【長さ&色味別】ピンクメッシュ実例集16選!似合う人や色落ちもチェック

2025/09/04
【長さ&色味別】ピンクメッシュ実例集16選!似合う人や色落ちもチェック

こんにちは!ケアブリーチと弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)表参道店スタイリストの神部です。

SNSで見かける可愛い「ピンクメッシュ」。

華やかさの中に遊び心を感じるヘアカラーで、写真映えもバッチリです!

「自分に似合うかな?」「色落ちはどうかな?」と不安な人も大丈夫。

この記事では、

  • 長さ&色味別ピンクメッシュの実例集
  • ピンクメッシュ×インナーカラーの実例集
  • ピンクメッシュが似合う人
  • ピンクメッシュの色落ち
  • ピンクメッシュの色をキープする方法
  • ピンクメッシュのQ&A

などを紹介します。

ENORE表参道店では、ダメージレスなカラー剤を使用するので、ツルンっとまとまる髪に仕上がります。

▼ご新規様向けにメッシュのクーポンを用意していますので、お得に利用ください。

目次

おしゃれ女子が選ぶ!ピンクメッシュの魅力

ピンクメッシュは、雰囲気がパッと明るくなるトレンドのヘアカラーです。

韓国風やY2Kファッションとも相性がよく、おしゃれ度がグッとアップします!

