【髪の長さ別】アッシュグレー×ブリーチなしのヘアカタログ7選!どんな色に染まる?
2025/10/30
こんにちは!デザインカラーと弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)青山店店長の沼崎です。
赤みや黄色みを抑えた、くすみ感と上品なツヤを与えてくれるアッシュグレーは、人気の髪色。
ブリーチなしなら、明るくなりすぎず、透明感のあるおしゃれな髪色になれます。
しかし、
「ブリーチなしでも、希望通りのアッシュグレーになるの?」
「暗くなりすぎたり、自然な色合いにならないのでは…」
と不安に感じる方もいるかもしれません。
この記事では、ブリーチなしのアッシュグレーについて詳しく解説します。
- どんな色に染まる?
- ブリーチなしでも希望通りのアッシュグレーになる?
- 【髪の長さ別】ヘアカタログ7選
- 色落ちすると?
- 長く楽しむ方法
- 【Q&A】ブリーチなしのアッシュグレーに関する疑問
透明感のあるトレンドカラーを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。
▼ENORE青山店のお得なクーポンはこちら
目次
ブリーチなし×アッシュグレーはどんな色に染まる?

アッシュグレーとは、アッシュ(青色)+グレー(灰色)を混ぜたカラーです。
赤みや黄みを抑えながら、くすみ感と透明感を両立できる人気の色味です。
ブリーチありで染める場合は、より発色が良くなり、透明感の強い外国人風カラーに。
一方で、ブリーチなしで染める場合は、光に当たるとほんのり透けた感じが出ます。
暗めでも赤みを抑えた落ち着いた印象に仕上がるため、オフィスや学校でも挑戦しやすいのが魅力です。
さらに、ブリーチを使わない分、髪へのダメージが少なく色持ちも良いというメリットがあります。
髪をいたわりながら、さりげなくおしゃれな印象を楽しみたい方にぴったりのカラーです。
ブリーチなしでも希望通りのアッシュグレーになる?

アッシュグレーは、ブリーチをしなくても染めれますが、仕上がりの色は髪質や元の髪色の明るさによって異なります。
黒髪や暗めの地毛の場合
元の髪色が黒髪や暗めの地毛の場合、ブリーチなしでアッシュグレーに染めると、落ち着いた雰囲気に仕上がります。
光の下でほんのりグレーが感じられる落ち着いたアッシュグレーで、ブラックや濃いブラウンに近い印象。
また、黒髪や暗めの地毛の方が、明るめのアッシュグレーにしたい場合は、ブリーチが必要になることもあります。
地毛が明るめの髪色やカラー履歴がある場合
地毛が明るめの方や、カラー履歴がある場合は、ブリーチなしでもくすみ感が出やすく、理想のアッシュグレーに仕上がりやすいです。
光の透け方や髪の動きによって色味のニュアンスが変化し、柔らかで自然なアッシュグレーを楽しめます。
ブリーチをしなくても希望に近い色味を出しやすいですが、元の髪色が濃く残っている場合は、思った通りの仕上がりにするのが難しいことがあります。
つまり、ブリーチなしでもアッシュグレーは楽しめますが、理想の明るさや透け感の強さがどこまで出るかは、元の髪の明るさや髪質によって左右されることを理解しておきましょう。

【髪の長さ別】ブリーチなし×アッシュグレーのヘアカタログ7選

ボブ・ミディアム・ロングの髪の長さ別に、ブリーチなしで叶うアッシュグレーのおすすめスタイルを7つご紹介します。
自然な明るさやくすみ感、巻き髪など、それぞれのスタイルを詳しく解説。
髪色のイメージを固めたい方や、自分に合うスタイルを探している方は、ぜひ参考にしてください。
【ボブ】ブリーチなしでもできる!明るめアッシュグレー

ブリーチなしでも叶う、柔らかな透明感が魅力の明るめアッシュグレーとボブの組み合わせ。
明るめトーンに仕上げることで肌なじみが良く、顔まわりがパッと明るい印象に。
軽く巻いた毛先が自然に動くことで、透け感と立体感がより際立ち、ナチュラルなのにおしゃれ見えするスタイルに。
ブリーチなしなので、髪へのダメージを抑えながら、透明感やツヤを楽しめます。
一度のカラーで理想の明るさに届かない場合も、何度か同じ色を重ねることで、より理想的な仕上がりに近づけます。
軽やかで動きのあるボブは、大人かわいい印象を叶えるスタイルです。
【ミディアム】巻き髪×ブリーチなしの明るめアッシュグレー

