暗めブルーブラック実例集13選!ブリーチあり・なしで徹底チェック
2025/09/30
こんにちは!弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)表参道店スタイリストの神部です。
光に当たるとほんのり青みが透ける「暗めブルーブラック」。
黒髪よりも垢抜けた雰囲気になると人気が出ています!
ブリーチの有無や、青強め・黒強めの配合によって色味が変わるため、理想に合ったブルーブラックを選ぶのがポイントです。
この記事では、
- ブルーブラックとは
- 暗めブルーブラックと黒髪・黒染めの違い
- 暗めブルーブラックの魅力
- 暗めブルーブラックに染めるときの注意点
- 暗めブルーブラックの青強め・黒強めの違い
- ブリーチの有無別|暗めブルーブラックの実例集
- 暗めブルーブラックが似合う人
- 暗めブルーブラックの色落ち
などを紹介します。
ENORE表参道店では、ダメージレスなカラー剤で染めるので、潤いがアップしたようなツヤ髪に仕上がります。
▼ご新規様限定クーポンを用意していますので、ぜひこの機会にお試しください。
目次
ブルーブラックとは
ブルーブラックとは、黒をベースに青をミックスしたカラーのことです。
髪の内側から広がる透明感や、みずみずしい質感が特徴。
暗めカラーでも重くならず、軽やかで洗練された雰囲気に仕上がります。
職場や学校の規則で髪を明るくできない人でも、落ち着いた印象を保ちながらおしゃれを楽しめるカラーです。
暗めブルーブラックと黒髪・黒染めの違い

日本人の黒髪や多くの黒染めには、黒の中に赤みが混ざっています。
そのため、光に透けると赤茶色っぽく見えることが多いです。
一方で暗めブルーブラックは、黒の中に青を混ぜています。
光に当たっても赤くならず、青みが透けるような絶妙な質感になります。
暗めブルーブラックの魅力

暗めブルーブラックは、しっとりとしたツヤ感と、潤いのある透明感が大きな魅力です。
さりげなく透ける青みが、ダメージでパサついた髪を美しく見せてくれるんです。
髪にやわらかさも加わり、暗めカラーでも軽やかな質感に仕上がります。
また、黒に近いカラーなので、髪が伸びても根元が気にならないのが嬉しいところ。
持ちがよく、メンテナンスの手間も省けるため、忙しい人にもぴったりです。
暗めブルーブラックの注意点

暗めブルーブラックにするときは、現在の髪色が明るくないと、色味がわかりにくい場合があります。
元の髪が暗いことできれいに発色せず、青が透けなくなってしまうためです。
そうすると、自然な黒髪に見えることもあります。
今の髪色が暗めの人は、ブリーチをしてから色味を入れるダブルカラーをすると、ブルーブラックの色合いがしっかりと出ます。
ブリーチに抵抗がある人は、「ライトナー」という明るめカラーで染めてから色味を入れる方法もありますので、美容師に相談してみてくださいね。
暗めブルーブラックは青強めにする?黒強めにする?
ブルーブラックは、青と黒のどちらを強めにするかによって色味が異なります。
▼青強めのブルーブラックは、エッジの効いた個性的な雰囲気に仕上がります。

自分らしさを大切にしたい人や、かっこいいファッションが好きな人にぴったりです。
▼黒強めのブルーブラックは、清楚で知的な印象が手に入ります。

韓国風なヘアスタイルとも相性がよく、ナチュラルなおしゃれ感が加わります。
美容院でオーダーをするときは、ヘアスタイル画像を見せて「青強め」や「黒強め」と伝えておくとよいでしょう。
ブリーチなし|暗めブルーブラック実例集
ここからは、ブリーチなしの暗めブルーブラックを見ていきましょう。
ベリーショートの暗めブルーブラック

スッキリと刈り上げたベリーショートにもぴったりなブルーブラック。
薄っすらと透けるような青みは、髪にやわらかさをプラスしてくれます。
クールな光沢感があるので、シルバーアクセサリーともマッチします。
ショートの暗めブルーブラック

暗めブルーブラックは、肌をクリアに見せてくれるカラーです。
肌のくすみ感を飛ばすことで、パッと明るく見せてくれます。
顔まわりに沿うようにレイヤーを入れれば、小顔効果も叶います。
ボブの暗めブルーブラック

