ブルーブラック×メンズの人気ヘアカタログ8選!ブリーチあり・なしの違いも解説

2025/08/27
ブルーブラック×メンズの人気ヘアカタログ8選!ブリーチあり・なしの違いも解説

こんにちは!ケアブリーチと弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)表参道店店長の榊原です。

ブルーブラックは、黒髪よりもおしゃれで、派手すぎない絶妙なカラーとして注目されています。

黒髪のような落ち着きがありつつ、光に当たるとほんのり青みが見える絶妙な色合いが、清潔感とおしゃれさを両立できると話題です。 

メンズスタイルとの相性が良く、さりげなく垢抜けた印象を演出できるカラーとして人気が高まっています。

この記事では、

  • 人気のヘアカタログ
  • 3つの魅力
  • ブリーチあり・なしの違い
  • 【ブリーチあり・なし】色落ち後を解説
  • ブルーブラック×メンズならENOREにお任せ
  • 【Q&A】ブルーブラック×メンズに関する疑問

ここまで詳しく解説します。

「派手すぎないけど、ちょっとだけ周りと差をつけたい」
「ビジネスでもOKな髪色でおしゃれを楽しみたい」

自分にぴったりのブルーブラックを見つけたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

▼【弱酸性カラー】ENORE表参道店のお得なクーポン付き!ご予約はこちら

目次

ブルーブラック×メンズ人気のヘアカタログ

ブルーブラック×メンズの人気スタイルを厳選してご紹介します。

髪型ごとの印象やポイントもあわせて解説するので、あなたにぴったりのスタイルがきっと見つかるでしょう。 

【ショート・短髪】ツーロック×ブルーブラック

サイドにツーブロックを入れて、毛先を軽く遊ばせた爽やかなショートです。

ブルーブラックの深みあるカラーがクールな印象を与えます。

短すぎない前髪で程よい柔らかさをプラスした、社会人でも挑戦しやすいバランスの良いスタイルです。

爽やかさとこなれ感を両立したい方におすすめです。

【ショート・短髪】さりげないアップバング×ブルーブラック

サイドをすっきり刈り上げた清潔感のあるショート。

トップは短めにして軽さを出し、前髪はさりげなくアップバングにすることで爽やかさと男らしさをプラス。

ブルーブラックの落ち着いた色味が、全体の印象を引き締めて大人っぽく見せてくれます。

シンプルで万人受けしやすいスタイルなので、ビジネスにもカジュアルにも幅広く対応できます。

【ミディアム】ナチュラルマッシュパーマ×ブルーブラック

作り込みすぎない自然なパーマを合わせた、柔らかなマッシュ。

目にかかる長さの前髪がブルーブラックの深みと相まって、どこかミステリアスな雰囲気を演出します。

ナチュラルでありながら印象に残るスタイルです。

【ミディアム】軽やかで優しい雰囲気×ブルーブラック

軽やかな質感のミディアムに、毛先の動きで自然なラフさをプラス。

ほど良い束感とエアリーなフォルムで、気取らず優しい雰囲気に仕上がります。

青みを強調したブルーブラックにすることで、ナチュラルでありながら洗練された印象を演出します。

派手になりすぎず、おしゃれに見せたい方にぴったりです。

【センター分け】自然な毛流れ×ブルーブラック

ミディアムをベースに、前髪をセンター分けでスタイリングしました。

後ろへ流れる自然な毛流れが、品のある立体感を演出します。

ブルーブラックの落ち着いた色味が全体を引き締め、清潔感と大人っぽさを両立させます。 

ビジネスシーンにもぴったりのスタイルです。

【センター分け】清潔感あるマッシュ×ブルーブラック

マッシュベースに丸みを持たせた柔らかなシルエットで、襟足はすっきり刈り上げて清潔感のある印象に。

前髪はセンターで分けて自然に流し、抜け感をプラスしました。

ブルーブラックのカラーとツヤ感のある質感が合わさることで、清潔感と落ち着きを兼ね備えた好印象のスタイルになります。 

【パーマ】大きめカールでふんわり×ブルーブラック

