どんな髪色?ゴールドアッシュのヘアカタログ15選!似合う人や色落ちまで解説
2025/11/28
こんにちは!ケアブリーチが得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長の佐々木です。
ゴールドアッシュは、透明感とツヤ感が同時に叶うヘアカラー。
ふわっとしたくすみ感で、こなれた雰囲気をまとえます!
この記事では、「ゴールドアッシュのヘアカタログ15選」を紹介します。
ブリーチの回数や似合うパーソナルカラー、色落ちまで詳しく解説していますので、事前にチェックしておきましょう。
ENORE東京店では上質なケアブリーチを使用するので、サラッとしたなめらかな質感に仕上がります。
▼ご新規様向けにクーポンを用意していますので、この機会にお試しください。
目次
ゴールドアッシュはどんな髪色?

ゴールドアッシュは光沢感のある金色と、くすみがかった灰色をミックスした色です。
金髪よりもやわらかさがあり、品のよい明るさがあります。
透けるような質感で髪を軽やかに見せ、ほどよく華やかな雰囲気に仕上がります。
ゴールドアッシュの魅力

ゴールドアッシュに染めると、憧れの外国人風カラーが叶います。
スモーキーな色味で赤みを抑えることで、透明感がアップするんです。
光に当たると輝きが加わり、自然体なおしゃれ感を演出。
どこか抜け感があり、やわらかな印象に仕上がります。
ゴールドアッシュはブリーチが何回必要?ブリーチなしでもできる?
ゴールドアッシュは、基本的にブリーチが1~2回は必要になります。
脱色をしないと、ゴールドアッシュの透明感や光沢感が出にくいからです。


ブリーチを1回すると、黄みをしっかりと感じる色合いに。
ブリーチを2回すると、黄みが薄くなり淡い色合いに仕上がります。
なお、元の髪が明るめの人は、ブリーチなしでゴールドアッシュに染められる場合があります。

髪にブラウンっぽさが残るので、ブリーチありに比べるとナチュラルな色になりやすいです。
ゴールドアッシュがおすすめの人

ゴールドアッシュは以下の人におすすめです。
- 外国人風カラーが好きな人
- 透明感カラーに染めたい人
- 髪の赤みを抑えたい人
- 肌を明るく見せたい人
透明感や輝きがプラスされるので、垢抜けたい人にもぴったりです。
【髪型別】ゴールドアッシュのヘアカタログ
ゴールドアッシュと言ってもさまざまな色合いがあり、ゴールドとアッシュの配分によっても印象が変わります。
どんな色味があるのか、ヘアカタログを見てみましょう。
ショートのゴールドアッシュ

圧倒的な透明感のあるショートのゴールドアッシュ。
黄みとくすみ感の絶妙なバランスで、ふわっとした淡いカラーが叶います。
ブリーチを2回して、しっかりと明るさを出すとシアーな質感が出ます。
ボブのゴールドアッシュ

フォギーな色合いが魅力的なゴールドアッシュ。
重めに見えやすいボブでも、やわらかく軽やかな質感に仕上がります。
ラフにスタイリングして、こなれた印象に見せましょう。
ボブ×アレンジのゴールドアッシュ

ゴールドアッシュは、アレンジがよりいっそう映えるヘアカラーです。
透けるような色が立体感を出すことで、シンプルなハーフアップがおしゃれに見えるんです。
忙しい朝でも楽ちんアレンジでかわいく決まります。
パーマボブのゴールドアッシュ

ほつれるようなゆるふわパーマにぴったりなゴールドアッシュ。
透け感のあるやさしい色合いで、エアリー感がアップします。
さりげない華やかさがふんわり軽やかな雰囲気を叶えます。
外ハネボブのゴールドアッシュ

明るめカラーの中でも、ゴールドアッシュは上品な雰囲気をまとえるカラーです。
しっとりとした艶やかな色合いが、優雅なスタイルをつくります。
毛先をくるっと外ハネにするだけで、おしゃれに仕上がります。
巻き髪ボブのゴールドアッシュ

ゆるふわな質感を引き立てるゴールドアッシュのヘアカラー。
大きめのコテで軽く巻くだけで、雰囲気のあるスタイルをつくれます。
オイルやバームで束感をつくると、抜け感のある印象に仕上がります。
ミディアムのゴールドアッシュ