ブルーブラックの繊細な光沢感は、品のよさをプラスしてくれます。
潤いのあるまとまりのよい髪になれば、どんなときも自信を持てるはずです。
黒のファッションと合わせても重くならず、大人っぽい洗練感が加わります。
ボブの暗めブルーブラック

ほのかに青が浮かび上がるブルーブラックのボブスタイル。
落ち着いた色の中に透け感があり、涼しげな雰囲気に仕上がります。
凛とした芯の強さを感じられる髪色です。
ミディアムの暗めブルーブラック

黒を強めに染めているミディアムのブルーブラック。
かすかに青を感じる絶妙な色合いは、ミステリアスな雰囲気をかもし出します。
ブルーブラックに合う青みピンクのリップや、ダークグレーのアイシャドウを合わせてクールに決めましょう。
セミロングの暗めブルーブラック

自然な青さで髪を美しく見せてくれるブルーブラック。
潤いがアップしたような質感は、美人見えすること間違いなしです。
センター分け&ゆるやかな巻き髪で、韓国風に仕上げるのがおすすめです。
ロングの暗めブルーブラック

美しい絹のような質感に見えるブルーブラックのロングヘア。
落ち着いた聡明な雰囲気をまとえる髪色がとっても魅力的です。
サラッとした軽やかな髪が動くたびきらめきます。
ブリーチあり|暗めブルーブラックの実例集
ここからは、ブリーチをしてから染めた暗めブルーブラックを見てみましょう。
ショートの暗めブルーブラック

しっとりとした輝きがクールな雰囲気をつくるブルーブラック。
モードなファッションとも相性がよく、個性が光ります。
ラフにスタイリングして、こなれ感を出しましょう。
ショートボブの暗めブルーブラック

こっくりとした深みを感じるブルーブラックは、暗髪でもふわっとした質感を出せる髪色です。
重めボブでもぺったりせず、空気を含んだようなやわらかな質感に仕上がります。
レイヤーを入れたボブで、エアリー感を出すのがおすすめです。
ボブの暗めブルーブラック

なめらかな光沢感と、ほどよいくすみ感のあるブルーブラック。
清涼感のある質感で、落ち着きと知性を感じさせる髪色に仕上がります。
内巻きにして、まとまりのよいボブにセットしましょう。
ミディアムの暗めブルーブラック

しなやかな輝きが魅力的なブルーブラックのミディアムヘア。
洗練された上質な髪色に染めれば、毎日のモチベーションが上がります。
外ハネにして動きを加えると、華やかさがプラスされます。
ミディアムの暗めブルーブラック

青を多め混ぜたブルーブラックは、自分らしさをたっぷり出せる髪色です。
青をしっかりと感じますが、彩度が控えめなので派手になりすぎません。
ブルーブラックやネイビー系のマスカラを付ければ、大人可愛く仕上がります。
セミロングの暗めブルーブラック

ベースカラーをかなり明るめにしてから染めると、青がはっきりとしたブルーブラックに染まります。
暗めの中でも存在感のあるカラーで、自分らしさを表現できるはずです。
暗めブルーブラックが似合う人

暗めブルーブラックが似合うのは、パーソナルカラーで言うとブルベさんです。
青みのあるトーンが肌になじみやすく、洗練された雰囲気に見せてくれます。
イエベさんは黒強めのブルーブラックに染めると似合いやすくなります。
もしくは、ブルーブラックにほんのりブラウンを混ぜて、やわらかさを出したカラーもおすすめです。
暗めブルーブラックの色落ち
暗めブルーブラックは、どのように色落ちするのでしょうか?
色落ちする期間と、色味をチェックしておきましょう。
何日で色落ちする?

暗めブルーブラックは、ブリーチの有無によって色落ちが変わります。
- ブリーチなしの暗めブルーブラック:1か月程度かけてゆっくりと色落ち
- ブリーチありの暗めブルーブラック:1~2週間程度で色落ち
ブリーチなしだと色落ちがゆるやかですが、ブリーチありだと脱色によるダメージで色素が流出しやすいため、色落ちが早いです。
髪質やホームケアの仕方によっても、色落ち期間が変わる場合もあります。
何色に色落ちする?

