ヘアカラーを長持ちさせるには?色落ちを防ぐ5つの方法!

2025/03/23
ヘアカラーを長持ちさせるには?色落ちを防ぐ5つの方法!

こんにちは!ENORE青山店の飯田です!

「せっかく綺麗に染めたのに、すぐに色落ちしてしまう…」そんな経験はありませんか?

特にアッシュ(青み)やグレージュ等の寒色系カラーは、気づけばあっという間に褪せてしまうことも。

「どうしたら美容院帰りの髪色を長くキープできるの?」

「シャンプーするたびに色落ちしてしまうのがつらい…」

そうお悩みのあなたへ!

実は、ヘアカラーの色持ちは日々のケアや、そもそものカラーのやり方次第で大きく変わるのです!

今回は、美容師目線でヘアカラーを長持ちさせる5つの方法をご紹介いたします!

これを実践すれば鮮やかなカラーを長く楽しめること間違いなし!

ぜひ最後までチェックしてください!

弱酸性カラー+架橋式髪質改善トリートメント(ホームケアトリートメント付き)

¥13,750→¥11,000

カラーの色落ち原因

カラー剤の染料の濃さ、染め上がりのトーン(明度)によりますが、色持ちは基本1~2ヶ月です!

ハイトーン(ブリーチ)カラーは2~4週間!

仕上がりが暗ければ、その分色持ちも良く、明るければ、その分早く色落ちします

ダメージによるもの

繰り返しのカラーにより、ダメージが蓄積している場合、毛髪内部の空洞が多くなり、色が入りやすく、抜けやすい状態になってしまいます

キューティクルもはがれ、更に色が落ちやすい状態に💦

紫外線によるもの

紫外線によってキューティクルや、カラーの色素が壊されて色落ちが早く感じます

外にいる時間が長いと、その分早く落ちる要因になります

シャンプーによるもの

洗浄力の高いシャンプーを使うと、色素を洗い流し過ぎてしまうため、注意が必要です

カラーを長持ちさせるには?色落ちを防ぐ5つの方法!

弱酸性カラーで色を入れる!

弱酸性カラーで色をいれると、余計なダメージがほとんどないため、必然的に色持ちの良い毛髪環境を整えながら、ヘアカラーを楽しむことができます!

トリートメントで外側から保護!

トリートメントで毛髪内部の空洞を埋め、抜け出してしまうのを防ぎながら、外側にもコーティングを施すことで、更に色持ちの良い状態へ!

シャンプーの種類と頻度

シャンプーは洗浄力の優しいものを使うことをおすすめします!

2日に1回、3日に1回でも十分汚れは落ちるので、湯洗いのみの日を作ってみてもいいかもしれませんね!

シャワーのお湯の温度

基本的には36~38℃をおすすめします!

少しぬるいくらいがちょうどいい!

物足りないと感じるかもしれませんが、髪の毛を綺麗にするためと思って挑戦してみてください!

アイロンの温度

150℃以下で使いましょう!

シルクプレート等の熱が緩やかに伝わるものだと尚良いです!

今すぐ見直したい!長持ちチェックリスト!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈チェック欄┈┈┈┈┈┈┈┈┈

□洗浄力の優しいシャンプーを使っている

□お湯の温度は38℃以下に設定している

□カラー施術の翌日は湯洗いのみにしている

□ゴシゴシ洗わず、優しく泡立てて洗っている

□タオルで擦らず、ポンポンと抑えるように水気をとっている

□アウトバストリートメントを使っている

□アイロンやコテは150℃以下で使っている

□紫外線対策をしている

□定期的に美容院でトリートメント施術をしている

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

当てはまる項目が少ない場合は要注意!

少しずつ改善していきましょう!

ENOREオリジナル弱酸性カラーBefore&After

ブリーチなしのワンカラー

カラー履歴複数回のお客様

赤みがでてくるのが気になるとのことだったので

寒色系ブラウンでマット(緑み)やアッシュ(青み)を暗めのトーンでいれることで持ちのよい選定になります!

弱酸性カラーなので縮毛矯正との同時施術が可能!

ダメージレスで艶がしっかりでています!

ハイライト履歴からのワンカラー

ハイライトを2回されているお客様

黄ばみを抑えて艶っぽくしたいとのことだったので

こちらも寒色系ブラウンで艶のあるマットグレージュに!

余計なダメージがない分、持ちがいいです!

ブリーチ2回からのワンカラー

ブリーチを2回されているお客様

青で持ちがいい色にしたい!とのことだったので

発色と持ちがいい濃いネイビーブルーに!

ダメージレスなのでブリーチ毛でも艶がでます!

ブリーチ1~3回目のカラー

カラー履歴なしから1回目のブリーチ+ワンカラー

初ブリーチでイメチェンしたい!カラーは紫かピンクで!とのことだったので

お客様の服装やライフスタイルにも寄り添い、紫を提案

1ブリーチだと黄色っぽい感じが残るので

黄みが目立たないよう少し濃いめにいれました!

前回の色落ちから2回目のブリーチ+ワンカラー

前回から1.5ヶ月後の状態で、少し遊び心がほしい!とのことだったので、

2回目のブリーチ後、グラデーションワンカラーで

毛先にいくにつれて濃くなる選定です!

前回の色落ちから3回目のブリーチ+ワンカラー

3回目ともなると、ご覧のようにかなり明るく色落ちします!

できるだけ明るさを活かしていきたい!とのことだったので

今回は薄めの紫で黄みを抑えながら、ホワイトブロンドに色落ちするカラー!

お客様の反応

お褒めの言葉をありがとうございます!

周りの方に褒めていただける髪を維持できるよう、これからも一緒に頑張りましょう!

日常的なケアも重要になりますので、シャンプーとトリートメントでしっかりケアを心がけていきましょう!

施術の面はこちらにおまかせください!

次回以降も更にクオリティを追求して施術させていただきます!

Q&A

Q.ケアで1番優先すべきものはなんですか?

A.チェックリストにある項目はどれも重要ですが、優先的に改善すべきはシャンプー類とお湯やアイロンの温度です!

Q.オススメのシャンプーはありますか?

A.ENOREがオリジナルで開発したシャンプーです!

ENOREでは3種類のシャンプーをオリジナルで開発し、髪質やお悩みに合わせて提供しています!

中でもこちらの2つのシリーズが今回のケアに合うものです!

実際に髪の状態を見て、よりお客様に合うものをご案内させていただきます!ぜひ相談してください!

まとめ

ヘアカラーはちょっとしたケアの違いで色持ちが大きく変わります!

せっかく綺麗に染めた髪色をできるだけ長くキープするためには

洗浄力の優しいシャンプーの使用、洗髪時の温度管理、アイロンやコテの温度管理、紫外線対策、トリートメントでの保護等

日々のケアが欠かせません!

ヘアカラーのダメージを抑えることも色持ちには重要なので、弱酸性カラーで染めることや、トリートメントと組み合わせることで

より美しいカラーをキープしやすくなります!

「気づいたら色落ちしてた…」と後悔しないためにも、今日からできるケアを実践して、美容院帰りの髪色を長く楽しんでください!

1人1人こだわりを持って施術させていただきますので、ご予約の際は飯田をご指名くださいませ!

弱酸性カラー+架橋式髪質改善トリートメント(ホームケアトリートメント付き)

¥13,750→¥11,000

質問等ございましたら下のInstagramの画像をタップしてご連絡くださいませ!