さらに可愛いだけではなく個性も出せるので、自分らしさをプラスしたい人にもぴったり。

SNS映えも叶う人気のヘアスタイルです。

長さ別|ピンクメッシュ実例集

ピンクメッシュは髪の長さによっても雰囲気が変わります。

どのような感じになるのか、ピンクメッシュの実例集を紹介します。

ショートのピンクメッシュ

大人っぽさの中にほんのり可愛さがプラスされたショートヘア。

ピンクブラウンベースに、鮮やかなピンクメッシュを入れることで、ふんわりやわらかなヘアスタイルに仕上がります。

ボブのピンクメッシュ

切りっぱなしボブに華を添えてくれるピンクメッシュ。

シンプルなストレートヘアに陰影を与えて、立体感のあるヘアスタイルにしてくれます。

直毛で髪に動きが出にくい人にもおすすめのカラーです。

ミディアムのピンクメッシュ

ふわっと明るい雰囲気をまとえるピンクメッシュのミディアムヘアです。

濃淡のあるピンクを組み合わせれば、毎日の気分が上がること間違いなし。

さりげなく外ハネにしたスタイルにもよく合います。

ロングのピンクメッシュ

ロングにピンクメッシュを入れると、存在感のあるヘアスタイルに仕上がります。

暗めカラーにビビットなピンクが映えて、周りと差がつく髪色に。

巻き髪にするとエアリー感が際立ちます。

色味別|ピンクメッシュ実例集

ひとくちにピンクと言っても、様々な色味があります。

ここでは、ピンクの色味別でメッシュスタイルを見ていきましょう。

ピンクレッドのメッシュ

きれいなツヤ感をまとえるのがピンクレッドのメッシュです。

髪に温かみを与えることで、うるおいを含んだような質感に仕上がります。

ダメージ髪が気になる人にもおすすめの色味です。

ピンクグレージュのメッシュ

やわらかくスモーキーな色合いがおしゃれなピンクグレージュのメッシュ。

ふわっとなじませたメッシュが、雰囲気のあるヘアスタイルを作ってくれます。

ナチュラルでトレンド感のある髪色に染めたい人にぴったりです。

ピンクアッシュのメッシュ

大人っぽいピンクに染めたい人は、アッシュをミックスしてみましょう。

ほどよいくすみ感と透明感で、上品で落ち着いた印象に仕上がります。

メッシュでトップがふんわりして見えるのも嬉しいポイントです。

ピンクラベンダーのメッシュ

ピンクラベンダーは、髪をしっとりと見せてくれるヘアカラーです。

髪の黄みを抑え、自然なツヤを加えることで、美髪に仕上げてくれます。

メッシュが毛先に向けて広がるように染めると、外ハネスタイルのアクセントになります。

ピンクベージュのメッシュ

髪全体にメッシュをなじませるように染めたピンクベージュ。

ふんわりやわらかな明るさを与えることで、フェミニンな雰囲気に。

髪に空気を含ませるようにセットすれば、今っぽいヘアスタイルに仕上がります。

チェリーピンクのメッシュ

チェリーピンクのメッシュは、可憐な雰囲気をまとえる髪色です。

明るく華やかな色合いは、友人から可愛いと褒められるはず。

細めのメッシュで自然な立体感を引き出すと、ストレートヘアが洒落見えします。

ピンクパープルのメッシュ

鮮やかな色味の中に、落ち着いた雰囲気を感じさせるピンクパープル。

光沢感が出やすく、美しい髪に見せてくれます。

ショートヘアの襟足にはあえてメッシュを入れないでおくと、バランスのよいシルエットに仕上がります。

パステルピンクのメッシュ

淡く透明感のある色味のパステルピンクのメッシュ。

ふんわりやわらかな質感で、ボブをより魅力的に見せてくれます。

黒髪ベースにピンクのメッシュ

黒髪とピンクのメリハリがかっこいいメッシュスタイル。

ピンクが引き立ち、洗練されたスタイリッシュな雰囲気に仕上がります。

長めの前髪には多めのメッシュを入れると、顔まわりに明るさが加わります。

ピンクメッシュ×インナーカラーの実例集

最近は、メッシュにインナーカラーを組み合わせたスタイルが注目されています。

髪の内側に色味がプラスされることで、より華やかで個性が光る髪色に仕上がります。

実際のピンクメッシュ×インナーカラースタイルを見てみましょう。

ショートのピンクメッシュ×インナーカラー

さりげなくピンクのメッシュとインナーカラーを入れたショートヘア。

髪全体にメッシュを入れずにポイントで染めることで、上品な仕上がりになります。

初めてメッシュを入れる人でも、取り入れやすいカラーです。

ボブにピンクメッシュ×インナーカラー

表情がパッと明るく見えるピンクのメッシュとインナーカラー。

髪を耳にかけるとチラっと見えるピンクでおしゃれ感のある印象に。

毛先をゆるっと巻けば、メッシュのアクセントが引き立ちます。

外ハネボブにピンクメッシュ×インナーカラー

シアーなピンクとビビットなピンクを組み合わせたボブスタイル。

質感が異なって見えるカラーをミックスすることで、立体感と動きのあるスタイルに仕上がります。

顔まわりはリバース巻き、毛先は外ハネにするとピンクがきれいに見えます。

▼ピンクのグラデーションカラーも人気です。

ピンクメッシュが似合う人

先ほどご紹介したとおり、ピンクにはさまざまな色味があります。

ご自身の肌のトーンや雰囲気に合わせれば、どんな人でもピンクメッシュは似合うんです!

