バレイヤージュでおすすめ!暗めのおしゃれな髪色特集!!
2025/11/03
こんにちは!ケアブリーチと弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)青山店スタイリスト沼崎です。
今日は暗めの仕上がりになるバレイヤージュカラーをご紹介していきます!バレイヤージュはデザインカラーという事もあって明るい仕上がりになるイメージが強いと思いますが、実は暗めの仕上がりになるデザインもあり、とっても魅力的なんです。
では早速!バレイヤージュカラーの基礎知識も踏まえながらお話&ご紹介していきますね!

エノアはヘアデザインだけではなく、髪質改善に注目した「ダメージレス」な施術を得意としていて年間3万人のお客様がカラーにご来店いただく美容院です。デザインカラーはどうしても髪への負担が不安ですよね、、。そんな不安を解消!そして実際にダメージを軽減できる施術を大切に行なっていますので、「髪の見た目も中身も美しくしたい!」そんな方はお得なクーポンもありますのでお気軽にご相談ください。
【今人気の外国人風】バレイヤージュ/グラデーションカラー
通常価格2万2000円(税込)〜
↓
ネット予約ご新規様限定クーポン適用『1万8000円(税込)』
になります!!
ご予約はこちらから↓

目次
バレイヤージュとは?

バレイヤージュとはフランス語で「箒で掃く」という意味で、髪の表面に箒で掃いたように明るい部分を作るデザインカラーの技法です。ふんわり軽やかな外人さん風のデザインで、髪が柔らかく立体的に見える!最近特に大人気のおしゃれカラーになります。
ハイライトなの?グラデーションなの?

バレイヤージュはハイライト+グラデーションの要素を合わせたデザインカラー。「ハイライトバレイヤージュ」「エアタッチバレイヤージュ」など色々な染め方があり
ハイライトが強調されたデザイン↓

グラデーションが綺麗に出るデザイン↓

とさまざまな表現を楽しめます。
バレイヤージュは暗めのカラーでも出来る?

バレイヤージュは明るく華やかな仕上がりになるイメージが強いですが、お色の設定次第で暗めで落ち着いた仕上がりにする事も可能です!
①ベースを暗めのカラー設定にする
根元〜中間部分のベースカラーを黒髪設定にしたり、落ち着いた色合いを組み合わせてあげる事でかなり落ち着いた印象に。
②肌馴染みの良い色を選ぶ
肌馴染みが良い「グレージュ」や「ブラウン」などの色を選んであげるとより上品で大人っぽい印象になります!
暗めの仕上がり!おしゃれなバレイヤージュ集
ここからは暗めのバレイヤージュカラーの一部をご紹介致しますね!バレイヤージュは色の組み合わせ次第で様々なしあ
「かっこいい!」バレイヤージュ×黒髪ベース

ガッツリ黒い根元と毛先のグレーのグラデーションを美しく表現!ハイライトはあまり目立ちすぎないように。黒髪部分の範囲を広く取っているのでかなり暗めになっています。

パープルと組み合わせると、パープル部分が煌めいて艶やかな仕上がりに!暗めカラーでもパッと目を引く色合いです。

黒髪ベースでブルーの神秘的な色を合わせるととてもクールな印象に。ブルーは暗く見えやすく落ち着いた色合いなのが暗めカラーが好きな方から人気です。
「オフィスでも◎」大人のバレイヤージュ

アッシュブラウンにベージュの組み合わせも◎ヘアスタイルに透明感と柔らかさをプラスして良い感じに抜け感がでます。

肌馴染みの良いブラウンの色をベースカラーにする事で、大人っぽい仕上がりになります。しっかり暗いトーンではありませんが落ち着いた印象になりますよね!
「大人気カラー」バレイヤージュ×グレージュ

黒髪ベースからしっとりベージュが少し濃いめのグレージュを合わせたデザイン。色っぽい雰囲気を出してくれます。

明るい部分の範囲を少し広めに取っていますが「黒髪→濃いめミルクティグレージュ→明るめミルクティグレージュ」が上品で女性的な美しさをよりアップしてくれる髪色です。
「自然だけどおしゃれな抜け感」ブリーチなしバレイヤージュカラー


ライトナーを使うとブリーチなしでこのようにサラッとした透け感を出すことも出来ます!バレイヤージュしたいけど髪を出来るだけ傷ませたくない方にぴったり!
ご予約はこちらから↓

バレイヤージュをやめたい時は?

バレイヤージュをやめたいと思ったら、まずはカラーが得意な美容師さんに相談しましょう。
バレイヤージュはハイライトとグラデーションを組み合わせたデザインの為、ブリーチ部分とそうでない部分などが複雑になっていて自分で手を加えるのが大変難しいデザインになっています。
なのでバレイヤージュをやめたいと思ったらプロである美容師さん。出来れば
技術力と知識のある「カラーが得意な美容師さん」
どうやってバレイヤージュを入れたか把握している「バレイヤージュを染めてくれた美容師さん」
などにお願いするのがおすすめです!
〜バレイヤージュのやめ方〜
お客様の髪の状態やご希望の仕上がりによっても詳細は変わってきますが、例えば1色に修正したい場合は
暗くしたい時→明るい部分を暗く馴染ませる
明るくしたい時→暗い部分をトーンアップさせる
方法があります。ただしプロである美容師が染めたとしても明るい部分と暗い部分の髪の状態・ダメージレベルは大きく変わってきます。その為、色落ちのスピードや色落ち過程・染めた時の発色の仕方が変わってきたりなど綺麗に馴染ませたとしても全く同じ色にならなかったり、時間が経つとどうしてもバレイヤージュ部分の褪色が早かったり1色を維持するのが難しい場合が多いです。バレイヤージュ部分がカットされて無くなるまでは、どうしてもデザイン上の影響が出てしまうのはご理解いただけると嬉しいです!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
華やかで明るい髪色のイメージが強いバレイヤージュカラーですが暗めのバレイヤージュカラーもとってもおしゃれですよね!バレイヤージュカラーは表現の幅が広く自分好みにカスタマイズ出来るのも魅力なので、是非気になる方はエノアまでご相談ください。
【今人気の外国人風】バレイヤージュ/グラデーションカラー
通常価格2万2000円(税込)〜
↓
ネット予約ご新規様限定クーポン適用『1万8000円(税込)』
になります!!
ご予約はこちらから↓

最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が皆さんの参考になれば嬉しいです!