【メンズ】銀メッシュのヘアカタログ11選!髪型と色の組み合わせをチェック
2025/09/04
こんにちは!ケアブリーチと弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)青山店スタイリストの飯田です。
いつもの髪型が一気に垢抜けるメンズの「銀メッシュ」。
輝きのある毛束や毛流れがプラスされることで、トレンド感のあるヘアスタイルが手に入ります!
この記事では、
- 銀メッシュの魅力
- 色味別&髪型別|銀メッシュのヘアカタログ
- 銀メッシュの入れ方
- 銀メッシュの色落ち
- 銀メッシュの色持ちをよくする方法
- 銀メッシュのQ&A
などを紹介しますので参考にしてください。
ENORE青山店は、メンズカラーに定評のある美容院なので、段違いにかっこいい髪色に染まります!
▼ご新規の方向けにメッシュのクーポンを用意していますので、お得に利用ください。
目次
銀メッシュの魅力

銀メッシュは、立体感や陰影が加わることで、メンズヘアを格上げしてくれます!
トップにボリューム感を出し、シャープな毛束をつくって動きのあるスタイルに。
サイドや襟足は引き締めてくれるので、さっとセットしただけでもいい感じに仕上がります。
さらに、銀のクールトーンは独特な光沢感があり、洗練された雰囲気をまとえるので、自信を持ちたいメンズにもおすすめです。
色味別|銀メッシュのヘアカタログ
銀メッシュに染めるとき「何色と組み合わせればいいんだろう?」と迷う方もいるはず。
ここでは、銀メッシュと相性がよいカラーを紹介します。
黒髪に銀メッシュ

黒髪ベースの銀メッシュは、間違いなくかっこよく見えるカラーです。
色のコントラストが際立ち、シャープな毛束感をつくれます。
黒髪に銀×青メッシュ

黒髪ベースに銀×青のメッシュを入れると、冷静でスマートな雰囲気をまとえます。
毛流れがきれいに見え、髪をかきあげるだけで大人の余裕を感じられます。
銀髪に青メッシュ

まわりとは少し違うカラーに染めたい方は、銀髪ベースにするのもおすすめです。
青メッシュを入れれば、存在感のあるヘアスタイルに仕上がります。
全体をブリーチすることでカラーチェンジしやすいため、いろいろなカラーを試したくなる方にも向いています。
髪型別|銀メッシュのヘアカタログ
ここからは、髪型別に銀メッシュを見ていきましょう。
刈り上げ×銀メッシュ

スッキリと刈り上げたスタイルで、清潔感を与えてくれる銀メッシュです。
エッジの効いた毛束になるよう、細めのメッシュを入れると、セットが楽に決まります。
涼しげなヘアスタイルで、相手に好印象を与えられるはず。
ショート×銀メッシュ

ショートに銀メッシュを入れると、ワイルドな雰囲気に。
髪のボリュームが多い方でも軽さが加わり、自然な動きのあるスタイルに仕上がります。
ワックスをさっとつけるだけで、こなれ感が出るのもポイントです。
センター分けパーマ×銀メッシュ

ツヤのある質感と毛流れがワンランク上のスタイルを演出してくれる銀メッシュ。
ゆるくかけたワンカールパーマと組み合わせると、大人っぽさが引き立ちます。
シャツを合わせれば、知的な雰囲気をかもし出せます。
マッシュショート×銀メッシュ

ベースカラーになじむよう、明るさを抑えた銀メッシュを入れることで、抜け感のあるおしゃれが手に入ります。
自然な立体感を出すようなカラーなので、派手になりすぎせん。
カジュアルなファッションだけでなく、スーツにもよく似合う髪色です。
マッシュ×銀メッシュ

マッシュに銀メッシュをプラスすると、自然に動きが出て軽やかな印象に。
髪が重く見えがちなマッシュでも、銀メッシュが入ることで爽やかさがアップします。
メリハリが出るよう、襟足はスッキリ刈り上げるとGOOD!
ツイスパ×銀メッシュ

ツイスパに銀メッシュは、確実にセンスよく見えるスタイルです。
細かいウェーブに銀メッシュを入れることで、動きや立体感が増します。
ただし、パーマとブリーチでダメージしやすいため、髪への負担が少ないケアブリーチを使用した美容院へ行くのがおすすめです。
▼ケアブリーチについて詳しくはこちら。
センター分けミディアム×銀メッシュ

