2025年最新!髪質改善トレンド・ホームケアとサロンケアの最前線
2025/09/14こんにちは!数ある記事の中からご覧いただきありがとうございます。
ENORE表参道店でスタイリストをしている 神部巧樹 です!
これまで多くのお客様を担当してきましたが、その中で特に多いのが「髪質やカラーに関するお悩み」です。
🙋♀️「仕上がりは良かったのに、数日で髪が広がってきた…」
🙋♀️「アイロンしないとまとまらない…」
🙋♀️「ブリーチのダメージが残ってしまった…」
こんな経験、一度はありませんか?
実はこうした悩みの多くは、髪質そのもののコンディションが影響しています。近年はその改善方法として、サロンケアだけでなくホームケアやインナーケアまで進化しており、取り入れ方次第で仕上がりや持ちが大きく変わってきます。
特に最近はカラーやブリーチ、アイロンの使用頻度が増えたことで、従来のケアだけでは追いつかない人が急増しています。
今回はそんな最新の髪質改善トレンドを、実際の失敗例や解決法を交えながらご紹介していきます!

↑ご新規でご予約の方は「弱酸性カラー+髪質改善トリートメント」¥11000(税込)↑
目次
サンロンケアの最新トレンド!
酸熱トリートメントの進化
・硬さ・色落ちなど従来のデメリットを改善
・柔らかさと持続力を両立
超音波アイロンを使ったトリートメント
・美容液成分をナノレベルで浸透
・ダメージ毛に特に効果的
大きく分けてこの2つがサロンでできるヘアケアになります。お客様のお悩みに沿ってプロである僕がメニューの提案など可能です!
ホームケアの最新トレンド
髪質改善シャンプー&トリートメント
・サロン級ケアを自宅で体験
・酸熱成分や結合補修成分を配合した商品が登場
やはりお家で毎日使うシャンプートリートメントがいちばん効果があります。
1年365日ある中一ヶ月に一回サロンに通っても、残りの353日はどうしましょう?
何もしないと一ヶ月に一回のサロンケアも水の泡になってしまいます(^^;;
ENOREでホームケアできるものはあるの?

ENOREでは自社で製造していものが山ほどあります!
お家でサロンケア級のヘアケアが可能に!
失敗しない髪質改善の始め方
何もわからない人でも簡単にヘアケアができる方法を伝授します!
✨毎日のシャンプー・トリートメントを見直す
✨月1回のサロンケアを取り入れる
✨食事やサプリでインナーケアを習慣化
サロンワークbefore&after
BeforeAfter①

20代女性 学生
髪の毛全体が明るくなっているのでダメージレスでカラーをしていきたいというお客様。
こうゆう時こそ弱酸性のカラー剤の出番です。
ご覧いただいた通り艶もでておりBeforeより綺麗に仕上がりました!
BeforeAfter②

20代女性 会社員
こちらのお客さまは根本の色は明るくしたいので弱酸性のカラー剤のみでは厳しいので、アルカリを用いたカラー剤で色を明るくしてから全体のカラーをしっかり染めていきました!
BeforeAfter③

20代女性 会社員
こちらの女性は髪の毛が細く、Beforeでは全体的にパサつきもでております。
弱酸性のカラー剤の良いところの点としては仮眠毛にしっかりツヤやハリこしを与えてくれるのでアフターでは髪本来の艶を取り戻せています!
BeforeAfter④

20代 学生
こちらのカラーは色味もしっかり加えたい、ただ、ブリーチ履歴がありこれ以上あまり傷ませたくないお客様。
色味もしっかり出していきたいのでアルカリのカラー剤と弱酸性のカラー剤をmixさせて調合しました!
髪のダメージも限りなく負担を減らし施術が行えました!
BeforeAfter⑤

40代 会社員
過去にずっと白髪染めやファッションカラーを重ねて毛先にはダメージも蓄積しておりますが、
ここでも弱酸性カラーの出番で、しっかりツヤを出すことができました!
Instagramにもビフォーアフターのお写真など載せております!ぜひ覗きに来てください!

お客様からいただいた口コミ

30代 女性:初めてご来店頂いたお客様でハイダメージでしたがお客様のクセ、ダメージレベルに合わせて薬剤の調合をし、オーダーメイドで施術させていただきました。
貴重な口コミ有難うございます!

40代 女性:今まで娘さんが ENOREに通っててお母さんも気になってご来店頂きました。
貴重な口コミ有難うございます!

30代 女性:今までENOREに通ってたお客様でハイダメージでしたがブリーチ毛が毛先付近にいたので薬剤がつかないように慎重に施術していきました。
貴重な口コミ有難うございました!
まとめ
ヘアカラーで失敗や後悔を感じる方は少なくありませんが、その多くは事前準備とアフターケアで防ぐことができます。希望の色味を正確に共有すること、髪の状態をふまえた施術を選ぶこと、そしてご自宅でのケアを徹底すること。この3つを意識するだけで仕上がりは大きく変わります。
また、カラーはその場の仕上がりだけでなく、色持ちや髪の質感まで含めて成功といえます。美容室での技術と日常の習慣が両輪となり、美しい状態を長く楽しめるのです。正しい知識を持ち、少し工夫することで、ヘアカラーはもっと自由に、もっと自分らしく楽しめます。