ブルーブラックは以下のように色落ちします。
- ブリーチなしの暗めブルーブラック:アッシュブラウン系
- ブリーチありの暗めブルーブラック:緑っぽいベージュ
ブリーチなしは、色落ちしても赤みが出にくいのが嬉しいポイントです。
ブリーチありは、脱色によって黄色くなった髪に青が合わさることで、緑のようになることがあります。
緑になるのが気になる人は、ブリーチを2回したり、紫を少し混ぜて染めたりすると、グレーやシルバーに色落ちしやすくなります。
色持ちをよくするためには自宅でのケアが大切ですので、こちら▼の方法をぜひお試しください。
暗めブルーブラックはカラーが得意なENOREへ
ブルーブラックの繊細な表現は、カラーが得意なENOREにお任せください!
ENOREはカラーコンテストで優勝するほど、業界からカラーの実力を認められた美容院です。
カラー剤も独自で開発するなど、美しい発色とダメージレスな仕上がりにこだわりがあります。
髪を傷めにくい「弱酸性カラー」でツヤ感アップ

ENOREでは、髪に必要な潤いや栄養素をしっかり閉じ込めた状態でカラーができます。
使用するのは「弱酸性カラー」という、髪にやさしいカラー剤です。
健康な髪や頭皮と同じ「弱酸性」の状態で染められるのが特徴。
一般的なカラーは「アルカリ性」なので、キューティクルを開いて髪を染めます。

そのとき、髪の栄養が外に流れ出ることがあるんです。
しかし、弱酸性カラーは髪の性質を変化させず、キューティクルを閉じたまま髪を染められます!

栄養を逃がさずにカラーができるので、うるんっとしたツヤのある髪色に染まります。

色落ちコントロールで長く楽しめる

ENOREはカラーの性質を深く理解しているため、色落ちまで計算して染められます。
「友人の結婚式までカラーをキープしたい」
「就活の期間だけ暗く染めたい」
「忙しくて頻繁に染められない」
など、さまざまなニーズに合わせてブルーブラックの配合を変えられるので、思い通りの髪色でいられます。
ぜひENOREのスタイリストに、「どんなブルーブラックに染めたいか」「どのくらい持たせたいか」教えてくださいね。

暗めブルーブラックのQ&A
暗めブルーブラックでよくいただく質問をまとめましたのでご覧ください。
Q1.暗めブルーブラックは職場や学校でバレる?

暗めブルーブラックは青みのあるカラーなので、規則が厳しい職場や学校ではバレる可能性があります。
ただし、黒強めのブルーブラックに染めて、光に当たったときに薄っすらと青みが出る程度にすればバレにくくなります。
黒と青の配合バランスが重要になるため、カラーが得意な美容院へ行くと安心です。
Q2.暗めブルーブラックは市販のカラーでもできる?

市販のカラー剤でも暗めブルーブラックは再現できますが、ムラになる可能性があります。
ブルーブラックは色味が濃いカラーなので、髪の明るさやダメージによって、染まり具合が変わることがあるからです。
根元よりも毛先が暗く染まり、カラーが均一に見えないこともあります。
気軽に染められるのが魅力な市販カラーですが、きれいに染めるにはプロに任せた方がよいでしょう。
Q3.暗めブルーブラックは次のカラーで明るくできる?

暗めブルーブラックは、次のカラーでも比較的明るくなりやすいです。
ただし、濃い色なので髪の状態や染めた色味によっては、色素が残留する可能性はあります。
そのため、染める前に「次のカラーでは明るくしたい」と美容師に伝えておくと配慮して染めてくれます。
まとめ

暗めブルーブラックは、抜群の透明感やツヤが魅力的なヘアカラーです。
青強めのブルーブラックは個性的でかっこいい雰囲気に、黒強めのブルーブラックは清楚で知的な雰囲気に仕上がります。
基本的には現在の髪色が明るくないと、青みが発色しにくいため、暗い髪色の人はブリーチや明るめカラーのダブルカラーがおすすめです。
ENOREは、オリジナルで開発した「弱酸性カラー」で潤いを閉じ込めて染めるので、圧倒的なツヤを感じるブルーブラックに染まります!
色落ちコントロールもできるので、鏡を見るたび「いい感じ!」と思える髪色でいられます。
ぜひENOREで理想の髪色を叶えましょう。
▼こちらからクーポンを利用したネット予約ができます。
※当日別メニューのクーポンへ変更が可能です。