さらっとした毛流れがクールな印象をつくる銀メッシュ。
メタリックな質感がスジを際立て、ヘアスタイルに動きを与えてくれます。
前髪や分け目の根元を立ち上げるようにセットすると、バランスよく仕上がります。
ミディアム×銀メッシュ

ホワイトに近い銀メッシュを入れると、髪に透明感と軽やかさが生まれます。
髪が長めのミディアムでも重く見えず、爽やかなヘアスタイルに。
手ぐしで整えるだけでも、かっこよく仕上がります。
40代50代は銀メッシュで白髪ぼかしができる

40代50代男性は、白髪が気になる方も多いのではないでしょうか。
そんなとき、銀メッシュを入れると白髪ぼかしができます!
銀色は白髪と調和しやすいカラーなので、メッシュを入れると白髪が目立ちにくくなるんです。
白髪染めに比べると伸びてきた根元が目立たず、染める頻度を抑えられます。
白髪を活かして、おしゃれな髪色にしたい方にぴったりです。
銀メッシュはブリーチ2~3回がおすすめ

きれいな銀色を出すには、ブリーチを2~3回するのがおすすめです。
ブリーチを2~3回すると、髪のメラニン色素がかなり抜けるため、透明感のある銀色が発色しやすくなります。
しかし、ブリーチを1回した髪はメラニン色素が多く残りやすいため、銀のメタリック感が出ず、ナチュラルな仕上がりになります。
髪質や染める前の髪の明るさによっても、脱色具合が変わるので、美容師とよく相談して決めてくださいね。
銀メッシュはブリーチで髪が傷みやすくなるので注意

ブリーチを2〜3回すると、髪のダメージが気になるところです。
メンズヘアは髪が短めなのでダメージが目立ちにくいですが、ブリーチで髪が強く傷むとセットが決まらなくなることもあります。
キューティクルがめくれ、髪内部が空洞化することで、ワックスの油分が髪に吸収されやすくなるからです。
時間が経つと髪が乾き、スタイルが乱れることもあります。
銀メッシュのダメージを抑えるには「ケアブリーチ」がマスト
銀メッシュに挑戦するなら、髪を守るための「ケアブリーチ」が欠かせません。
ケアブリーチは、脱色をしながら髪のケアができるブリーチです。
なかでも「ファイバープレックス」というケアブリーチは、ハリやコシを与えて髪を強くする効果が期待できます!
髪は傷むと、内部の繊維が切れてしまいます。

ファイバープレックスは、切れてしまった繊維を繋ぎ合わせることが可能。

そうすると、髪を芯から強くできるので、ブリーチをしても質感が損なわれにくくなります。
ENOREでも取り扱っており、仕上がりのよさにびっくりされるお客様も多くいます。
ダメージを抑えたい方は試してみてくださいね。

銀メッシュの入れ方

銀メッシュを入れるときは、他の髪にブリーチがつかないようアルミホイルを使用することが多いです。
毛束を取り、アルミホイルの上でブリーチを塗ります。
2回ブリーチする場合は、髪についたブリーチをタオルで拭きとり、再びブリーチをする場合もあります。
明るくなったらシャンプーで洗い流し、銀色のカラー剤を塗って時間を置き、洗い流したら銀メッシュが完成です。
銀メッシュの色持ち

銀メッシュは、1~2週間経つと色落ちします。
ブリーチをした髪は、染料を閉じ込めておきにくくなるため、シャンプーをするたびに色が抜けていきます。
少しずつ銀色が薄れて、ベージュやブロンドのような色になることが多いです。
黄ばみが出やすいので、しっかりと色落ち対策をしましょう。
銀メッシュの色持ちをよくする4つの方法
ここでは、手間いらずで簡単にできる色持ちをよくする方法を紹介します。
1.ぬるま湯で髪を濡らす

髪を濡らすときは、38度程度のぬるま湯を使用しましょう。
熱いお湯で濡らすと、キューティクルが開きやすくなります。
そうすると、髪内部に染まった色素がキューティクルの隙間から流出することがあります。
ぬるま湯が冷たく感じるときは、頭を下にして体を濡らさないようにするとよいでしょう。
2.アミノ酸シャンプーで洗う

