紫のハイライトヘアカタログ11選!さりげなく個性を出せるカラーに染めよう
2025/08/02
こんにちは!ケアブリーチと弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)青山店スタイリストの飯田です。
紫のハイライトは、さりげなく個性を出しながら上品さも叶えてくれるカラーです。
ラベンダーやバイオレット、パープルなどバリエーションが豊富で、選ぶ色味によって印象が大きく変わります。
この記事では、
- 紫のハイライトを入れる魅力
- 紫の種類と色落ち過程
- 紫のハイライトが似合う人
- 紫のハイライトヘアカタログ
- 紫のハイライトを入れるときに気をつけること
- 紫のハイライトをきれいにキープするコツ
などを紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ENORE青山店は色彩学に精通しているので、お客様一人ひとりの雰囲気にぴったりな髪色に染められます!
▼ご新規様限定でハイライトのクーポンを用意していますので、この機会にご利用ください。
目次
ハイライトとは
ハイライトとは髪を筋状に明るく染めて、立体感を出すカラー技法のことです。
毛流れや透明感が加わることで、ヘアスタイルが華やかな印象になります。
紫のハイライトを入れる魅力とは
紫には他の色にはない魅力がたくさんあります。
どのような魅力があるのか見てみましょう。
1.個性を出しながら品よく見える

ハイライトはベージュやアッシュなど、ナチュラルな色が定番です。
そのため、紫のハイライトを入れれば、周りとはひと味違う髪色を楽しめます。
紫は派手すぎない絶妙なトーンで、髪にさりげないアクセントをプラス。
個性や遊び心がありながらも、どこか品のある大人っぽい印象に仕上がります。
2.繊細なツヤ感が出る

紫のハイライトは光に当たると、しっとりとした繊細なツヤ感が出るのが魅力です。
髪の内側から潤いがあふれるような質感になるので、髪がパサつきやすい方にもぴったり。
紫ならではの奥行きが、ダメージレスでまとまりのよい髪に見せてくれます。
3.色落ちがきれい

ハイライトは基本的にブリーチが必要なため、色落ちすると黄色っぽくなります。
そんなとき、紫で染めれば色落ちで黄色っぽくなるのを抑えてくれます。
どのような紫で染めるかによっても色落ちは変わりますが、やわらかくくすみ感のあるトーンになりやすいです。
少しずつ変化していく色味も楽しめます。
どんな紫のハイライトにする?紫の種類と色落ち過程

紫にはさまざまな種類がありますが、代表的な色味には
- ラベンダー
- バイオレット
- パープル
があります。
それぞれどのような色味なのでしょうか?
色落ち過程も一緒に紹介します。
ラベンダー

ラベンダーは、灰色っぽさのある薄紫色のことです。
青みよりの紫で、ふんわりやわらかい色合いが特徴。
やさしく爽やかな印象に見せてくれます。

色落ちすると紫っぽさが薄れてグレージュになり、最後は寒色系のベージュになることが多いです。
まろやかで透明感があり、洒落感のある色合いを楽しめます。
バイオレット

バイオレットは、鮮やかさのある青みがかった紫です。
高級感や色気を感じるような色味で、人目を引く存在感があります。

色落ちすると青みが薄れた紫になり、少しずつシルバーのような色に。
さらに色が抜けると、くすみ感のあるブロンドっぽい色になります。
パープル

パープルは、鮮やかさのある赤みよりの紫です。
ミステリアスで個性的な雰囲気をまとえます。

色落ちすると、青みが抜けて赤みが出始めます。
最後には、くすみ感のあるベージュブラウンのような色合いになりやすいです。
※染める前の髪色や髪質などによっても、色落ちは絶妙に異なります。
色落ちを予測して染めたい方は、ENOREにご相談ください。
紫のハイライトが似合う人

紫は赤と青の中間色のため、選ぶ色味次第でさまざまな人に似合います。
パーソナルカラーで見ると、
- ブルベースの肌:ラベンダー・バイオレット
- イエローベースの肌:パープル・ブラウンを混ぜた紫
が調和します。
パーソナルカラーを参考にしつつも、自分の好きな紫で自由にヘアカラーを楽しんでくださいね。
紫のハイライトヘアカタログ11選
ここでは、紫のハイライトヘアカタログを見ていきましょう。
紫がほんのりと輝くふんわりボブのハイライト

