明るめピンクベージュの実例集14選!ブリーチあり・なしで色をチェック
2025/09/30
こんにちは!ケアブリーチと弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)表参道店スタイリストの神部です。
やわらかく可愛い色合いの「ピンクベージュ」。
明るめに染めると透明感が加わり、華やかな雰囲気に仕上がります!
ブリーチありとブリーチなしでも色味が変わるので、仕上がりの違いを知っておくと安心です。
この記事では「明るめピンクベージュ」の
- ブリーチあり・ブリーチなし別の実例集
- メリット・デメリット
- 髪色が似合う人
- 色落ち
- 色持ちをよくする方法
などを紹介します。
ENORE表参道店では、ダメージを抑えるカラー剤で染めるので、サラッとした上質な髪に仕上がります。
▼ご新規様限定クーポンを用意していますので、この機会にご利用ください。
目次
明るめピンクベージュってどんなカラー?
明るめピンクベージュは、やわらかなベージュにほんのりとピンクを混ぜたヘアカラーのことです。
ふんわりした可愛らしさだけでなく、大人っぽく上品な印象を与えてくれるのも魅力のひとつ。
肌なじみがよく血色感のあるカラーで、やわらかい雰囲気を引き出してくれます。
ブリーチあり|明るめピンクベージュの実例集
ここでは、ブリーチをしてから染めた明るめのピンクベージュを紹介します。
ピンク多め、ベージュ多めなど、色の割合によっても印象が変わりますので、好みのカラーを見つけてくださいね。
ショートの明るめピンクベージュ

抜群の透明感でショートヘアが垢抜けるピンクベージュ。
圧倒的な存在感のあるクリアなカラーに染めれば、いつもと違う自分に出合えるはずです。
パーマボブの明るめピンクベージュ

明るめピンクベージュは、ふわっとしたパーマボブにぴったりな髪色です。
やわらかな空気感をまとうことで優しげな印象に仕上がります。
外ハネボブの明るめピンクベージュ

シアーな質感がおしゃれな明るめピンクベージュ。
透きとおるようなピンクの中にくすみ感があり、大人っぽい雰囲気をまとえます。
ゆるくウェーブ巻きにして、エアリーなヘアスタイルに仕上げましょう。
ミディアムパーマの明るめピンクベージュ

明るめピンクベージュは、カジュアルなファッションにもマッチするヘアカラーです。
色味をしっかりと入れているので、室内では暗めに見えますが、光に当たると透きとおるような髪色になります。
ミディアムの明るめピンクベージュ

ピンクベージュにほんのりハイライトをプラスしたヘアスタイル。
自然な立体感や毛流れが加わるので、セットをしなくてもおしゃれに決まります。
ストレートロングの明るめピンクベージュ

ストレートヘアに映える明るめピンクベージュは、可愛さがグッと引き立つヘアカラーです。
ピンクを多めに染めているので、ストレートのままでもやわらかな質感に。
同系色のファッションを合わせれば、華やかさが倍増します。
巻き髪風ロングの明るめピンクベージュ

ツヤっとした輝きがきれいな明るめピンクベージュ。
潤いを含んだしなやかな髪色で、周囲の目を引き付けること間違いなしです。
シンプルなTシャツと合わせて、カラーを際立てましょう。
ブリーチなし|明るめピンクベージュの実例集
ブリーチなしで明るめなピンクベージュに染めると、ブラウンっぽさが混ざった髪色に染まります。
ブリーチありに比べると、こっくりとしたまろやかな色味で、落ち着いた雰囲気に仕上がります。
実例集を見ていきましょう。
ショートの明るめピンクベージュ

明るめピンクベージュは、色の配合次第でかっこいい印象にも見えます。
ベージュを多め、ピンクをほんのり入れれば、自然な温かみを感じる髪色に。
ワックスでふんわりセットして、こなれ感を出すとGOOD。
ボブの明るめピンクベージュ

しっとりとしたナチュラルカラーがツヤを与えてくれるピンクベージュ。
ほどよい明るさの髪色で、ボブが軽やかな質感に仕上がります。
巻き髪ミディアムの明るめピンクベージュ