くすみ感を強めに染めたゴールドアッシュのミディアムヘア。
まろやかな色合いで髪をしなやかに見せてくれます。
顔まわりをゆるく巻けば、エレガントな雰囲気に仕上がります。
ミディアム×イヤリングカラーのゴールドアッシュ

ゴールドアッシュにイヤリングカラーを入れたミディアムヘア。
パステルグリーンがさりげなく覗き、ほんのり遊び心を加えたデザインに仕上がります。
シンプルなヘアスタイルにしたいときは、イヤリングカラーを隠すのもおすすめ。
その日の気分に合わせて、カラーを楽しめます。
パーマミディアムのゴールドアッシュ

愛されムード満載なゴールドアッシュのパーマスタイル。
可愛さの中にも大人っぽさを感じるニュアンスカラーが魅力的です。
ムースを下から揉みこみ、ウェット感のあるヘアに仕上げましょう。
セミディのゴールドアッシュ

ハイトーンのゴールドアッシュが印象的なセミディです。
バツグンの存在感がありながらも、どこか品のある雰囲気に仕上がります。
ブリーチを2回して、赤みを抜くと透け感がきれいに出ます。
セミディのゴールドアッシュ

ゴールドアッシュはクールな雰囲気にもマッチするカラーです。
レイヤーたっぷりなセミディに染めれば、ほんのりエッジの効いたスタイルに。
シースルーバングでおでこを見せると、大人っぽく仕上がります。
セミロングのゴールドアッシュ

明るく華やかな雰囲気をまとえるセミロングのゴールドアッシュ。
顔まわりが明るくなり、印象アップが狙えます。
毛量が多い人でも軽やかな質感に見せてくれるのが嬉しいポイントです。
ロングのゴールドアッシュ

くすみ感たっぷりな暗めのゴールドアッシュ。
しなやかな色合いで、大人っぽく落ち着いた雰囲気に仕上がります。
トーンを抑えて染めているので、色味をキープしやすいです。
パーマロングのゴールドアッシュ

ふわふわパーマの可愛さを引き出してくれるゴールドアッシュ。
透け感のある色合いがやわらかな空気感をつくります。
重めの前髪にして、甘い雰囲気に仕上げましょう。
巻き髪ロングのゴールドアッシュ

グラマラスな雰囲気がただようゴールドアッシュ。
ボリューミーな巻き髪にマッチし、華やかな空気感をつくり出します。
元の髪が明るい人なら、ブリーチなしでもきれいに染まります。
ゴールドアッシュが似合うパーソナルカラー

ゴールドアッシュは、パーソナルカラーがイエベさんに似合います。
黄みよりの肌にスッとなじみ、明るい印象に見せてくれます。
ブルベさんはアッシュの配合を多めにしたり、ブリーチ2回で淡いトーンに染めたりするのがおすすめです。
パーソナルカラーを参考にしつつも、自分の好きな色を楽しんでください!
ゴールドアッシュの色落ち

ゴールドアッシュは、1~2週間程度すると色落ちします。
明るめカラーは色素が薄いため、色落ちが早くなるんです。
くすみ感が先に抜けていき、黄みや淡いオレンジっぽさのある色になります。
なお、染めた直後も黄みのあるカラーなので、色の大きな変化は少ないです。
ゴールドアッシュを長持ちさせる3つのケア方法
きれいなゴールドアッシュを長持ちさせるには、以下のケア方法をお試しください。
- ぬるま湯で髪を濡らす
- カラーシャンプーを使用する
- ヘアアイロンの温度は低めにする
詳しく紹介します。
1.ぬるま湯で髪を濡らす

髪を染めた後は、ぬるま湯で髪を濡らすようにしましょう。
お湯の温度が高くなると、キューティクルが開くことで髪内部の色素が流出しやすくなるからです。
38度程度のぬるま湯で髪を濡らすと、色が長持ちしやすくなります。
お風呂のお湯にも髪が浸からないように気をつけてくださいね。
2.カラーシャンプーを使用する

ゴールドアッシュの色落ちを感じたら、カラーシャンプーを使用するのがおすすめです。
紫シャンプーで洗うことで黄色っぽさがやわらぎ、まろやかな色合いになります。
アッシュシャンプーもありますが、くすみ感が強く出るので、紫シャンプーの方がよいでしょう。
髪色の状態を見ながら、3日に1回程度使用してください。
3.ヘアアイロンの温度は低めにする