全体はバイオレットに染め、ハイライトでパープルを入れたボブスタイル。
光の加減でほんのりと紫が輝き、さりげない華やかさが加わります。
毛先までツヤ感があり、ふんわりとしたシルエットが上品な印象を与えます。
紫のハイライトグラデーションカラーで透明感バツグン

紫のグラデーションが髪全体に奥行きを与え、透明感あふれる美しい仕上がりに。
色の濃淡が自然につながることで、動くたびにニュアンスが変わります。
軽やかさと深みを兼ね備えた、今っぽいスタイルを求める人にぴったりです。
赤紫×黒でツヤ感あふれるハイライト

黒髪に赤紫のハイライトが映え、ツヤと深みのある髪色に仕上がります。
シックな中にも華やかさがあり、大人女性の魅力を引き出します。
落ち着きのある紫なので、どのような人でも挑戦しやすいカラーです。
スモーキーな紫が映える大人のハイライト

スモーキーな紫がかっこいいハイライトスタイル。
ベースカラーのネイビーに紫が映えて、落ち着いた中にも存在感を放ちます。
ボリューム感のある巻き髪ヘアと相性バツグンです。
鮮やかな紫のハイライトで個性的に

周りの目を引くようなビビットな紫がアクセントのハイライトです。
鮮やかさの中にも品を感じる絶妙な色合いが特徴。
ラフにスタイリングして、カラーを主役にしましょう。
根元暗め×紫のハイライトでモードな雰囲気に

根元を暗くしつつ、紫のハイライトで大胆に彩るスタイルです。
ベースカラーの黒髪に紫の差し色が洗練された印象を作り出します。
根元が伸びても気になりにくいので、忙しい方にもぴったりです。
くすみ感のある赤紫が引き立つ上品ハイライト

くすみ感のある赤紫がやわらかく髪に溶け込んだハイライトスタイル。
落ち着いた色味でありながら、さりげない華やかさも感じられます。
上質な印象をまといたい方におすすめのカラーです。
赤紫のハイライトがふんわりと広がるナチュラルカラー

赤紫のハイライトがふんわりと髪全体に広がり、自然な立体感を作ります。
派手すぎずやさしいニュアンスカラーで、ナチュラルな美しさを引き立ててくれます。
フェミニンなファッションが好きな方にもぴったりです。
深みのある青紫ハイライトで洗練された大人の髪色に

大人の色気を感じるような青紫のハイライトスタイルです。
深みのある落ち着いた色味で、髪に自然な陰影と奥行きをプラス。
巻き髪にするとより立体感が増し、エレガントなムードになります。
ピンクがかった紫で大人可愛いハイライト

ほんのりピンクを感じる紫のハイライトで大人の可愛らしさを感じられるヘアカラー。
甘すぎず上品なニュアンスがあるので、30代40代の大人女性にもぴったりです。
メンズに品のよさが加わる紫のハイライト

紫のハイライトが髪に上品なアクセントをプラスし、洗練された印象に。
シンプルさを保ちながらも、個性とこなれ感を演出します。
紫はハイライトだけではなくグラデーションカラーもおすすめ
紫はハイライトだけではなく、グラデーションカラーとも相性がよいです。
毛先に向けて少しずつ変化する色合いは、遊び心がありつつもおしゃれな印象に仕上がります。
ハイライトに比べると、ブリーチをする範囲が毛先のみと少ないため、ダメージが気になる人にもおすすめです。
ゆるやかな紫の移り変わりが美しいグラデーションカラー

ゆるやかに変化する紫のトーンが上品な雰囲気に見せてくれるヘアカラー。
ふわっとにじむような色の移り変わりが、動きに合わせて表情を変えてくれます。
派手すぎず、それでいて個性を感じさせる大人のグラデーションカラーです。
紫の光沢感がおしゃれなグラデーションカラー

光を受けて透けるようにきらめくツヤがきれいな紫のグラデーションカラー。
光沢のニュアンスが立体的に際立たせて、洗練された雰囲気にしてくれます。
シンプルなファッションにも華を添えてくれるおしゃれカラーです。
毛先の紫がキュートなグラデーションカラー