ヘアカラーをした髪を洗うときは、アミノ酸シャンプーを使うのがおすすめです。
アミノ酸シャンプーは、髪に必要なアミノ酸を多く含んでいるシャンプーのこと。
洗浄力がマイルドなので、髪にやさしく洗えて色落ち対策にも繋がります。
さらに、ダメージ髪でも髪がきしみにくく、なめらかな質感になります。
3.シルバーシャンプーを使う

銀メッシュを入れた後は、3日に1回程度の頻度でシルバーシャンプーを使用しましょう。
シルバーシャンプーは、シャンプーに銀色の染料が含まれており、髪を洗うたび銀色を補えます。
あくまでも色味を補充することが目的になります。
ワックスを落とすときは普通のシャンプーを使い、その後にシルバーシャンプーを使ってください。
コンディショナーやトリートメントも使うようにしてくださいね。
4.ドライヤーで完全に乾かす

髪を洗った後は、ドライヤーで完全に乾かすようにしてください。
濡れている髪は、摩擦などの外部からの刺激に弱いため、ダメージを受けると色落ちが早まることがあります。
自然乾燥だと根元が乾きにくいため、必ずドライヤーを使うようにしましょう。
乾かす前にはヘアミルクやオイルを軽くつけると、ダメージ対策にもなります。
銀メッシュでよくある疑問に回答
ここでは、銀メッシュでよくある疑問にお答えします。
Q1.銀メッシュが似合う人は?

銀メッシュが似合うのは、目鼻立ちがはっきりしている方や、フェイスラインがシャープな方です。
銀のクール感と相性がよく、かっこよさを引き出してくれます。
「似合わないかも」と思う方は、前髪を上げたり、ツーブロックにしたりするのがおすすめです。
ヘアスタイルにメリハリが出ることで、キリッと引き締まった印象になるので、銀メッシュが似合いやすくなります!
Q2.セルフで銀メッシュはできる?

セルフでも銀メッシュは入れられますが、確実におしゃれに仕上げるなら美容院で染めるのをおすすめします。
自分でチャレンジしてみたい方は、メッシュ用キャップを使用するとよいでしょう。
メッシュ用キャップは、シリコンでできたキャップに小さな穴が開いています。
穴から髪を引き出して染めることで、メッシュが入れられます。
後ろは自分でやりにくいので、だれかに手伝ってもらってくださいね。
Q3.銀メッシュの施術時間や費用はどのくらい?

銀メッシュは、施術に3時間〜3時間半程度かかります。
ブリーチの回数や髪質によってはもう少しかかる場合もあるため、時間に余裕を持って美容院へ行くと安心です。
費用は、15,000円〜25,000円程度が目安になります。
メンズが銀メッシュで垢抜けるならENOREへ


自分に似合う銀メッシュを入れたい方は、ENOREにおまかせください!
ENOREはカラーコンテストで4年連続で優勝し、日本代表として世界大会に出場した経験がある美容院です。
銀メッシュといっても、一人ひとり似合う銀の色味やスジの太さが違います。
ENOREは圧倒的な経験と、確かな技術力であなたにぴったりな髪色に仕上げます。
また、おしゃれに染めるだけでなく、髪本来の健やかさを保つことにもこだわっているため、髪を傷めにくいカラー剤を用意。
オリジナルで開発した「弱酸性カラー」は、髪に大切な栄養分や潤いを閉じ込めた状態でカラーができます。
ぜひENOREで極上のカラーを体験してくださいね。

▼「弱酸性カラー」について詳しくはこちら。
まとめ

染めてみたい銀メッシュは見つかりましたか?
銀メッシュは立体感や毛束感をつくり、メンズをクールで洗練された雰囲気にしてくれます。
メタリックな光沢感や透明感を出すためにも、ブリーチを2~3回するのがおすすめ。
ただし、ダメージで髪が弱くなるため、「ファイバープレックス」ケアブリーチを使用すると安心です。
ENOREは、メンズカラーの似合わせが得意な美容院です。
一人ひとりの骨格や雰囲気などに合わせて銀色をブレンドするので、あなたに似合うメッシュが叶います。
ぜひENOREで、今よりもグッと垢抜けるヘアカラーに染めましょう。
▼こちらからクーポンを利用したネット予約が可能です。
※ご新規の方は当日別メニューのクーポンへ変更ができます。