ガーリーなファッションが好きな人は、ピンク多めのピンクベージュに染めてみましょう。
明るく華やかな雰囲気になり、まわりに好印象を与えられるはず。
髪色とリンクさせたピンクリップで、愛されオーラを演出できます。
セミロング×パーマの明るめピンクベージュ

まろやかなピンクベージュは、光に当たったときの透明感がバッチリ。
甘さが控えめなので、大人フェミニンなファッションにもよく合います。
ワックスを揉みこんで、ボリューム感のあるスタイルに仕上げましょう。
ストレートロングの明るめピンクベージュ

潤いを含んだピンクベージュは、大人っぽい上品な雰囲気をまとえる髪色です。
ツヤっとした質感と血色感で、美髪に見せてくれます。
ロング×パーマの明るめピンクベージュ

自然な抜け感をプラスしてくれる明るめピンクベージュ。
ゆるっとしたパーマスタイルにマッチして、明るく軽やかな雰囲気に仕上がります。
巻き髪ロングの明るめピンクベージュ

明るめピンクベージュは、キュートな雰囲気をまとえる髪色です。
ふんわり軽やかな印象で、フェミニンなファッションにもぴったりです。
染める前の髪色が暗い場合は、ブリーチが必要になることもあるので、美容師とよく相談してくださいね。
ピンクベージュ好き必見!おすすめの明るめピンクカラー
ピンク系カラーは可愛い色がたくさんあります。
ここでは、おすすめの明るめピンクカラーを紹介します。
明るめミルクティーピンクベージュ

とろっとしたまろやかさと、ほどよいくすみ感が混ざったミルクティーピンクベージュ。
ほんのり混ざった淡いピンクが髪にやわらかさを与えてくれます。
ニュアンスのあるカラーは表現がむずかしいため、ENOREのようにカラーが得意な美容院に任せるのが成功の秘訣です。

明るめベビーピンク

薄いピンクカラーが好きな人におすすめなベビーピンク。
淡く儚げなピンクが可愛さを引き出してくれます。
明るめサーモンピンク

ピンクにオレンジをミックスしたサーモンピンクは、元気で親しみやすい雰囲気を作ってくれるカラーです。
フレッシュな色合いで気分がパッと明るくなります。
明るめピンクベージュのメリット

明るめピンクベージュは、肌を明るく見せてくれるのが嬉しいポイントです。
気になる肌のくすみを飛ばして、透明感のある印象が手に入ります。
さらに髪がやわらかくしなやかな質感に見えるので、美しい髪に仕上がります。
明るめピンクベージュのデメリット

明るめピンクベージュは、髪がダメージしやすいのが気になるところです。
明るめのカラー剤は、髪の色素を抜くためにアルカリ度が強く、どうしても髪に負担がかかります。
とくにブリーチをした場合は、髪が大きくダメージして、パサつきや広がりに繫がることもあります。
明るめピンクベージュのダメージを抑える染め方
明るめピンクベージュのダメージを抑えるには「ファイバープレックス」というケアブリーチを使用するのがおすすめです。
ファイバープレックスは脱色をするだけでなく、ダメージ毛を強化し、健康毛を守るブリーチです。
▼このように髪は傷むと内部の繊維が切れてしまいます。

▼ファイバープレックスは、切れてしまった繊維を再び繋ぎ合わせることが可能です!

ブリーチをしたときに気になる切れ毛や枝毛を約98%削減できるので、サラッとしたなめらかな質感になります。
ENOREで実際にファイバープレックスを使用したお客様の仕上がりはこちら▼


後から染めるカラーの発色がよく、驚きの触り心地になります。
▼「ファイバープレックス」について詳しくはこちらをご覧ください。

明るめピンクベージュの髪色が似合う人

明るめピンクベージュには、ピンクとベージュが混ざっているのでどのような人でも似合います。
話題となっているパーソナルカラーに合わせたい人は、
- ブルベさん:ピンク多め・ベージュ少なめ
- イエベさん:ベージュ多め・ピンク少なめ
にするのがおすすめです。
雰囲気や肌のトーンに合うことで、より魅力的に見せてくれます。
明るめピンクベージュの色落ち
明るめピンクベージュは、ブリーチの有無によって色落ち具合が変わります。
どのくらいで色落ちするのか、どんな色になるのか紹介します。
ブリーチあり|明るめピンクベージュの色落ち

