ヘアカラーで綺麗な髪色をキープするには?

2024/06/07
ヘアカラーで綺麗な髪色をキープするには?

こんにちは。弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)東京店スタイリスト高橋です。

ヘアカラーを初めてする方、せっかく綺麗な髪色にしてもすぐ黄色くなってしまったり、毛先が荒れてしまう方、そんなカラーの悩みについて私が書かせて頂きます!

↓おすすめのご新規様限定クーポンあり!ご予約はこちらから。

ヘアカラーで綺麗な髪色にするには?

まずカラーをする上で綺麗な髪色にするには理想とするトーンレベル(明るさ)を決める必要があります。

明るい髪は黄色っぽくなりやすく、ダメージを受けて褪色した時に汚く見えやすいですが、透明感も出るので光に当たった時に透けて綺麗に見せれるという利点もあります。

初めてカラーする方や、明るくなりすぎるのが気になる方にオススメは8レベルくるい、自然なブラウンくらいの明るさがオススメです。

色が落ちても黄色くなりにくく、髪が傷んで見えにくいので繰り返しカラーをする場合でも安定して綺麗な髪をキープ出来ます。

綺麗な髪色を保つには?

ダメージさせないようにすることが大切。

日々のケアが大事なのでカラー用シャンプーやトリートメントでケアをしてあげると良いでしょう。

オススメは

ENORE Aging Care Hair Shampoo treatment

【price】

褪色を防ぐには?

褪色を防ぐのは先程のシャンプーなどで洗浄力が弱いものを使うのも大事ですが

カラーシャンプーやカラートリートメントといったものを使って褪色したところに色をのせる方法もあります。

明るい髪色の場合、発色もしやすく色もわかりやすいのでカラーチェンジを楽しむことも出来ます。

↓おすすめのご新規様限定クーポンあり!ご予約はこちらから。

Q&A

明るくなりやすい髪質は?

毛髪の細いかたが明るくなりやすく、ダメージも受けやすいです。

カラーチャート(見本)より1トーンから2トーン明るくなる事もあるので注意が必要です。

カラーで傷ませないようにするには?

トーンアップ(明るくする)方が髪への負担は大きくなります。

トーンダウン(暗くする)方が髪への負担は少なくなります。

ENOREの弱酸性カラーなら髪への負担を減らしながら色を入れる事が出来るので繰り返しカラーを続けていくなら弱酸性カラーがオススメです。

まとめ

カラーを永く楽しむならダメージを抑えることがポイント。

出来るかぎり負担の少ない薬剤やヘアケアをしっかりしてあげて綺麗な髪を楽しみましょう!

↓おすすめのご新規様限定クーポンあり!ご予約はこちらから。