明るめカラーの毛先にほんのりと紫が広がるグラデーションカラー。
大人っぽくも可愛らしいカラーで、周りから一目置かれるはず。
毛先に集まる色味が動くたびにチラリと見え、さりげないアクセントになります。
紫のハイライトで気をつけたい2つのこと
魅力がたっぷり詰まった紫のハイライトですが、染めるときに気をつけていただきたいことがあります。
1.ブリーチなしだと紫が発色しにくい
紫のハイライトは、ブリーチなしだと発色しにくい傾向があります。
ブリーチをしないと髪に赤みが残るため、紫の発色に影響してしまうんです。

▲このようにブリーチの回数が増えるほど、紫の色味がはっきりと出ます。
染める前の髪色がかなり明るくなっている場合は、きれいな紫に染まるケースもあるので、美容師に相談してください。
2.オーダー時にはなりたい髪色の画像を見せる

美容院でオーダーするときは、理想的な紫のハイライトの画像を見せましょう。
ひと口に紫と言ってもさまざまな色味があります。
言葉だけでは、細かなニュアンスまで伝わりにくいかもしれません。
具体的な画像があると美容師とイメージ共有がしやすくなり、理想の色に近づけます。
紫のハイライトをきれいにキープする3つのコツ
色落ちがきれいな紫ですが、できるだけ長く美しい色味を楽しみたいですよね。
ここでは、紫のハイライトをキープするコツを紹介します。
1.ケアブリーチでハイライトを入れる
髪はダメージを受けると色素が定着しにくくなり、色落ちしやすくなります。
そのため、ブリーチをするときは、髪への負担が少ないケアブリーチを使いましょう。
ENOREのおすすめは「ファイバープレックス」というケアブリーチです!
ファイバープレックスは、
- 髪に与えるダメージを軽減
- 傷んだ髪を補強して切れ毛や枝毛を防ぐ
- 髪にハリ・コシが加わる
- なめらかな質感でまとまる
のが大きな魅力です。

ブリーチをしてもごわつき広がることがなく、サラっとした質感を保てます。
髪の傷みを抑え、色持ちをよくするためにも、ENOREのようにファイバープレックスを使用している美容院を選んでくださいね。
▼ファイバープレックスについて詳しくはこちら。

2.紫シャンプーを使用する

紫のハイライトをきれいに保つには、紫シャンプーが欠かせません。
紫シャンプーは、紫の色素が含まれているシャンプーです。
少しずつ抜けてくる紫色を補充することで、美しい髪色をキープしやすくなります。
基本的には通常のシャンプーで洗い、色落ちしてきたら3日に1回程度の頻度で紫シャンプーを使用しましょう。
髪表面だけでなく内側や毛先にもムラなくなじませるのがポイントです。
3.ドライヤーでしっかりと乾かす

髪を洗った後は、ドライヤーでしっかりと乾かすことが大切です。
髪は濡れているとキューティクルが開きやすくなるため、内部に染まった色素が外に流れやすくなります。
なるべく濡れている時間を短くするためにも、お風呂から出た後はすぐに髪を乾かしましょう。
また、ドライヤーをする前に洗い流さないトリートメントをつけると、乾燥や広がりを防げます。
▼色持ちをよくする方法は他にもありますので、こちらも参考にしてください。
あなたの雰囲気にマッチする紫のハイライトはENOREにおまかせ


「はじめての紫で自分に似合うかな?」
「思ったより派手にならないかな?」
このような不安がある人は、カラーが得意な美容院ENOREへおまかせください!
ENOREは、カラーコンテストに4年連続で優勝した実力があります。
色彩学にも精通しているので、一人ひとりの肌のトーンや雰囲気、ライフスタイルに合うカラーに染まるんです。
とくに紫は色味や濃さの調整が繊細なので、カラー技術と色彩センスが仕上がりを大きく左右します。
ぜひENOREで、あなたにぴったりなカラーに染めませんか?

まとめ

「染めてみたい!」と思う、お気に入りの紫のハイライトは見つかりましたか?
紫には、
- ふんわりやさしい「ラベンダー」
- 高級感のある「バイオレット」
- ミステリアスな「パープル」
などがありますので、なりたい雰囲気やパーソナルカラーに合わせて染めてみましょう。
どんな紫にしようか迷う人は、ENOREへご相談ください!
カラーの知識やテクニックが豊富な美容院なので、あなたに似合う髪色に仕上がります。
ダメージを与えにくい薬剤で染めるので、ブリーチ後でもサラっとまとまる髪でいられます。
▼こちらからネット予約が可能です。
※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更ができます。