ヘアアイロンを使用するときは、温度を低めに設定しましょう。
高温で使用すると、髪の水分が抜ける際に色素も一緒に流出することがあります。
160度程度で使用し、ヘアアイロンを滑らせるように入れてくださいね。
使用前に、ヘアアイロン用のトリートメントをつけるのもおすすめです。
ゴールドアッシュ2つの注意点
ゴールドアッシュに染めるときの注意点は以下の通りです。
- ブリーチでダメージが出やすい
- パサついて見えやすい
対処法も一緒に紹介します。
1.ブリーチでダメージが出やすい

ゴールドアッシュは基本的にブリーチが必要なため、どうしてもダメージが出やすいです。
きれいに染まったとしても、髪が傷んでいると透明感やツヤ感は半減してしまいます。
負担を抑えるためには、髪にやさしい「ケアブリーチ」を使用するのがおすすめです!
ダメージを補修できる成分が含まれるため、普通のブリーチよりも髪を傷めにくくなります。
ENOREが取り入れている「ファイバープレックス」は、髪を芯から強くできるケアブリーチです。
ダメージで切れた髪内部の繊維をつなぎ合わせることで、丈夫な髪へと育てられます。

サラッとまとまるので、ブリーチ後でも髪が扱いやすいです。
気になった人はENOREでお試しください。
▼「ファイバープレックス」について詳しくはこちら。

2.パサついて見えやすい

ゴールドアッシュは、髪がパサついて見えやすいのが気になるところ。
明るい黄みよりのカラーは、光の加減で乾いた質感に見えることがあります。
きれいに見せるためにも、髪を乾かす前は洗い流さないトリートメントで保湿しましょう。
仕上げにオイルやバームをつけるとうるおいが加わります。
スタイリング剤が苦手な人は、グロススプレーを軽くつけると、ツヤが出つつサラサラな質感を保てます。
ゴールドアッシュに関するQ&A
ここでは、ゴールドアッシュに関する疑問にお答えします。
Q1.ゴールドアッシュとアッシュブロンドは何が違う?

どちらも似たように感じる色ですが、黄みの発色が異なります。
ゴールドアッシュは黄みを強く感じますが、アッシュブロンドは黄みが少なめな白っぽさのある色になります。
あたたかみを感じるやわらかな色が好きな人は「ゴールドアッシュ」。
クールトーンでかっこいい色が好きな人は「アッシュブロンド」がおすすめです。
Q2.ゴールドアッシュは市販カラーでもできる?

市販カラーでゴールドアッシュに染めるのは難しいかもしれません。
ゴールドアッシュは、青みよりの灰色が含まれています。
ブリーチで黄色くなった髪に青みが混ざると、緑っぽい濁りが出ることがあるんです。
美容院では緑っぽさが出ないよう、カラー剤をブレンドして染めています。
きれいに発色させるには美容師のテクニックが必要なので、できるだけ美容院で染めた方がよいでしょう。
圧倒的な透明感のあるゴールドアッシュを叶えるならENOREへ
きれいな透明感のあるゴールドアッシュに染めたい人は、ENOREへお越しください!
ENOREは、カラーコンテストで4年連続優勝した実力派の美容院です。

「ファイバープレックス」ケアブリーチでダメージ髪を強化しながら、独自開発した「弱酸性カラー」でやさしく染めます。
さらに、髪に必要な栄養分やうるおいをたっぷりと届けるので、艶やかな髪色に仕上がるんです。
ぜひENOREで、圧倒的な透明感のある褒められカラーに染めましょう。
▼「弱酸性カラー」について詳しくはこちら。

まとめ

ゴールドアッシュは、くすみがかった金色のヘアカラーです。
金髪よりもやわらかさのある、外国人風な透明感カラーが叶います。
イエベさんに似合いやすい色ですが、アッシュを多めにブレンドすればブルベさんも似合わせが可能です。
1~2週間程度すると色落ちするため、自宅でのケアをしっかりおこないましょう。
ENOREでは、脱色しながら髪を強くできる「ファイバープレックス」を使用しています!
ブリーチ後でもサラッとまとまる髪をキープできます。
ぜひENOREで、ダメージレスな仕上がりを体験してくださいね。
▼こちらからクーポンを利用したネット予約ができます。
※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更が可能です。