大きめのカールを効かせて、動きとふんわり感を出したパーマスタイル。

トップとサイドは短めにしてメリハリを出し、耳がしっかり見えるフォルムに仕上げました。

青強めのブルーブラックを合わせることで、遊び心がありつつも落ち着いた印象に。

カジュアルにもストリートにもマッチします。

【パーマ】ツイスト×ブルーブラック

襟足とサイドをすっきり刈り上げた、清潔感のあるショート。

襟足とサイドをタイトに刈り上げて、ツイストパーマで無造作な動きをプラス。

ブルーブラックのカラーが全体を引き締め、個性的でありながら落ち着いた印象を与えます。 

ブルーブラックとは?黒染めとの違い

ブルーブラックとは、黒にほんのり青みを加えた“暗髪カラー”の一種。

一見すると黒髪のように見えますが、自然光や室内のライトに当たった時に、透明感のある青みがふわっと透けて見えるのが最大の魅力です。

ただの黒ではなく、さりげない青みが加わることで、重たく見えずに垢抜けた印象を演出できます。

次にカラーをする時も、ブルーの色素が残りにくいため、明るいカラーに移行しやすいのがメリットです。 

そのため、将来的にカラーチェンジを考えている人におすすめなカラーです。

一方で黒染めは、髪をしっかり黒に染めるカラー。

染料も強めに設定されているため、光をほとんど通さない真っ黒な仕上がりになるのが特徴です。

色持ちが良いですが、透明感が少なく、重たく見えやすいのがデメリット。

しっかり色素が定着するため次にカラーをする時は、明るいカラーが入りにくく、ブリーチが必要になるケースも多いです。

ブルーブラックと黒染めとの違いをまとめると、以下のような点があります。

印象色持ち次にカラーをする時
ブルーブラック・垢抜ける
・重たく見えない
黒染めほどは良くない明るいカラーにしやすい
黒染め・透明感が少ない
・重たく見える
良い明るいカラーを入れにくく、ブリーチが必要になることもある

ブルーブラックは、落ち着いた印象は欲しいけれど、さりげなくおしゃれも楽しみたい方におすすめのカラーです。

一方で、黒染めはしっかり黒くしたいという明確な目的がある方にぴったり。

目的やライフスタイルに合わせて、あなたに合ったカラーを選んでみてください。

ブルーブラック×メンズ3つの魅力

ブルーブラック×メンズの魅力を3つご紹介します。

黒髪よりも軽やかで垢抜けた印象になる

黒髪は清潔感がありますが、重たく見えることもあります。

一方でブルーブラックは、青みがかった色味とツヤ感によって、軽やかで透明感のある仕上がりに。

顔周りが明るく見えるため、清潔感や知的な印象もアップします。

さらに、ブルーブラックでも青強めにすると、個性が加わりミステリアスな雰囲気も演出できます。

派手すぎない!さりげないおしゃれを楽しめる

ブルーブラックは一見すると黒髪に近いカラーなので、学校やバイト、オフィスなどのシーンでも違和感なくなじみやすいのが魅力です。

自然光に当たった時にほんのり青が際立つことで、「あの人、おしゃれだな」と思わせる絶妙な差別化ができます。

色落ちも楽しめる

ブルーブラックは色落ちの過程まで楽しめることが大きな魅力です。

色味の変化は、ブリーチの有無や回数によって異なりますが、それぞれに違った良さがあります。

  • ブリーチありの場合:グレージュベージュ系に変化し、染めた後も長く楽しめる
  • ブリーチなしの場合:深みのあるアッシュ系ナチュラルブラウンに落ち着き、自然な色味が続く

色落ちしても綺麗に見えるので、カラー初心者でもチャレンジしやすいです。 

ブルーブラック×メンズのブリーチあり・なしの違い

ブルーブラックはブリーチの有無によって、色味の出方や印象が大きく変わります。

自分に合ったスタイルを選ぶためにも、それぞれの特徴をチェックしましょう。

特徴仕上がり向いている人
ブリーチなし髪へのダメージが少ない黒髪に近い仕上がり・初めてカラーをする人
・校則や規則が厳しい人
ブリーチあり・発色が良い
・透明感が出る
青みがしっかり出る・青みを出したい人
・おしゃれ重視な人