ブリーチなしでも叶う、柔らかな透明感が魅力の明るめアッシュグレー。
自然な明るさで肌なじみが良く、顔まわりをふんわりと柔らかに演出します。
ミディアムの程よい長さは、動きを出しやすく、軽く巻くだけでナチュラルなエアリー感をプラス。
ランダムに巻いた毛先が光を受けるたびに透け感を引き立て、立体感のあるおしゃれなスタイルに仕上がります。
さらに、ブリーチをしないことで髪へのダメージを抑えられ、ツヤ感や手触りもキープできます。
ブリーチを使わずにトレンド感を楽しみたい方にぴったりのスタイルです。
【ミディアム】毛先重め×巻き髪×ブリーチなしのアッシュグレー

毛先まで重めにカットされたミディアムは、まとまりが良くツヤ感たっぷり。
ブリーチなしでもアッシュグレーのくすみ感が髪の質感をより美しく引き立て、上品な印象に仕上がります。
ランダムに巻いた毛先がふわっと広がることで、軽やかさがプラスされ、抜け感と可愛らしさを両立できます。
大人っぽさの中にほんのり甘さを感じる、今っぽいアッシュグレーのミディアムスタイルです。
【ミディアム】暗めでも透明感◎ブリーチなしのアッシュグレー

落ち着いた色味ながら、しっかり透明感のある暗めのアッシュグレー。
光に当たるとほんのり透けて、柔らかな印象を与えます。
程よい抜け感があることで、暗めの髪色でも重く見えず、軽やかで動きのあるスタイルに仕上がります。
明るすぎない自然な色味なので、規則のあるオフィスや学校でも取り入れやすく、好印象。
落ち着いた大人っぽさとトレンド感を両立した、人気のスタイルです。
【ミディアム】暗めでも好印象!ブリーチなしのアッシュグレー

暗めの仕上がりでも透明感のある、落ち着いた印象になるブリーチなしのアッシュグレー。
自然な明るさが馴染み、顔まわりをさりげなく明るく見せてくれるので、ナチュラルながらも柔らかい印象に仕上がります。
暗めのアッシュグレーなら、規則の厳しいオフィスや学校でも取り入れやすいです。
さらに、自然な巻き髪を組み合わせることで、毛先の動きに柔らかさがプラスされ、垢抜けた雰囲気に。
ブリーチを使っていないので、髪へのダメージを抑えられ、透明感と落ち着きのある大人可愛いスタイルを楽しめます。
【ロング】巻き髪×ブリーチなしのアッシュグレー

毛先まで重めにカットされたロングは、まとまりが良くツヤ感が際立つ上品な印象に。
アッシュグレーの透明感が光に透けるたび、髪の美しさを引き立ててくれます。
ランダムに巻いた毛先がふんわり広がることで、柔らかさと女性らしさを演出。
動くたびに揺れるシルエットが魅力の、大人可愛いアッシュグレーのロングです。
ブリーチなしなので、髪へのダメージを抑えながら、トレンドの透明感やツヤを楽しめます。
【ロング】ブリーチなしでも明るめ!透明感たっぷりアッシュグレー

ブリーチなしでも明るめに仕上がる、透明感たっぷりのアッシュグレーのロングです。
明るめで柔らかな色味が髪全体にツヤを与え、重さを感じさせずにすっきりと見せてくれます。
ランダムに巻いた毛先がふんわり広がることで、光に透けた時のニュアンスが上品な雰囲気に。
華やかさと大人っぽさを両立した、流行のスタイルです。
ブリーチを使わず髪へのダメージを抑えながらも、透明感とトレンド感を両立させたい方におすすめのロングです。

ブリーチなしのアッシュグレーが色落ちすると?

ブリーチなしのアッシュグレーは、明るさ次第で色落ちが気になるタイミングが変わります。
- 明るめ→1週間程度
- 暗め→3週間程度
時間が経つにつれて、アッシュのくすみが少しずつ抜け、柔らかいベージュやグレージュのような色へと変化するのが特徴。
ブリーチをしていないため、極端に明るくならず、自然で上品なトーンをキープしやすいのも嬉しいポイントです。
ただし、シャンプーの頻度やダメージ度合いによって、色落ちのスピードは変わります。
とくに毎日洗髪する方や、アイロンを高温で使う方は、色が早く抜けやすいため注意が必要です。
ブリーチなしのアッシュグレーを長く楽しむ方法

