると、髪がダメージでパサつきやすくなります。

ブリーチは髪内部のメラニン色素を分解するため、一般的なカラーよりもパワーが強力に作られています

なるべくダメージを抑えるためにも「ケアブリーチ」を使用するのがおすすめです。

ケアブリーチは、脱色をしながら傷んだ髪を補修できます。

ENOREが仕上がりのクオリティに驚いたのが「ファイバープレックス」というケアブリーチ

髪を強化することで、枝毛や切れ毛を約98%削減できるんです!

指どおりなめらかに仕上がるので、セットがしやすくなります。

▼「ファイバープレックス」について詳しくはこちら。

2.色落ちが早い

ブリーチをしたメッシュは、色落ちが早いのがデメリットです。

ブリーチで髪がダメージを受けることで、色味が定着しにくくなります

染める色味にもよりますが、1~2週間程度で色落ちすることがほとんどです。

色持ちをよくするには、髪を洗うときに注意が必要。

髪を濡らすときは38度程度のぬるま湯にして、アミノ酸系シャンプーなど洗浄力がマイルドなものを選ぶのがおすすめです。

色落ちし始めたらカラーシャンプーを使用して、色味を補うときれいな髪色を維持できます。

▼色落ち対策をしたい人はこちらもチェック。

3.美容師の技術力が必要

メッシュは一般的なカラーに比べて、美容師の高度なテクニックやセンスが必要なカラーです。

美容師によって仕上がりに差が出やすいのが気になるところ。

確実におしゃれなメッシュを入れるなら、美容院選びが重要になります。

美容院のSNSやホームページを見て、メンズのメッシュスタイルが豊富に載っているかをチェックすると安心です。

茶髪×メッシュはメンズカラーが得意なENOREにお任せ!

「初めてのメッシュで失敗したくない」
「自分に似合うか心配」

そんなお悩みがある人は、メンズカラーが得意なENOREにお任せください!

ENOREは、カラーコンテストで4年連続優勝した実力のある美容院です。

繊細でナチュラルなメッシュから、存在感のある個性的なメッシュまで、豊富なデザイン力から一人ひとりの「似合う」を叶えます。

カラーのこだわりから、オリジナルで開発した「弱酸性カラー」は年間3万人のお客様に体験いただいています

髪や頭皮にダメージレスな仕上がりで発色もよく、お客様から好評です。

ぜひENOREで「いい感じ!」と思える髪色に染めましょう。

▼「弱酸性カラー」について詳しくはこちら。

ENOREの茶髪×メッシュの値段

ENOREの茶髪×メッシュの値段は、ご新規様限定クーポンを利用すると18,000円(税込)です。(2025年9月時点の値段)

髪が傷みにくいケアブリーチ「ファイバープレックス」と「弱酸性カラー」を使用しているので、サラッとした質感に仕上がります。

茶髪×メッシュに関するQ&A

ここでは、茶髪のメッシュに関する疑問にお答えしていきます。

Q1.茶髪×メッシュどんな人に似合う?

茶髪×メッシュは奇抜すぎず、ナチュラルな色味なので、比較的どのような人でも似合います

肌にもなじみやすいため、顔色を健康的に見せつつ、おしゃれ感をプラスできます。

より自分に似合うカラーに染めたい人は、パーソナルカラーに合わせるのも方法のひとつ。

イエローベース(黄みよりの色が似合う人)、ブルーベース(青みよりの色が似合う人)に合わせて染めることで自分にマッチします。

たとえばイエローベースの人はベージュブラウン、ブルーベースの人はアッシュブラウンなどに染めると似合います。

Q2.茶髪×メッシュはブリーチなしでできる?

黒髪ベースに茶髪のメッシュであればブリーチなしでも可能です。

明るさは12トーン程度までになりますが、自然なメッシュに仕上がります。

一方、茶髪ベースにメッシュを入れる場合は、ブリーチが必要になります。

ベースが明るめなので、メッシュをさらに明るくしないと、色のコントラストが出ないからです。

ブリーチをしたくない人は「ライトナー」という明るいカラー剤で脱色してから、色味を入れる方法もあるので、美容師に相談してみてくださいね。

Q3.茶髪×メッシュはセルフでできる?

茶髪×メッシュはセルフでもできます

自分でメッシュを入れられる「メッシュ用キャップ」を使用すると、簡単にカラーができます。

シリコン製のキャップに穴が開いていて、毛束を引き出すことでメッシュが入れられるんです。

ただし、市販のカラー剤は、美容院のカラーと比べるとダメージしやすい傾向があります。

髪をなるべく傷めたくない人や、確実におしゃれに仕上げたい人は、美容師に任せた方がよいでしょう。

まとめ

染めてみたい茶髪×メッシュはありましたか?

茶髪ベースにメッシュを入れれば明るく華やかな髪色に、黒髪ベースに茶髪メッシュを入れればクールで大人っぽい髪色に仕上がります。

毛束感や毛流れがつくことで今っぽいヘアスタイルになり、セットが決まりやすいのも魅力です。

ただし、ブリーチで髪が傷みやすく、美容師の技術力によって仕上がりに差が出やすいところがあります。

メッシュを入れたいけれど失敗しないか不安な人は、メンズカラーが得意なENOREにご相談ください

圧倒的な経験とダメージレスなカラーで、あなたに似合う髪色に仕上げます。

▼クーポンを利用したネット予約はこちら。

※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更が可能です。