2022年版 最初はどっち?縮毛矯正とカラーの順番は?
2022/05/17
こんにちはENORE柏店のイシイです。
癖毛で悩んでいたり、サラサラになりたくてかける方が多い縮毛矯正。
ですが縮毛矯正をかけていると色が明るくなりにくくなってしまう。
縮毛矯正とカラーをしている人は耳にしたことがあると思います。
ですが順番を変えるだけで明るくすることも可能です!
今回は縮毛矯正とカラーの正しい順番と色を明るくできるのかについて書いていきます!
目次
そもそも縮毛矯正とカラーは一緒にできるのか?
薬によりますができます。ですがもし日にちを分けられるのであれば分けたほうが髪の毛に対しては負担が少ないです。
ENOREで扱っている縮毛矯正の薬とカラーの薬は弱酸性なので負担は少なくしてかけられます!


ただし、弱酸性だからといってダメージが0ということではないです!
縮毛矯正とカラーの順番は??
カラーを先にした場合
まず、カラーをしてから縮毛矯正をしてしまうと縮毛矯正の薬で色が落ちてしまいます。
なのでカラーをした意味がなくなってしまいます。
色を元のベースの明るさより明るくしたい場合は先にカラーをして色をあげたほうが良いです。
縮毛矯正を先にやった場合
縮毛矯正をかけてからですと色が明るくなりにくくなってしまいます。

このお客様は縮毛矯正をして暗く自然黒で染めました!
逆に色を暗くしたい場合やしっかり色味を入れたい場合はカラーはあとにやりましょう!
縮毛矯正のあとカラーをするときはどのくらいあける?
縮毛矯正をしてすぐにカラーしてしまうと髪の毛に負担がかかってしまいます。

なのでカラーをする時は1週間〜2週間は空けてからカラーをしましょう!
Q&A
Q.縮毛矯正をした髪の初カラーの入りはどうか
A.色は明るくなりにくいです。
なので明るくする場合はカラーを先にしましょう。
Q.縮毛矯正とカラーを一緒にした場合の仕上がりは?
A.もちろん分けたほうが縮毛矯正でのサラサラ感も感じられます!

Q.夏は海に行きますが縮毛矯正とカラーは同時にできるのか
A.同時にできなくもないですが海に行くと髪の毛はかなり負担がかかりますのであまりおすすめはしません!
Q.3週間に1回家で白髪染めをしていますが縮毛矯正をかけられますか?
A.髪の毛を見てみないとわかりません。
市販のカラー剤だとかなり負担が大きいので見て、触診をしないとかけれるかは判断できません。
Q.縮毛矯正をしていても綺麗な色は入るのか?
A.縮毛矯正をしていると色が濃く入ります。
なので染めた直後は少し色が濃いかもしれません。
最後に
縮毛矯正とカラーは極力分けて施術しましょう。髪の毛に負担をかけるのを少なくすることできれいな髪の毛を目指すことができます。
ぜひ綺麗な髪の毛になって人生を謳歌しましょう。
縮毛矯正とカラーを同時にする場合は先に縮毛矯正を先にしましょう。
ぜひ迷われている方は一度お店にいらしてください!
お待ちしております。

price
縮毛矯正 ¥15000
カラー ¥6600
カット ¥5500
架橋式トリートメント ¥5000
縮毛矯正+カット ¥19250
ハイダメージ対応縮毛矯正 ¥22000