ブリーチなしのアッシュグレーを長く楽しむためには、以下の2つを意識することが大切です。
- 毎日のヘアケアで気を付けること
- 市販カラーで染めない!ENORE弱酸性カラー
毎日のヘアケアで気を付けること
毎日の習慣やヘアケアは、以下のポイントを意識することで、色落ちを防ぐことに繋がります。
- 外に出る時は、髪の紫外線対策をする(帽子やUVカットスプレー)
- シャンプーは、優しく洗えるアミノ酸系を選ぶ
- 2日〜3日に1回は、カラーシャンプーやカラートリートメントを使用する
- 髪は濡れたままにせず、すぐに乾かす
- アウトバストリートメントを使う
- アイロンは高温を避け、140℃〜160℃で使用する
毎日のちょっとした習慣を意識することで、アッシュグレーの色持ちを良くして、髪本来のツヤや柔らかさも維持できます。
市販カラーで染めない!ENORE弱酸性カラー
ブリーチなしで理想のアッシュグレーを長く楽しみたいなら、市販のカラー剤でのセルフカラーは避けた方が良いです。
市販カラーは薬剤が強く、髪に大きな負担をかけやすく、色ムラや予想外の仕上がりになりやすいためです。
アッシュグレーの色味を長く楽しむためには、美容室でのカラーがおすすめ。

美容室では、ダメージを抑える施術や、髪質やダメージに合わせて薬剤を調整して染めるため髪色の持ちが良くなることが特徴。
当店ENOREでは、髪への負担を抑えた施術にこだわり、弱酸性カラーを導入しています。
ENORE弱酸性カラーは、髪と同じ弱酸性の処方で髪へのダメージを最小限に抑えながら、アッシュグレーのくすみ感や透明感をしっかり表現します。

その他には、以下の特徴を参考にしてください。
- しっとり弾力のある仕上がりになる
- 時間が経っても髪の調子が良い
- 縮毛矯正やパーマも同時にできる
ENOREはカラーコンテストで4年連続優勝の実績を持つ美容室。
高い技術力と丁寧なカウンセリングで、あなたの理想のアッシュグレーを叶えます。

【Q&A】ブリーチなしのアッシュグレーに関する疑問

ブリーチなしのアッシュグレーに関する気になる疑問にお答えします。
Q.美容院でオーダーする時、何と言えばいいですか?
A.「ブリーチなしで、なるべく透明感のあるアッシュグレーにしてください。赤みを抑えた自然なグレー感が欲しいです。」と伝えましょう。
さらに、イメージ写真を見せることで、仕上がりのイメージが美容師と共有でき、失敗を防ぎやすくなります。
Q.髪を染めていることがバレないようにアッシュグレーにできますか?
A.地毛風に染めることは可能です。
ブリーチなしのアッシュグレーは、元の髪色にもよりますが、落ち着いたトーンで自然に染まります。
黒髪風に見えつつも垢抜けた印象を演出できるので、学校やオフィスの規則がある方でも挑戦しやすいです。
Q.暗めのアッシュグレーでも透明感は出ますか?
A.暗めのアッシュグレーでも透明感を出すことは可能です。
ただし、理想の仕上がりを叶えるには、カラー技術に定評があり、経験豊富な美容師に相談することがポイントです。
さらに、イメージ写真を持参すると、暗めのアッシュグレーでも透明感をより再現しやすくなります。
Q.地毛が真っ黒でもアッシュグレーにできますか?
A. 地毛が濃い黒髪の場合でも、アッシュグレーにすることは可能です。
ただし、完全に明るいアッシュグレーを希望する場合は、ブリーチが必要になるケースもあるため、仕上がりイメージを美容師と共有しておきましょう。
まとめ
ブリーチなしのアッシュグレーは、髪質や地毛の明るさ、これまでのカラー履歴によって仕上がりが大きく異なります。
- 黒髪 → 光に当たるとほんのりグレーを感じる落ち着いた仕上がり
- カラー履歴がある髪 → 透明感やくすみ感が出やすく柔らかいアッシュグレーに
色持ちを良くするためには、カラーシャンプーや紫外線対策など、毎日のケアが欠かせません。
また、自宅でのセルフカラーではなく、ENORE弱酸性カラーのように髪へのダメージを抑えた方法を選ぶことで、理想的なアッシュグレーの色味を長く楽しめます。
赤みを抑えた透明感のある髪色や、ダメージの少ない仕上がりを希望される方は、ぜひENOREにご相談ください。
美容師と仕上がりイメージを相談しながら、あなたにぴったりのアッシュグレーにぜひ挑戦してみてください。