ブリーチをした明るめピンクベージュが色落ちすると、少しずつピンクが淡くなり、最後には薄いオレンジベージュのような色になります。
ピンクは薄れますが、まろやかな色合いなので色落ち後も可愛い色を楽しめます。
およそ1~2週間で色が抜けていくことが多いです。
ブリーチなし|明るめピンクベージュの色落ち

ブリーチをしていない明るめピンクベージュは、色落ちするとピンクが薄れて暖色系ブラウンになり、最後には茶髪になりやすいです。
かなり明るめのピンクベージュに染めた場合は、オレンジブラウンになることもあります。
およそ1か月で色落ちするため、色味が一気に変わる心配はないのが嬉しいところです。
明るめピンクベージュの色持ちをよくする方法
色持ちをよくするには、色の選び方とホームケアが重要です。
3つの方法を紹介しますので、試してみてくださいね。
1.色味の濃いピンクベージュに染める
色味の濃いピンクベージュに染めた方が、色持ちがよくなります。
ヘアカラーは色が濃いほど色素の量が多いため、髪に色が残りやすくなるんです。
反対に色が薄いと色素の量が少なくなるため、髪に色が残りにくくなります。

理想のピンクベージュよりも少し濃い色で染めておいて、色落ちとともに理想の色をめざすのもおすすめです。
2.アミノ酸系シャンプーで優しく洗う

ヘアカラーは、シャンプーをするたびに色落ちしやすくなります。
シャンプーに含まれる洗浄成分によって、髪内部の色素が洗い流されてしまうからです。
洗浄成分がマイルドなアミノ酸系シャンプーは、髪に優しく洗えるので、色落ち予防にも繋がります。
洗いあがりもしっとりなめらかなので、ドライヤー後も髪がまとまりやすいです。
3.ピンクのカラーシャンプーを使う

色落ちを感じ始めたら、ピンクのカラーシャンプーを使うのがおすすめです。
ピンクの染料が含まれたシャンプーなので、髪を洗うと色味がプラスされます。
色味をしっかりと入れたいときは、髪に泡がついた状態で少し時間を置くと、色が浸透しやすくなります。
あくまでも色味を補うアイテムなので、3日に1度程度の頻度で使用するとよいでしょう。
明るめピンクベージュの気になる疑問に回答
明るめピンクベージュに染めるときの気になる疑問にお答えします。
Q1.ブリーチなしのピンクベージュはどのくらい明るくなる?
ブリーチなしのピンクベージュは、基本的には12トーン程度まで明るくなります。

ただし、染める前の髪色が黒髪や暗い髪色の場合は、10トーン程度の明るさに限られることも。
そのような人は、毎回明るめカラーで染め続けていると、明るく染まりやすくなります。
一気に明るく染めたい場合は、ライトナーという明るく染まるカラー剤で染めてから、ピンクベージュに染める方法もあります。
Q2.明るめピンクベージュはブリーチ1回で染まる?
明るめピンクベージュはブリーチ1回でも染まりますが、かなり淡いピンクベージュの場合はブリーチが2~3回程度必要になることもあります。
▼ブリーチ1回でも染まる明るめピンクベージュ。

▼ブリーチが2~3回必要になる明るめピンクベージュ。

髪質によっても明るくなる度合いが変わるので、理想のヘアカラー画像を美容師に見せて、ブリーチの回数を相談してくださいね。
まとめ

明るめピンクベージュは、ブリーチありだと透明感が加わり、ブリーチなしだとこっくりとしたまろやかな色味に仕上がります。
肌を明るくきれいに見せてくれるので、印象アップにもつながるカラーです。
一方、ブリーチをしてから染めると髪が傷んで、パサつきやすくなるのが気になるところです。
髪をきれいに保つためにも「ファイバープレックス」というケアブリーチを使用するのがおすすめ!
ENOREでも使用しており、サラッとした仕上がりに驚かれるお客様も多くいます。
試してみたい人は、ぜひENOREのスタイリストにご相談ください。
可愛いピンクベージュに染めながらも、美しい質感をめざしましょう。
▼クーポンを利用したネット予約はこちら。
※ご新規様は当日別メニューのクーポンへ変更が可能です。