パーソナルカラーで言うと、以下のようなピンクが似合います。

※写真はメッシュではありません。

  • イエベ春:コーラルピンク
  • ブルベ夏:ローズピンク
  • イエベ秋:サーモンピンク
  • ブルベ冬:ショッキングピンク

パーソナルカラーは参考にできますが、必ずしも合わせる必要はありません。

好きなピンクを選んで、自分らしい髪色を楽しみましょう。

ピンクメッシュは「ケアブリーチ」でダメージレスに

ピンクメッシュを入れるときは「ケアブリーチ」を使用して、なるべく髪を傷めないようにしましょう。

ケアブリーチは、脱色剤にケア剤という髪の補修ができる成分を含ませたもの。

髪を労わりながらブリーチができます。

とくに注目なのが「ファイバープレックス」というケアブリーチです。

ファイバープレックスは、ダメージで切れてしまった髪内部の繊維を再び繋ぎ合わせられる画期的なブリーチ。

髪を内側から強くできるので、枝毛や切れ毛を約98%も削減できます。

ENOREで仕上げると、サラサラでまとまる髪に「ブリーチをしていないみたい!」と驚かれるお客様もいます。

▼気になった人はこちらをチェック。

ピンクメッシュは色落ちも楽しめる

ピンクメッシュは、色落ちした髪色まで可愛いのが魅力のひとつです。

染めた色味にもよりますが、色落ちするとピンクが薄まってオレンジピンクのようになり、最後には淡いオレンジベージュになります。

ピンクっぽさはなくなりますが、まろやかな色合いを楽しめるんです。

色持ちは1~2週間程度ですが、明るく淡いピンクは数日で色落ちすることもあります。

ピンクメッシュの色をキープする3つの方法

ここでは、ピンクメッシュの色味を長く楽しむ方法を紹介します。

1.濃いピンクに染める

理想よりも少し濃いピンクのメッシュに染める方法があります。

ブリーチカラーは色味が薄くなるほど、色素が少なくなるので色落ちが早くなります。

一方、濃いピンクは色素が多くなるので、色落ちスピードがゆるやかになりやすいです。

また、ピンクレッドなど比較的持ちがよいカラーに染めるのも方法のひとつです。

色落ちを想定した上で染めるようにしましょう。

2.ぬるま湯で髪を濡らす

ヘアカラーをした後は、ぬるま湯で髪を濡らすようにしてください。

髪は水分を含むと、キューティクルが開きやすくなります。

さらにお湯の温度が高くなると、髪内部に入った色素がキューティクルの間から抜け出て、色落ちすることがあります。

髪を濡らすときは、38度程度のぬるま湯にするとよいでしょう。

髪が濡れている時間が短い方が色落ちを防げるので、最後に髪を洗うようにしてください。

3.ピンクシャンプーを使用する

ピンクシャンプーを使用すると、髪にピンクの色素を浸透させられます。

カラー剤と異なり髪表面に色素が付着する程度なので、ほんのり色味がプラスされるイメージです。

髪を洗うためのシャンプーというよりは、色味を加えることが目的になります。

毎日使用せずに、3日に1回程度使用するとよいでしょう。

ピンクメッシュのQ&A

ここでは、ピンクメッシュでよくいただく質問にお答えします。

Q1.ピンクメッシュはブリーチが何回必要?

ピンクメッシュのブリーチ回数は、現在の髪色と希望するピンクの色味によって変わります。

鮮やかなピンクや濃いめのピンクなら、基本的にブリーチ1回で染まることが多いです。

パステルピンク・ペールピンク・ホワイトピンクなど淡いトーンにしたい場合は、ブリーチを2〜3回重ねて、髪をかなり明るくする必要があります。

ブリーチを繰り返したくない方は、理想のピンクメッシュの写真を何枚か保存しておき、カウンセリングで美容師に見せながら相談すると安心です。

Q2.ブリーチなしでもピンクメッシュはできる?

ブリーチなしでもピンクメッシュに染めることは可能です。

現在の髪がかなり明るくなっている場合は、ピンクがきれいに発色します。

しかし、現在が黒髪や暗い髪色の場合は、発色が控えめになるため、「ライトナー」という明るく染める専用のカラー剤を使用する必要があります。

一度、ライトナーでメッシュを入れてから、ピンクで色味を入れる染め方です。

ブリーチよりはダメージが少ないですが、通常のカラー剤よりは髪への負担が大きくなります。

Q3.セルフでピンクメッシュはできる?

セルフでもピンクメッシュはできますが、満足のいく仕上がりになるかはむずかしいところです。

メッシュは部分的に毛束を取って染めるため、全体のバランスを考えながら染めなければなりません。

さらに、市販のブリーチ剤は脱色力が強いため、髪がかなりダメージしてしまいます。

クオリティーの高いピンクメッシュをめざすなら、美容院でプロに任せた方が安心です。

ENOREで自分史上最高に可愛い髪色に

まわりから褒められるようなピンクメッシュを入れたい人は、ENOREで染めてみませんか?

ENOREは、カラーコンテストで4年連続で優勝した実力派の美容院です!

ヘアカラーの技術に加え、色彩学やパーソナルカラーの知識を活かし、あなたの魅力を最大限に引き出す髪色に染めます。

さらに美しい髪を保つためにオリジナルで開発した「弱酸性カラー」を使用しています。

キューティクルのキメを乱さずに発色するので、しっとりツヤのあるカラーに染まるんです。

ぜひENOREでピンクメッシュに染めて、自分らしさを表現してみませんか?

まとめ

お気に入りのピンクメッシュは見つかりましたか?

ピンクは色味のバリエーションが豊富なので、誰にでも自分に似合うピンクがあります

色落ちしても淡いオレンジベージュになるので、可愛い印象を保てます。

ピンクを長くキープしたい人は、濃いピンクに染めて、ピンクシャンプーでケアをしましょう。

ENOREは、ダメージレスなカラー&似合わせカラーができる美容院なので、あなたをより可愛く見せるピンクメッシュが叶います。

▼こちらからメッシュのクーポンを利用したネット予約が可能です。

※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更ができます。