ナチュラルな仕上がりを求める方には、ブリーチなしがおすすめです。  

一方で、青みをしっかり出したい方には、ブリーチありがぴったりです。 

【ブリーチあり・なし】ブルーブラック×メンズ色落ち後を解説

ブルーブラックは、ブリーチの有無によって色落ち後の髪色が大きく変わります。

どちらも深みのある色味ですが、時間が経つにつれて少しずつ異なる表情を見せるのが特徴です。

色落ち後の変化をしっかり理解しておくことで、自分にぴったりのカラー選びがしやすくなります。

【ブリーチあり】ブルーブラックの色落ち後

退色は比較的早めですが、その過程でもおしゃれな色味が楽しめるため、カラーの変化を楽しみたい人にぴったりです。

ブリーチありの髪にブルーブラックを入れた場合、染めた直後は濃くて鮮やかな青みが強調されますが、色落ちが進むにつれて徐々にその青みが抜けていきます。

その結果、髪は明るく柔らかなグレージュやベージュ系の色合いに変化し、透明感のある雰囲気になります。

【ブリーチなし】ブルーブラックの色落ち後

一方、ブリーチなしの状態でブルーブラックを入れた場合は、色落ちが比較的ゆっくりと進みます

時間が経つにつれて徐々に青みが薄くなり、自然なブラウンやアッシュ系の落ち着いた色味へと変わっていきます。

この場合、髪に赤みやオレンジっぽさがほとんど出ないのが大きな特徴で、色落ちしても清潔感やナチュラルさをしっかりキープできます。

そのため、オフィスや学校などフォーマルな場面でも違和感なく楽しめるカラーです。

ブルーブラック×メンズならENOREにおまかせ

ブルーブラックを綺麗に発色させるには、美容室選びが非常に重要です。

とくに「青みの加減」「ブリーチの有無」の判断は、プロの技術次第で仕上がりが大きく変わります。

ENOREは、カラーコンテストで4年連続優勝という実績を持つ美容室です。  

高い技術力を持つスタイリストが、あなたの髪質・肌色・ライフスタイルに合わせてブルーブラックスタイルをご提案します。

また、ENOREでは、髪や頭皮への負担を抑えるために、弱酸性カラーやケアブリーチを導入しています。

弱酸性カラーは、一般的なアルカリカラーとは異なり、髪や頭皮と同じ弱酸性の薬剤を使って染めるカラー技術です。

キューティクルを無理に開かずに薬剤を浸透させるため、髪の内部にある栄養成分の流出を最小限に抑えることができます。

その結果、カラー後とは思えないほどのツヤと弾力が生まれ、美しい仕上がりになります。

髪のダメージが気になる方や、繰り返しカラーをしている方にもおすすめの施術です。

メンズのブルーブラックは、一般的な黒髪にはない独特の深みとニュアンスが魅力です。

自分だけの「似合う青み」を見つけたい方は、ぜひENOREにご相談ください。 

【Q&A】ブルーブラック×メンズに関する疑問

ブルーブラック×メンズに関する疑問に答えます。

Q. メンズがセルフでブルーブラックに染めるのはアリですか?

A. 市販のセルフカラー剤にもブルーブラック系はありますが、ムラになりやすく、青みの調整が難しいことが多いです。

とくにブリーチありのブルーブラックは技術が必要なため、綺麗に仕上げたいなら美容室での施術をおすすめします。

Q. ブルーブラックとネイビーカラーの違いは?

A. どちらも青みのある暗めの髪色ですが、青の濃さに違いがあります。

  • ブルーブラック:黒に近いベースで、光に当たると青みが見える
  • ネイビー:黒よりも青みが強く、やや明るめに見えることもある

ナチュラルさを重視したい方にはブルーブラック、個性的なおしゃれを楽しみたい方にはネイビーがおすすめです。

Q. ブルーブラックに合う服装・ファッションは?

A. シンプルでクールな印象のブルーブラックには、モノトーンやストリート系、韓国系ファッションがよく合います。

また、青みを引き立てる白・グレー・ネイビーの服やシルバーアクセサリーとの相性も抜群です。

まとめ

ブルーブラックは黒染めに似ていますが、清潔感と個性を兼ね備えた、今注目のメンズのヘアカラーです。

黒髪よりも軽やかな印象で、ほんのり青みのある絶妙な色味が、シンプルなスタイルもグッと垢抜けさせてくれます。

色落ちも楽しめるので、カラー初心者にもおすすめです。

ブリーチありなら透明感のある青が際立ち、ブリーチなしならナチュラルに仕上がります。

ブリーチの有無によって仕上がりや色落ちの印象が変わるため、理想の色味に仕上げるには、美容室選びが成功のカギとなります。

カラーコンテストで4年連続優勝の実績を持つENOREなら、あなたの髪質や雰囲気に合わせて、最も似合うブルーブラックをご提案します。

自分に合った青みを見つけて、ワンランク上のおしゃれを楽しんでみてください。